美化活動

 今日は地域の美化活動を行いました。自分たちの住む野村のまちをきれいにすることによって,奉仕の精神や環境保護の実践的な態度を養うのがねらいです。
 子供たちはたてわりグループごとに3方面に分かれて,活動を行いました。集まったごみは分別して3袋。拾うごみがたくさんあったことはあまり良いことではないかもしれませんが,最近では一番多く集まりました。子供たちも一生懸命に頑張りました。
IMG_3541.jpg IMG_3543.jpg IMG_3548.jpg IMG_3549.jpg IMG_3557.jpg

朝読書

「校長先生,40冊,読み終わりました!」と元気な声で,校長室に訪れたのは,3年生の男の子二人でした。二人しかいない3年生ですが,いつも元気に明るく学習しています。そんな二人が一緒に「朝読書パック」の本を40冊読み終えました。担任の先生に聞くと5分休みの時間にも一生懸命に読書をしていたそうです。そんな二人に校長室で賞状を送りました。これを通過点にして,これからもたくさん読書に親しんでほしいと思います。
CIMG7144.jpgCIMG7149.jpg
  • 2018.06.18 Monday 17:54
  • Category: 3年
  • -
  • -

「すてきな友達」

 今日は音楽朝会がありました。全校児童が音楽室に集まり,今月の歌「すてきな友達」の合唱をしました。1年生から4年生までが主旋律,高学年部が低音部を歌った「すてきな友達」は,音の重なりがきれいなハーモニーを奏で,美しい歌声が音楽室に響きました。
 「すてきな友達」   それは野村小学校の子供たちを指す言葉そのものだと,きれいなハーモニーを聴きながら感じていました。

IMGP6284.jpg IMGP6276.jpg IMGP6281.jpg IMGP6274.jpg

フリー参観 不審者対応訓練 防犯教室 引き渡し訓練 

 今日はめまぐるしい行事が続く1日でした。2時間目から4時間目まで,フリー参観を行いました。保護者の皆様に御来校いただき,子供たちの学習の様子を見ていただきました。おうちの方の御来校に子供たちも大喜びの様子でした。
IMGP6247.jpg IMGP6240.jpg

 5時間目には不審者対応訓練と防犯教室を実施しました。校舎内に不審者が出たという想定で,子供たちの避難の仕方や教職員の対応の仕方などを訓練しました。泉警察署生活安全課の方に訓練の様子を御覧いただき,その後訓練の様子について御指導いただくとともに防犯教室として,学校外で不審者に遭遇したときの対応などについても御指導いただきました。 
IMGP6249.jpg IMGP6256.jpg IMGP6260.jpg IMGP6265.jpg IMGP6269.jpg

 最後に,不審者や自然災害などで一人で下校ができない場合に行われる保護者の方に児童を引き渡す訓練を行いました。これからも,いろいろな場面を想定して子供たちの安全を守っていかなければならないと考えています。
IMGP6272.jpg

今日の授業風景

 今日の4校時に,各教室の授業の様子を見てまわりました。いつものことですが,子供たちは授業に集中し,先生方も子供のそばに寄り添って,個に応じた授業ができていると感じています。
 4年生の教室では,教育実習に来ている先生が,タブレットの資料をテレビに映して提示しながらの授業を行っていました。これからも子供たちが分かる授業を創造していきたいと思います。
IMGP6216.jpgIMGP6217.jpgIMGP6218.jpgIMGP6219.jpgIMGP6220.jpgIMGP6223.jpgIMGP6226.jpg

「市民防災の日」に避難訓練を実施しました。

 今日は「市民防災の日」。1978年6月12日に起きた宮城県沖地震からちょうど40年になります。今日は仙台市全体で午前9時から仙台市シェイクアウト訓練が行われました。
 本校でもその時間に合わせ,地震想定の避難訓練を行いました。あいにくの天候で,避難場所を校庭から体育館に変更して行いました。子供たちは真剣な態度で訓練に臨み,「お・は・し・も・す」の約束をしっかり守ることができました。
IMGP6209.jpg IMGP6210.jpg IMGP6212.jpg IMGP6213.jpg IMGP6211.jpg IMGP6215.jpg

 本をたくさん読みました!

 仙台市の図書館から「朝読書パック」で本を40冊借りています。学校の図書館の本と一緒に,この朝読書パックの本をたくさん読もうということを子供たちに伝えてきました。
 今日は2年生のお友達が40冊全部読み終えたということで,校長室で賞状を送りました。これからもたくさん本を読んでほしいと思っています。
CIMG8334.jpgCIMG8335.jpgCIMG8336.jpg
  • 2018.06.11 Monday 14:28
  • Category: 校長室
  • -
  • -

たてわり活動

 今日の朝の活動は,たてわり活動でした。全校児童が三つのたてわり班に分かれ,自分たちで計画した活動を楽しみました。野村小学校の普段からこのように縦のつながりを生かした活動を取り入れています。自然に上級生が下級生をお世話するそんな関係ができあがっています。思いやりの気持ちが当たり前のように見える活動でした。
IMGP6190.jpgIMGP6198.jpgIMGP6195.jpgIMGP6201.jpgIMGP6203.jpgIMGP6206.jpg

輝く水!はじける笑顔!プール開き

 今日,プール開きを行いました。晴天のもと,気温も水温も上がり,プール開きには絶好の日となりました。
 プール開きでは,テープカットやめあての発表,またプールに入るときの諸注意などのセレモニーを行い,その後はいよいよプールに入っての学習でした。子供たちはシャワーを浴びるときから歓声を上げ,プールでは透き通ったきれいな水を全身の浴びながら,笑顔いっぱいに活動していました。先生方も子供たちと一緒に活動し,野村小ならではの全校で楽しむことができたプール開きでした。
CIMG7008.jpg CIMG7021.jpg IMGP6160.jpg IMGP6161.jpg IMGP6168.jpg IMGP6167.jpg IMGP6177.jpg IMGP6185.jpg CIMG7071.jpg

マラソンタイム

 たくましく頑張りぬく子を育成し,体力向上の一環として週に1回マラソンタイムに取り組んでいます。今日も全校児童が校庭に出て,自分たち思い思いの速さでマラソンに取り組みました。先生方も一緒に出て気持ちのよい汗を流していました。
IMGP6142.jpg IMGP6143.jpg IMGP6144.jpg IMGP6147.jpg IMGP6148.jpg IMGP6151.jpg

<< 16/19 >>