美化活動

 今日は美化活動を実施しました。たてわりグループを三つのグループに分け,野村地域のごみを集める活動をしました。子供たちは袋と火ばさみを使って,丁寧にごみを拾っていました。たくさん集まったごみは,環境委員会の皆さんが重さを量って,あとで知らせてくれるそうです。

CIMG0342.jpg CIMG0344.jpg

CIMG0348.jpg CIMG0346.jpg

音楽朝会がありました。

 今日は音楽朝会がありました。曲は「スマイルアゲイン」,2部合唱を楽しみました。高学年の皆さんは難しい低音部のパートをしっかりと練習してきたので,とてもすばらしいハーモニーが生まれました。

CIMG0186.jpg CIMG0198.jpg

IMGP7825.jpg IMGP7829.jpg

IMGP7832.jpg IMGP7835.jpg

 また,青年海外協力隊のインターンシップで本校に来ていた方が2週間の期間を終えて,今日でお別れすることになりました。子供たちとも積極的に関わり,たくさん遊んでくれました。外国に行かれても,体に気を付けて,活躍されることを心から願っています。
CIMG5964.jpg CIMG5968.jpg

「市民防災の日」仙台市シェイクアウト訓練に参加しました。

 今日は,昭和53年に起きた宮城県沖地震をきっかけに定められた「市民防災の日」です。仙台市では全市一斉にシェイクアウト訓練(身体保護訓練)を実施しました。本校でも地震想定避難訓練を計画しておりましたので,シェイクアウト訓練に参加の登録を行い,この訓練に連動した避難訓練を行いました。
 9時に大地震が起きたという想定の防災無線が学校に入り,子供たちは机の下にもぐって,身体保護をしました。これはシェイクアウト訓練の三つの安全行動である,
 まず低く(DROP!)  頭を守り(COVER!)  動かない(HOLD ON!)
を実践したことになります。
 その後子供たちは避難指示に従い,「お は し も す」の約束を守り,速やかに校庭に避難しました。校庭では校長と担当から避難訓練の様子といざというときの行動の仕方についてお話ししました。
 本校では,6月29日にも地域防災訓練を実施しますが,いざというときの行動を改めて確認していきたいと思います。

IMGP7783.jpg IMGP7790.jpg

IMGP7793.jpg IMGP7794.jpg

たてわり活動

 今日はたてわり活動がありました。各たてわりグループごとに計画を立てて,朝の活動時間に活動しました。今日は雨だったので,室内でできる活動を楽しみました。

IMG_1680.jpg IMG_1682.jpg

CIMG9911.jpg CIMG9922.jpg

プール開き

 昨日,プール開きがありました。本校のプール開きは全校で行います。昨日は日差しはあるものの,水温がまだ少し低い状態でしたが,プールの入水できる基準には十分でしたので,予定どおりプール開きを実施しました。
 会では,テープカットに続いて,プール使用上の注意,各学年代表児童によるめあての発表などを行いました。その後シャワーを浴びていよいよ,プールに入りました。子供たちは歓声を上げながら,水の感触を楽しんでいました。
 1年生にとっては初めてのプール,上級生の皆さんがおんぶをしたり,手をひいたりしながら,優しくお世話をしていました。1年生も安心してプールには入れたようです。自分のめあてに向かって充実したプールでの学習にしてほしいと思います。



IMG_1668.jpg IMG_1669.jpg

IMG_1673.jpg IMG_1674.jpg

全校写真を撮りました。

 野村小学校では毎年,校庭の八重桜が満開のときに,全校写真を撮ることが恒例になっています。その写真を学校要覧などに使用していました。ところが今年は八重桜が満開になるころに10連休があり,全校写真が撮れずにいました。今年は校木ユリノキの下で写真を撮ることにして,ようやく今日写真を撮ることができました。写真を見ると,みんなよい表情をしています。今年も野村っ子はみんな元気いっぱいです。



全校写真.jpg

    下の写真は10連休中に撮った八重桜の写真です。 
IMGP7483.jpg

生活朝会がありました。

 今日は生活朝会がありました。運動会が終わり来週からは6月になります。6月の生活目標「歯を大切にしよう」について,養護教諭と保健の仕事も行っている環境委員会の皆さんが歯の大切さについて伝えてくれました。環境委員会の皆さんは,劇を通して歯を大切にすることを伝え,養護教諭は,虫歯になりやすい歯の場所を図にして子供たちに示して,歯みがきの大切さなどについてお話ししました。
CIMG5823.jpg CIMG5825.jpg

CIMG5826.jpg CIMG5832.jpg

CIMG9609.jpg CIMG9619.jpg

晴天のもと,運動会を開催しました!

 今日は朝から雲一つない晴天,風もなく運動会には絶好の天候でした。そんな中野村小学校の運動会を開催しました。多くの御来賓,地域の方々,保護者の皆様に御来校いただき,子供たちの演技を応援してくださいました。子供たちも練習してきたことを,最後まで頑張って演技していました。お互いに声を掛け合って,チームワークよく演技する姿にはたくさんの拍手をいただきました。
 気温が高く,熱中症が心配されましたが,本校は児童数も少なく,待機する児童,係になっている児童もすべてテントの日陰で過ごすことができ,水分も保護者の皆様に御協力いただき,多めに持参し,中身もスポーツドリンクなどを推奨し,熱中症対策を実施しました。
 令和初めての運動会は大変にすばらしい運動会になりました。

IMG_5288.jpg IMGP7590.jpg

IMG_5290.jpg IMG_5311.jpg

IMG_5338.jpg IMG_5358.jpg

IMG_5367.jpg IMG_5384.jpg

IMG_5408.jpg IMG_5429.jpg

IMG_5457.jpg IMG_5464.jpg

IMG_5487.jpg IMG_5498.jpg

IMG_5507.jpg IMG_5681.jpg

IMG_5735.jpg IMG_5738.jpg

運動会が近付いてきました!

 今日はあいにくの雨でしたが,運動会が近いこともあり,開会式,閉会式の練習を体育館で行いました。全校児童が少ないこともあり,体育館でも屋外のように練習ができました。応援合戦では上級生のリードで,一生懸命に声を出す姿が見られました。
 明日は総練習の予定でしたが,校庭のコンディションの回復が難しいため,木曜日に延期になりました。運動会までは天気に恵まれそうですので,最後の追い込みをしたいと思います。

CIMG8983.jpg CIMG9005.jpg

CIMG9024.jpg

七北田中学区連携あいさつ運動

 今日は朝の登校時間に,あいさつ運動をしました。本校は七北田中学校区に所属していますが,本校の立地条件もあり,全校児童で校門でのあいさつ運動,また交通安全の呼びかけをしています。今朝も早くから子供たちが集まり,元気な声で挨拶をしていました。

CIMG8855.jpg IMGP7545.jpg

<< 4/5 >>