6月29日(月)10時から4年生のバリアフリー教室が開催されました。
バリアフリー教室は,国土交通省東北運輸局宮城運輸支部の皆様が,地域の子供たちに学習の場を提供することを目的として主催し,仙台市,仙台市交通局,仙台市宮城野区社会福祉協議会の共催で行われています。この教室は平成17年度から始まり,今年度で11回目になります。
今日,子供たちは,車いす体験,高齢者疑似体験,視覚障害者の疑似体験の3つを体験することができました。これらの体験を通して,障害をもった方にとってどんな施設が利用しやすいのか,また,どんな手助けや介助があるといいのか などを考えてほしいと思います。仙台市交通局には通常のバスとノンステップバスを手配していただき,障害者の身になってバスの利用について学ぶことができました。
また,4年生の保護者の皆様も多数参加され,子供たちと一緒に体験活動を行うことができました。
バリアフー教室にご理解とご協力いただきました皆様に感謝いたします。
![IMG_20150629_102038695[1].jpg IMG_20150629_102038695[1].jpg](/~togusyo/hakumoku27blog/img/img128_file.jpg)