野村小学校Blog
ようこそ野村小学校へ
本文へ移動する
ナビゲーションへ移動する
ブログ内を検索する
七北田中学区連携あいさつ運動
今朝,七北田中学区連携あいさつ運動を実施しました。七北田中学校,七北田小学校,市名坂小学校と本校は,七北田中学区にあります。その4校で連携事業を行っているところですが,その一つがこのあいさつ運動です。
今朝はあいにく雨が降ったりやんだりの天候でしたので,職員玄関の前での活動となりました。子供たちは学校の前を通る歩行者や自転車通学の方たちに,「おはようございます!」と元気に挨拶をしたり,ドライバーの皆さんには交通安全の旗を振ったりしました。歩行者や自転車の方は挨拶を返してくださいましたので,子供たちもうれしそうにしていました。これまで以上に野村地域にも明るい挨拶が響くよう,日々の挨拶をしっかりとできるようにしていきたいと思います。
2018.05.17 Thursday 10:16
Category:
学校全体
-
-
運動会が近付いてきました。
野村小学校の運動会は5月26日(土)に実施する予定です。運動会が近付いてきて,子供たちの練習にも熱がこもってきています。
今日は運動会の開会式入退場,ラジオ体操,全校演技のよっちょれなどの練習を,快晴の空のもと行いました。入場行進では,たてわりグループごとに作った旗を先頭に行進する練習を行いました。また,よっちょれは子供たちが大好きな演技です。踊るときのかけ声はとても大きく校庭に響いていました。
開会式の練習
ラジオ体操
よっちょれ
2018.05.16 Wednesday 09:41
Category:
学校全体
-
-
田植え
今日,学校近くにお借りしている田んぼに全校児童で田植えを行いました。雨が心配されていましたが,天候が回復し,晴天のもとでの楽しい田植えとなりました。
1年生以外の皆さんは田植えを経験していますが,1年生は初めて田んぼに入る人もいました。子供たちはおそるおそる田んぼに足を入れる様子でしたが,入ってしまえば,たいへん上手に田植えをしていました。
お米は秋に稲刈りを行い,収穫感謝祭でおにぎりにしていただくことになっています。御指導いただきましたお二人の講師の先生方,たいへんにありがとうございました。
2018.05.14 Monday 14:27
Category:
学校全体
-
-
地震想定避難訓練を実施しました。
休み時間に地震が起きたことを想定しての避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるか分かりません。地震が多い地域である宮城県では,避難訓練を繰り返して実施することはとても大切なことで,年度の早い時期に避難経路等を確認しておくことも学校生活にとっては欠くことのできないものです。
避難訓練の子供たち様子では,先生方の指示に従って
「お」・・・おさない
「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない
「す」・・・すばやくならぶ
の約束をきちんと守って,訓練ができていました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さを子供たちと確認し,これからの学校生活の中でいざというときに行動に生かしていくようにしていきます。御家庭でも,いざというときの行動について話題にしていただければ幸いです。
2018.05.10 Thursday 11:05
Category:
学校全体
-
-
2年生学校案内
昨日は1年生の学校探検についてお知らせしましたが,入学して間もない1年生が昨日のように学校を探検できるには,秘密があったようです。
それは2年生の皆さんが,4月のうちに1年生の二人に野村小学校についていろいろなことを教えてあげたり,学校の中や校庭を案内してくれていたからです。2年生のお兄さん,お姉さんたちは,手をつないで案内してくれていて,1年生の二人もとても安心したようです。
2年生の皆さん,案内がとても上手でしたね。どうもありがとう!
2018.05.09 Wednesday 16:17
Category:
2年
-
-
1年生 学校探検
今日は1年生の二人が学校探検をして,職員室と校長室に来ました。職員室では職員室にいる先生方に「どんなお仕事をしていますか?」などの質問をしていました。校長室では,校長室のソファの座り心地を試したり?,校長室の様子をタブレットを使って写真におさめたりしていました。早く学校の様子や先生方を知って,楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
2018.05.08 Tuesday 16:59
Category:
1年
-
-
心地よいあいさつを
今年度も野村小学校では協働型重点目標の中に,あいさつの推進を掲げています。今年度は子供たちの内面から挨拶の大切さを考えさせ,自らめあてを立てて,あいさつ運動を進めていきます。
若草児童会では今年のあいさつ運動のスローガンを,
わ・・・わたしが元気になります!
か・・・かぞくも明るくなります!
く・・・くらすも仲よくなります!
さ・・・さわやかなあいさつをしよう!
としました。
このスローガンをもとに,各クラスごとにあいさつのテーマを決めたのが,下の写真です。各学年ごとに自分たちの決めたテーマを意識しながら,心地のよいあいさつを広げていってほしいと思います。保護者の皆様,地域の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
2018.05.07 Monday 15:18
Category:
学校全体
-
-
開校記念日 その2
昨日は本校の開校記念日についてお知らせしましたが,給食の仕事をしている職員から,「校長先生,この台ずっと給食室にあるんですけど,とても古いんですよ。」とお話がありました。見てみるとなんと,
昭和38年のもの。おそらく当時の技師さんが作られたものでしょう。50年以上も大切に使われていたことになります。ここにも歴史を感じました。
また校長室の金庫を点検していて,更に歴史を感じさせるものを見つけました。
昔,使われていた印です。中には明治時代のものもあります。
野村小学校の歴史は,本当に古く,伝統のあるすばらしい小学校だと改めて感じることができました。これからも地域とともに歩む野村小学校として,子供たちを育んでいきたいと思います。
2018.05.02 Wednesday 11:44
Category:
校長室
-
-
開校記念日
5月1日,本日は野村小学校の開校記念日です。朝,私の方から野村小学校の沿革について子供たちにお話ししました。野村小学校は独立開校からはまだ62年目ですが,学校の起源を辿れば150年近い歴史のある学校です。
先輩が築き上げた伝統を引継ぎながら,今日も25人の子供たちが,生き生きと学習しています。
古い学校の記録
桜の木の下で25人の子供たち
2018.05.01 Tuesday 16:56
Category:
校長室
-
-
<<
2/2
Entries
離任式
(03/28)
修了式がありました。
(03/22)
新しいジャングルジム
(03/20)
第63回卒業式
(03/19)
明日は卒業式
(03/18)
Categories
PTA
(4)
社会学級
(0)
野村ゆりのきっず
(1)
上学年
(7)
下学年
(4)
6年
(20)
5年
(2)
4年
(5)
3年
(2)
2年
(4)
1年
(3)
学校全体
(80)
校長室
(55)
Archives
March 2019
(13)
February 2019
(19)
January 2019
(16)
December 2018
(14)
November 2018
(21)
October 2018
(21)
September 2018
(15)
August 2018
(4)
July 2018
(13)
June 2018
(27)
May 2018
(19)
April 2018
(6)
Recommend
Profile
仙台市立野村小学校
Other
Count:
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach
Search
ブログ内を検索する
検索