白菜の苗付け

仙台白菜を吉成小で育て始めたのが2013年。
今年でなんと5年目になります。

吉成小で初めて育てたときの6年生が高校1年生になり
今日、白菜「オリンピア」の苗を明成高の高橋先生と
届けに来てくれました。
「プールの前ですよね、懐かしいなぁ!」
大きくたのもしくなった卒業生と出会え、とてもうれしく思いました。
DSCF1513.jpg

この畑は技師さんに丁寧に土作りしてもらったものです。
暑い中何日もかかっていたのを子ども達も知っています。
本当にありがとうございました。
DSCF1516.jpg
(全員かけ寄って)『ありがとうございました!』

昼休みに、自分たちがまいた種ともらった苗とを合わせて
120株ほど植え付けました。
DSCF1515.jpgDSCF1518.jpg
DSCF1520.jpgDSCF1521.jpg
今日からみんなでの仙台白菜作りがスタートです。
冬にどんなゴールを迎えるのか?今から楽しみです!
  • 2017.09.14 Thursday 19:26
  • Category: -
  • -
  • -

陸上記録会壮行会

6年生が陸上記録会で活躍できるよう、
5年生が中心になって壮行会を開いてくれました。
DSCF1477.jpgDSCF1493.jpg
DSCF1485.jpgDSCF1479.jpg
DSCF1497.jpgDSCF1503.jpg
DSCF1507.jpgDSCF1505.jpg
DSCF1491.jpgDSCF1510.jpg

今年から6年生は全員が競技に参加。
50mチャレンジが新設されます。
DSCF1511.jpgDSCF1512.jpg

PTAの方でTシャツを作っていただき、
このTシャツを着て、走ったり応援したりします。
明日は天気も良いようです。
暑さに負けずがんばって、いい記録が出せますように!
  • 2017.09.14 Thursday 13:07
  • Category: -
  • -
  • -

【芸術鑑賞】狂言・能楽を観て体験して

先週のワークショップに引き続き、今日は本公演。

能舞台の先生から、見せていただく狂言「柿山伏」と
能「小鍛治」について説明があり、その後すぐ本番へ。
全校児童が真剣に見入っていました!

柿山伏「柿を盗み食いした山伏が畑の持主に見つかって・・・」
DSCF2913.jpgDSCF2917.jpg

小鍛治「天皇から刀を打てとの命令。相槌を打つ相手を探さなくては!」
DSCF2926.jpgDSCF2939.jpg

狂言ワークショップ「フクロウのまね」「柿山伏」「大笑いの型」
DSCF2949.jpgDSCF2967.jpg
DSCF2973.jpgDSCF2975.jpg
DSCF2961.jpgDSCF2986.jpg

本物を見るチャンスをいただいて
古典芸能に興味がわいた子どもたち。
質問タイムではたくさんの子が手を挙げて
能舞台の先生に質問をしていました。

狂言と能を楽しみながら学ぶことができた2日間でした。
鎌倉能舞台の皆様、ありがとうございました。
  • 2017.09.13 Wednesday 12:36
  • Category: -
  • -
  • -

てっぺん祭り(PTAまつり)開催!

9日(土)、いい天気にめぐまれて、てっぺん祭り開催!

たくさんの出し物があり、
準備もかなり大変だったようですが、
その甲斐あって、どの出し物も大盛況でした。

子どもたちも全部回ろうと大はりきり。
手にいっぱいのおみやげを持って帰っていく姿は
とても満足げでした。また来年が楽しみですね!

係・役員のみなさま、本当におつかれ様でした!

DSCF1432.jpgDSCF1408.jpg
DSCF1433.jpgDSCF1434.jpg
DSCF1429.jpgDSCF1455.jpg
DSCF1453.jpgDSCF1445.jpg
DSCF1457.jpgDSCF1461.jpg
DSCF1421.jpgDSCF1471.jpg
DSCF1437.jpgDSCF1443.jpg
DSCF1442.jpgDSCF1438.jpg
DSCF1420.jpgDSCF1413.jpg
DSCF1417.jpgDSCF1404.jpg
DSCF1402.jpgDSCF1426.jpg
DSCF1428.jpgDSCF1436.jpg
DSCF1422.jpgDSCF1466.jpg
DSCF1473.jpgDSCF1472.jpg
  • 2017.09.09 Saturday 14:42
  • Category: -
  • -
  • -

能楽ワークショップ

9月13日に「能楽」を鑑賞する吉成小の子供たち。
4日(月)は『鎌倉能舞台』の3名の方がいらして、
事前にワークショップを開いてくださいました。

7.jpg
10.jpg
礼の仕方から始まって

5.jpg
9.jpg
みんなで謡うところの練習や

1.jpg
DSCF1383.jpg
お面、衣装の紹介があり

3.jpg
DSCF1388.jpg
DSCF1386.jpg
DSCF1398.jpg
4.jpg
DSCF1401.jpg
そして、刀鍛冶の工作に全員が取り組みます。
講師の先生に合わせて動きを真似して楽しみました。

本公演が楽しみになった2時間でした。
鎌倉能舞台のみなさんありがとうございました。
本公演は9月13日。どうぞよろしくお願いいたします!
  • 2017.09.05 Tuesday 19:10
  • Category: -
  • -
  • -

1/1