1年1組 道徳の授業「こころ はっぱ」

 9月30日(月)2校時に,1年1組で道徳の研究授業を行いました。教材は,「こころ はっぱ」で,友達と進んで関わり,仲良くしようとする心情を育てることをねらいにした授業でした。
 教師の範読で,教材文を読むと,子供たちは,友達をほしがるいのししの気持ちを考えたり,たぬき,うさぎ,きつねがいのししに「友達になって」と言ったときの気持ちを考えたりするなど登場人物の立場になって自分のなりの考えを発表しました。
 友達を求めていたいのししの思いを感じて,「友達になってもらうために自分から話しかける」「あったか言葉でもっと仲良くなるようにする」など,自分だったらどうするかをしっかり考えているのに感心しました。この道徳での学習を生かして友達を自分からどんどん増やしてもらいたいと思います。

P9301705.jpgP9301707.jpg

P9301709.jpgP9301711.jpg

P9301717.jpgP9301723.jpg
  • 2019.09.30 Monday 19:46
  • Category: -
  • -
  • -

学区民運動会

 9月29日(日)に吉成連合町内会・体育振興会・子供会育成会主催の学民運動会がありました。天気が心配されましたが,予定どおり校庭で行うことができました。体育振興会や各町内会の皆様は,朝早くからテントの準備などをして,運動会に臨まれました。入場行進では,スクールバンドの演奏に合わせて各町内会の皆様が堂々と行進しました。競技は,町内ごとの得点を競うものと,皆様で楽しむ競技といろいろあり盛り上がりました。
 今年度の優勝は,国見ケ丘4丁目町内会でした。大きな事故やけがのない,楽しい運動会になりました。学区民の皆様が多く参加し,一緒に汗をかくのは気持ちの良いものだと感じました。準備,運営をしていただきました皆様,本当にありがとうございました。

入場行進・開会式

P9291864.jpgP9291869.jpg

P9291873.jpgP9291872.jpg

P9291875.jpgP9291881.jpg

P9291886.jpgP9291883.jpg

P9291888.jpgP9291897.jpg



P9291903.jpgP9291907.jpg

ナイスキャッチ

P9291928.jpgP9291932.jpg

玉入れ

P9291938.jpgP9291939.jpg

P9291943.jpgP9291941.jpg

綱引き

P9291948.jpgP9291953.jpg

P9291956.jpgP9291967.jpg

せんべいレース

P9291970.jpgP9291975.jpg

もうすぐ一年生だよ

P9291982.jpgP9291983.jpg

ボール運びは慎重に

P9291988.jpgP9291986.jpg

P9291990.jpgP9291994.jpg

町内対抗 リレー

P9292006.jpgP9292010.jpg

P9292015.jpgP9292018.jpg

閉会式

P9292020.jpgP9292021.jpg
  • 2019.09.29 Sunday 14:22
  • Category: -
  • -
  • -

子どもと市民のつどい運動会

 9月27日(金)に,「子どもと市民のつどい運動会」が青葉体育館で行われました。今年も太陽・青空・そよかぜ学級のみんなが元気に参加しました。子供たちは,学校での練習の成果を発揮しようと張り切って取り組みました。保護者の皆様の応援もあって,とても楽しく活動し,運動会は大いに盛り上がりました。みんな頑張りましたね!

校長先生に元気に挨拶をして出発しました!
2019-09-27 08.13.37.jpg

P9271892.jpg

元気一杯 体を動かしました!

2019-09-27 12.16.31.jpg2019-09-27 12.16.46.jpg

CIMG2674.jpgCIMG2675.jpg

CIMG2677.jpgCIMG2683.jpg

2019-09-27 13.21.56.jpg
  • 2019.09.27 Friday 21:07
  • Category: -
  • -
  • -

縄跳びタイム 今回はたてわりグループで大縄跳び

 9月27日(金)の朝の活動は,縄跳びタイムでした。今回は,たてわりグループでの大縄跳びをしました。1年生はまだ大縄跳びの経験がないので,回し手の6年生が大回しでなく,波跳びで越せるように優しく回していました。また,大縄跳びが苦手な友達には,優しく跳ぶタイミングを声掛けしてくれるグループもありました。異学年での優しい交流をこれからも大切にしたいです。

P9271897.jpgP9271901.jpg

P9271902.jpgP9271903.jpg

P9271912.jpgP9271915.jpg

P9271913.jpgP9271910.jpg
  • 2019.09.27 Friday 20:55
  • Category: -
  • -
  • -

4年生の挨拶運動2回目

 9月27日(金)に,4年生の挨拶運動の2回目がありました。4年生は,前回の挨拶運動を行った反省をして,今回に臨みました。前回は,元気よく挨拶をしようという思いが強かったですが,今回は,全校のみんなに気持ちよく挨拶をしてもらおうという思いを感じました。昇降口の掃除をして気持ちよく校舎に入れるようにしようとしたり,校舎を回って廊下や階段で通り過ぎるときに,立ち止まって挨拶をしたりするなど,優しく行動していました。掃除のときも,砂ぼこりがたたないようにほうきを丁寧に扱っていたのも感心しました。
 全校のみんなも自然と優しく笑顔になる挨拶が日常になるとうれしいと思いました。

P9271864.jpgP9271865.jpg

P9271872.jpgP9271876.jpg

P9271881.jpgP9271882.jpg

P9271896.jpgP9271877.jpg

P9271874.jpgP9271873.jpg
  • 2019.09.27 Friday 20:37
  • Category: -
  • -
  • -

小1生活・学習サポーターさん ありがとうの会

 9月26日(木)2校時に「小1生活・学習サポーターさん ありがとうの会」を1年生が開きました。1年生の子供たちは,4月の入学からお世話になったサポーターの方々に感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。そのために,入学からこの半年間で自分たちができるようになったことを発表し,自分たちの成長を伝えようとしました。子供たちは,音読,計算,鍵盤ハーモニカの演奏,縄跳びの発表を一生懸命頑張りました。また,感謝のお手紙の発表や1年生全員の歌のプレゼント「U&I」の合唱がありました。サポーターの皆様は,子供たちの頑張りに胸を熱くし,その成長を本当にうれしそうに見守ってくれていました。
 長い期間の御支援に感謝申し上げます。これからも,学芸会などの学校行事やいろいろな活動で,見守り応援していただけるとうれしいです。本当に,ありがとうございました。

P9261868.jpgP9261879.jpg

P9261874.jpgP9261880.jpg

P9261884.jpgP9261897.jpg

P9261898.jpgP9261902.jpg

P9261903.jpgP9261921.jpg

P9261916.jpgP9261945.jpg
  • 2019.09.26 Thursday 20:24
  • Category: -
  • -
  • -

6年生 吉成中学校部活動体験

 9月25日(水)5,6校時に,6年生は吉成中学校で部活動体験を行いました。吉成中学校の先輩たちの指導で,野球,バスケットボール,体操,テニス,吹奏楽,剣道,クラフトアートの部活を体験しました。実際に中学校で先輩たちに声を掛けてもらい,教えてもらうことで,中学校進学が少しだけ現実的になり,楽しみが増えたことと思います。

DSCN0506.jpgDSCN0508.jpg

DSCN0511.jpgDSCN0514.jpg

DSCN0515.jpgDSCN0516.jpg

DSCN0518.jpgDSCN0523.jpg

DSCN0520.jpgDSCN0539.jpg

DSCN0540.jpgDSCN0525.jpg

DSCN0527.jpgDSCN0529.jpg

DSCN0548.jpgDSCN0549.jpg

DSCN0550.jpgDSCN0552.jpg

DSCN0557.jpgDSCN0558.jpg

P9251899.jpgP9251901.jpg

P9251902.jpgP9251895.jpg

P9251918.jpgP9251919.jpg
  • 2019.09.25 Wednesday 21:01
  • Category: -
  • -
  • -

5年生 家庭科「ご飯とみそ汁」調理実習

 9月25日(水)に,5年生は家庭科「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。5年生は,10月に野外活動があります。野外炊飯では,カレーライス作りをします。今回の調理実習では,野外炊飯に向けての事前学習も兼ねていました。みそ汁の具は,ジャガイモ,ニンジン,玉ねぎ,油揚げでした。子供たちは,丁寧に包丁で切り,やけどに気を付けて火にかけた鍋を扱っていました。ご飯は,炊きあがる様子をよく観察していました。出来上がったご飯もみそ汁もとてもおいしそうでした。野外炊飯もきっと本日の学習を生かして大成功になると思います。
 本日は,調理実習ボランティアとして,学校支援地域本部の皆様に準備や実習の補助をしていただきました。本当にありがとうございました。

P9251864.jpgP9251865.jpg

P9251869.jpgP9251868.jpg

P9251872.jpgP9251871.jpg

P9251870.jpgP9251873.jpg

P9251874.jpgP9251878.jpg

P9251882.jpgP9251883.jpg

P9251887.jpgP9251889.jpg
  • 2019.09.25 Wednesday 20:42
  • Category: -
  • -
  • -

4年生 あいさつ運動

 9月25日(水)に,4年生のあいさつ運動がありました。4年生は,昇降口前に並ぶだけでなくて,昇降口や廊下の掃除をしながらあいさつ運動に取り組みました。日常の生活に結びつけたところからあいさつ運動を進めました。また,挨拶のポイントとなる「笑顔」や「相手を見る」といった大切なことをカードにして,分かりやすくすてきな挨拶の仕方を伝えていました。元気の良い挨拶が校舎のいろいろな場所から聞こえてくると,学校が明るくなって,一日のスタートが楽しくなりました。

P9251878.jpgP9251879.jpg

P9251887.jpgP9251889.jpg

P9251895.jpgP9251899.jpg

P9251904.jpgP9251891.jpg
  • 2019.09.25 Wednesday 20:15
  • Category: -
  • -
  • -

自転車安全教室

 9月24日(火)3校時に,3,4年生の自転車安全教室を行いました。今回は,宮城総合支所まちづくり推進課の皆様にお世話いただき,「自転車の正しい乗り方」について学習しました。3年生,4年生が体育館に集まって,自転車の乗り方についてのポイントを押さえた映像を見ながら確認をしました。「ぶたはしゃべる」の合言葉で「ブレーキ」「タイヤ」「ハンドル」「車体」「ベル」の確認をしっかりして,自転車の点検も行う大切さを感じていました。
 また,自転車のシミュレーター体験を各クラスの代表の子供たちが挑戦しました。自転車の仮想走路を標識をよく見ながら正しく操作することができていました。吉成や国見ケ丘は,坂が多く自転車での事故は大きなものになりやすいです。自転車に乗る際には,ヘルメットの着用を呼び掛けていきたいです。
 まちづくり推進課の皆様には,丁寧に御指導いただきありがとうございました。

P9241866.jpgP9241867.jpg

P9241868.jpgP9241870.jpg

P9241872.jpgP9241873.jpg

P9241874.jpgP9241877.jpg

P9241882.jpgP9241883.jpg

P9241885.jpgP9241886.jpg
  • 2019.09.24 Tuesday 18:00
  • Category: -
  • -
  • -

1/4 >>