マラソンタイム・・・ 雨で なわとびタイム

 業間にマラソンタイムを週1回行っています。今年の夏は暑くて夏休み前には,マラソンタイムを中止することもありました。
 夏休みが明けてさあいよいよマラソンタイムというところでしたが,残念ながら雨になってしまいました。そこで体育館で体力作りのなわとびタイムにして,全校でなわとびを楽しみました。「みんなでジャンプ」に参加する練習もかねて,全員でなわとびを楽しみました。

IMGP6454.jpg IMGP6449.jpg

リスタート!

 長かった夏休みが明け,今日からまた子供たちの元気な声が戻ってきました。
子供たちは真っ黒に日焼けした顔が多く,大きくなった子が多いように思います。
 リスタート。子供たちにとっては改めて再始動といったところでしょうか。これからは大きな行事がたくさんあります。学習発表会,6年生の市小体など,一生懸命にチャレンジして活躍してほしいと思います。
 
IMG_0501.jpg IMG_0504.jpg

 低学年では,畑で成長したスイカを使って,スイカ割りを楽しみました。割れるまではなかなか大変そうでしたが,割れたスイカはみんなでおいしくいただきました。
CIMG8634.jpg CIMG8644.jpg

 野村小学校は,今日から一人転入したお友達を含め26名でのリスタートとなりました。

「 星に願いを 〜 伝える感謝 つながる思い 〜 」

野村小学校の全児童が心を込めて折った折り鶴,そして同じように仙台市内の小中学生の思いが込められた折り鶴。今日の七夕の開幕とともに,美しく藤崎本館前一番町スクエアに展示されています。
 故郷復興プロジェクトの今年のテーマは「 星に願いを 〜 伝える感謝 つながる思い 〜 」です。今年は日本で大きな自然災害が起きています。故郷を大切にする気持ちはどこに行っても同じです。震災を風化させない思いとともに,今困っている地域にも思いを馳せたいものです。

IMG_2417.jpg IMG_2413.jpg
  • 2018.08.06 Monday 14:42
  • Category: 校長室
  • -
  • -

シュノーケリング教室 野村ゆりのきっず

 今日の午前中,夏休みプール開放の前の時間を利用して,放課後こども教室野村ゆりのきっず主催のシュノーケリング教室が行われました。講師の先生をお招きし,ウエットスーツ,フィン,シュノーケルなどを利用し,身に付け方や泳ぎ方などを教えていただきました。
 子供たちは,講師の先生の話をよく聞き,上手に泳ぐことができていました。自由時間にはいろいろなグッズを使って,楽しく遊んでいました。
IMGP6419.jpg IMGP6420.jpg 

IMGP6424.jpg IMGP6430.jpg

IMGP6434.jpg IMGP6439.jpg

IMGP6441.jpg IMGP6442.jpg

いよいよ夏休み!

 今日,夏休み前生活朝会を実施し,明日から37日間の夏休みに入ります。始業式から今日まで,子供たちは大きな事故などもなく,健康に元気に過ごし,夏休みを迎えることができました。
 明日からは家庭中心の生活になります。ぜひ元気で楽しく毎日を過ごし,有意義な夏休みにしてほしいと願っています。保護者の皆様,地域の皆様,御協力ありがとうございました。
IMGP6404.jpg IMGP6405.jpg IMGP6407.jpg IMGP6408.jpg IMGP6412.jpg IMGP6406.jpg IMGP6415.jpg IMGP6416.jpg

冠4校交流学習

 今日は冠4校の交流学習を行いました。
午前中には,1年生から3年生までの皆さんが,根白石小学校に行き,根白石小学校,実沢小学校,福岡小学校の皆さんとともに,ゲームやドッジボールなどを楽しみました。1,2年生は体育館で自己紹介ゲームやドッジボールを,3年生は教室でゲームを中心に楽しみました。ほかの学校のお友達ともだんだんと仲よくなり,大きな歓声が響いていました。暑い日でしたので,体育館では熱中症対策に自分の水筒のほかに,根白石小学校からも紙コップで飲み物をいただきました。
CIMG8539.jpg IMGP6363.jpg CIMG8547.jpg IMGP6373.jpg IMGP6368.jpg IMGP6389.jpg

 6年生の皆さんは,冠4校の皆さんとスカイプをつないで,一緒に行った会津への修学旅行の活動報告会を行いました。自分たちが自主研修で学んだことなどを中心に発表することができました。
IMG_0392.jpg IMG_0393.jpg IMG_0400.jpg IMG_0402.jpg

プール!

 毎日,暑い日が続いています。梅雨も明けて,学校のプールでの水泳や水遊びの学習はたいへん効果が上がってきています。
 先日,1年生の担任の先生から「○○ちゃん,初めて顔を水に付けられたんですよ!」と報告がありましたが,今日,1年生の教室に行ってみると,その子の水泳がんばりカードには,なんと『「またくぐり」ができる』にシールが貼ってありました。私は思わず「え?もうもぐれるようになったの?」と聞いてみたら,「はい!」と答える○○ちゃん。こんな短期間でそこまでできるなんて,たいへんにびっくりしました。
 また3年生の子供たちは,二人50mを泳ぎ切ったという報告を受けましたが,なんと翌日には二人とも100mを泳ぎ切ったということでした。
 毎日成長する子供たちのすばらしさに驚かされるとともに,子供たちの頑張りに感心しました。
CIMG7445.jpg CIMG7449.jpg CIMG7452.jpg CIMG7455.jpg
  • 2018.07.18 Wednesday 16:43
  • Category: 校長室
  • -
  • -

朝読書,がんばりました!

 「朝読書パック」の本を40冊読み終わった児童に,賞状を渡しています。朝の時間などを使って,読書に親しみ,目標を達成した頑張りはすばらしいと思っています。
 まもなく夏休みに入りますが,休み中も読書に親しみ,いろいろなことを知ったり,豊かな心を育んでいったりしてほしいと思っています。

CIMG8393.jpg CIMG8521.jpg IMG_1068.jpg IMG_1111.jpg

野村小学校ホームページ リニューアル!

 野村小学校のホームページをリニューアルいたしました。
今回のトップページは,白を基調としてシンプルなページにしました。
月行事予定表も掲載し,保護者や地域の皆様にも参考にしていただきたいと思います。
 これからも,このホームページやブログで学校の様子を発信していきますので,
御覧いただければ幸いです。

キャプチャ.PNG

「犬となかよくなろう」(ふれあい体験教室)

1・2年生の生活科の学習で犬とふれあうワークショップを行いました。アニパル仙台(仙台市動物管理センター),NPO法人 エーキューブの先生方に講師をしていただき,ラブラドールリトリバーのかわいらしい犬とふれあいました。初めて犬に接する子もいて,初めのうちはおっかなびっくりの様子でしたが,だんだんと犬との距離も縮まっている様子でした。
 今日の体験で今後の生活がより豊かなものになっていくことと思います。


CIMG8486.jpg CIMG8493.jpg CIMG8502.jpg CIMG8509.jpg
  • 2018.07.12 Thursday 16:06
  • Category: 2年
  • -
  • -

<< 13/19 >>