からだの変化

 4年生 保健「思春期にあらわれる変化」
 4年生の教室では、担任と養護教諭による保健の授業を行っていました。4no2.jpg
 ワークシートの写真を見て、男女の体つきにはどんな違いがあらわれるのか、学習しました。
  「1年生の頃は身長もあまり変わらないね。」「6年生だと女子のほうが大きいね。」「でも大人になると、男の人のほうが大きくなるね。体格もがっちりしてくるみたい。」あ.jpg
 子供から大人へ体の変化が現れる時期を思春期ということや、脳下垂体から性ホルモンが出て体が変化することを学習しました。 
4の2 (3).jpg
 どんな体の変化がみられるのか、考えました。
「わき毛や性毛が生える。」「体が丸みを帯びる、胸が膨らむ。」「ひげが生える、声変わりする。」など、ちょっと恥ずかしがる子もいましたが、みんなで確認していきました。4の2 (4).jpg
 「なぜ、体がこんなに変化するのでしょう?」「大人になるため?」
 「なぜ、大人になると体が変化するの?」「赤ちゃんを産むため?」
 「そうです。今日は体の外側(見た目)のことを勉強しましたが、次回は体の内側のことを勉強します。恥ずかしがったり照れたりしたかもしれないけれど、きちんと体のことを勉強できたみんなに拍手ー!!」4の2 (5).jpg
 4年生 算数「箱の形の特徴を調べよう」 4の3 (6).jpg
 工作用紙で直方体と立方体を作っていました。4の3 (2).jpg
 これまで学習したことをもとに、展開図を描きました。直方体や立方体の大きさは子供たちがそれぞれ決めたようです。4の3 (7).jpg4の3 (8).jpg
 立方体ができました!ハートの目のサイコロに仕上げました。4の3 (10).jpg
 こちらの立方体は、大きなサイコロ風になっています。4の3 (9).jpg
 6年生の廊下には、ハトが飛んでいました。6年生を送る会で会場の飾りつけに使われていたハトです。廊下が薄暗くて、よく見えないのが残念です。6の1 (1).jpg
 教室をのぞくと、書写の授業・・・?6の1 (2).jpg
 ではなくて、図工「墨から生まれる世界」の授業でした。6の1 (3).jpg
 子供たちは墨をたらしたり、筆で模様を描いたりと思いのままに楽しんで活動していました。6の1 (6).jpg
 「漢数字の『二』がいっぱいあるね。」「いやー、これは筆の先がわれてるんですよ。」「おもしろいね。こんな描き方もあるだね。」6の1 (5).jpg
 いつもは手本に忠実に、うまく書かなくては・・・と思って握る筆ですが、今日は何を描いてもよし。心が解放されている感じです。6の1 (7).jpg6の1 (8).jpg6の1 (10).jpg6の1 (9).jpg
 「もう1枚書く前に注目してください。○○さんの作品を紹介します。このタイトルは?」「生命です。」「おお〜!」伸びやかな線が印象的でした。6の1.jpg
 1年生 図工「はことはこをくみあわせて」1の2 (5).jpg
 1年生は図工室で創作活動に取り組んでいました。1の2 (2).jpg
 「にわとりを作ったよ。」とさかがかっこいいですね。左右の羽もしっかり作れました。1の2 (3).jpg
 「私は猫を作ったよ。」「私はうさぎを作ったよ。」1の2 (4).jpg
 「1本足のフラミンゴを作ったんだけど、倒れちゃうんだよね。」試行錯誤しながら作品を仕上げている子もいました。1の2 (6).jpg
 「すごいの作ったね!これは何?」と聞いたら、「マイクラ(マインクラフト)のウォーデン!」という答えが返ってきました。よくわからないので、ネットで調べてみたら似てる!驚きました。1の2 (7).jpg
 5日の給食。ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ごま入り即席漬け、豆腐とじゃがいもの味噌汁です。生姜には、体を温める効果があります。また豚肉を柔らかくしたり、風味を良くしたりする働きがあるそうです。IMG_8472.jpg
校長室から | - | -