5月31日(水)の様子

 5月の最終日。爽やかな青空が広がりました。これぞ五月晴れですね。
 2年生は、生活科で町探検に出かけました。2年 (2).jpg
 宮城の萩大通りに行きました。大きな道路沿いにはどんなお店があるか、確認しながら歩きました。2年 (4).jpg
 「あ、このお店、来たことある!」「ママがこのスーパーに週に1度は買いに来るよ。」2年 (3).jpg
 「この近くのお医者さんに通ったことあるよ。」「私はスイミングで近くを通るんだ。」「おいしそうなお店だなあ。今度食べに来てみたいなあ。」2年 (5).jpg
 「お店の前には配達用のバイクがあるね。」2年 (6).jpg
 「この歩道橋、渡ったことあるよ。」2年 (7).jpg
 初めて歩道橋を渡ったという子もいました。「ヤッホー!」と、高いところに上ると叫びたくなる子もいました。2年8.jpg
 ひまわり学級では「K先生 ありがとうの会」がありました。明日で任期を終える先生がいるため、子供たちがお別れ会を企画しました。
「みんなで準備してきた会だから、頑張って成功させようね!」「おーっ!」ひまわり (1).jpg
 温かい拍手の中、K先生が入場し、ありがとうの会がスタートしました。子供たちはみんなで役割分担して会を上手に進行しました。ひまわり (2).jpg
 「スヌーピーバスケット」というゲームをみんなで楽しみました。ルールはフルーツバスケットと同じですが、フルーツを先生が大好きなキャラクターに替えて、取り組みました。2回鬼になった子は、先生に質問できます。
「先生が好きなゲームは何ですか?」「ゲームはあまりしないんだなあ。」
「んじゃあ、カードゲームでもいいよ。」「カルタが好きです!」「僕と同じだ!」ひまわり (3).jpg
「先生が好きな恐竜は?」「う〜ん、首の長いプラキオザウルスかなあ。」
「好きな食べ物は?」「スイカです!」「ぼくも好き!」
「好きなことはなあに?」「温泉に入ってのんびりすること。」「いいねえ。」
ひまわり (4).jpg
「好きなアニメは何ですか?」「コナンです。」「そうなんだ!」
みんなで楽しく「スヌーピーバスケット」ができました。ひまわり (5).jpg
 みんなで「にじ」を歌いました。K先生に寄り添ったり、歌に合わせて踊ったりする子供たちの姿は、見ていて微笑ましかったです。ひまわり (6).jpg
 低学年、中学年の子たちはぺたっとくっついたり、抱っこしてもらったりしながら歌いました。ひまわり (7).jpg
 子供たちからのプレゼント。ここにもスヌーピーがいっぱいでした。ひまわり2.jpg
 手紙を読み上げました。
「K先生、これまで勉強を教えてくれてありがとうございました。別の学校に行っても元気でね。」ひまわり3 (1).jpg
 K先生のお話です。「先生を喜ばせるためにこんな楽しい会を準備してくれてありがとう。いつの間に準備や練習をしたのかな?明日でみんなとお別れだけれど、みんなと離れても、応援しているね。」
 子供たちは先生との別れを惜しみながら、いい思い出を作ろうと頑張りました。とてもすてきなありがとうの会でした。ひまわり3 (2).jpg
 31日の給食。横割り丸パン、牛乳、照り焼きハンバーグ、ポテトバターソテー、野菜スープ、オレンジです。照り焼きハンバーグはパンに挟んで、ハンバーガーにして食べました。とてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月30日(火)の様子

 27日(土)のスポーツフェスティバルには、たくさんの皆様に子供たちの頑張る様子を見に来ていただき、ありがとうございました。
「うちはね、ママととおじいちゃん、おばあちゃんが来たよ。頑張ったねって言われたよ。」「パパに頑張ったねって言われてうれしかった。」などという子がいました。おうちの方の称賛が子供たちにとっては、次の活動のエネルギーになるようです。

 今日は,南小泉中学校ALTリナ先生の来校日でした.
3年生 外国語活動「How many?」
1〜20までの英語の数の言い方を教えてもらったあとは、リナ先生とじゃんけん10回勝負をしました。
「教科書の表に勝ったら○、あいこは△、負けたら×を書きますよ。」3の1 (1).jpg
 「Rock,Paper,Scissors,1,2,3!」3の1 (2).jpg
じゃんけんのたびに「勝ったー!」「あいこだー!」「負けたー!」と大盛り上がりの子供たち。3の1 (4).jpg
 表に○△×を書き込みました。3の1 (3).jpg
 3年生の廊下においてありました。なんだかわかりますか?
チョウ (1).jpg
 よく見ると、卵からかえったばかりのモンシロチョウの幼虫がいました。チョウ.jpg
 こちらの飼育ケースには、さなぎから羽化したモンシロチョウがいました。3年生が理科の学習で観察しています。休み時間に子供たちが「このアオムシ、ちっちゃいねー。」などと言いながら見ていました。チョウ (2).jpg

 4年生も外国語活動でリナ先生と学習していました。4の2.jpg
 「How is the weather?」「It's sunny.」のように、天気の英語の言い方を学習しました。子供たちに1枚ずつセーター、ズボン、靴下などの洋服カードが配られました。英語で天気を訪ねてからじゃんけんをして、洋服カードを交換します。外国語担当の先生とリナ先生がお手本を示しました。2023-05-30 11.06.25.jpg
 「How is the weather?」「It's sunny.」
 「Rock,Paper,Scissors,1,2,3!」
 じゃんけんの後、手持ちのカードを交換します。4の2 (3).jpg
 子供たちの活動中、黒板に掲示されるお天気カードが変わります。「It's rainy.」「It's cloudy.」など、子供たちはお天気カードを見て、表現をかえていました。4の2 (2).jpg4の2 (4).jpg
 子供たちは、自分が受け取ったカードをプリントに書きました。洋服がたくさん集まりましたね。4の2 (5).jpg
 6年生 国語「防災ポスターを作ろう」
6の2 (2).jpg
 教科書を見て、情報をわかりやすく伝えるための工夫を見つけました。
「文字だけじゃなくて、グラフがあるし、グラフに数値も出ています。」
「チェックリストやイラストも載っています。」6の2 (1).jpg
 「この用紙に、防災ポスターをつくってみましょう。」子供たちからは、地震や台風、大雨など、いろいろな災害について意見が出ました。6の2 (5).jpg
  
 ひまわり学級 算数「どちらが多い?」ひまわり1 (2).jpg
 水のかさの測り方を学習していました。ひまわりtv.jpg
 「長さはmやcm、mmという単位があったね。今日は水を測ってみます。水はdLという単位を使うよ。」1dLのますを使って水を測ってみました。ひまわり2.jpg
 1dLます10杯分で1Lますがいっぱいになりました。
ひまわり1.jpg
 30日の給食。ご飯、牛乳、鰹の揚げ煮、胡麻酢和え、わかめと豆腐の味噌汁です。鰹は暖かい海を好む魚です。夏になると西日本の方から宮城県沖に向かって泳いできます。給食.jpg
校長室から | - | -

5月27日(土)スポーツフェスティバル

 今日は青空の下、スポーツフェスティバルが行われました。1.jpg
 開会式の様子です。
開会宣言「これから南小泉小学校スポーツフェスティバルを始めます!」開会式.jpg
 選手宣誓 6年生2名が堂々と選手宣誓を行いました。選手.jpg
 プログラム1 「1年生かけっこ」
 みんなの声援を受けて、ゴール目指して頑張って走りました。
1年生かけっこ.jpg
 プログラム2 「デカパン1・2・3 〜パワーゲットだぜ!〜」
 はじめにポケモンの曲に合わせてダンスをしました。2年でかパン.jpg
 2人1組で、デカパンをはいてリレーしました。デカパンがバトン代わりとなります。2年でかパン (2).jpg
 プログラム3 「4年生引っぱれ!つなレンジャー!」
 5本の綱を自分の陣地に数多く引っ張った方が勝ちとなります。4年つな1.jpg
 クラス対抗で競いました。とても見応えのある競技でした。4年綱2.jpg
 プログラム4 「5年生 全員リレー」
自分たちで作戦を練って、早くバトンをつなぐよう練習してきました。5年リレー.jpg
 プログラム5 「3年生 台風の目」
 3人1組でカラーコーンを回りながら走りました。3年台風.jpg
 3人で息を合わせて取り組みました。3年台風1.jpg
 プログラム6 「2年生 徒競走」
 ゴール目指して頑張って走りました。2年と競争.jpg
 「頑張って〜!」2年.jpg
 プログラム7 「6年生 全員リレー」
 チームごとにタイムを縮められるように、練習に励んできました。6年リレー.jpg
 プログラム8 「1年生 玉入れ」1年玉入れ.jpg
 赤組と白組に分かれて玉入れをしました。どちらも頑張れ!1年玉入れ (2).jpg
 プログラム9 「3年生 徒競走」
 ゴール目指して頑張って走りました。3年と競争 (2).jpg
 力一杯駆け抜けました。3年と競争.jpg
 プログラム10 「4年生 全員リレー」4年リレー.jpg
 どのチームも力走しました。4年リレー (2).jpg
 プログラム11 「南小ソーラン2023」
 5、6年生による南小ソーラン。みんな気合い十分でした。ソーラン.jpg
 「かっこいい!」下級生が熱いまなざしで見ていました。ソーラン (2).jpg
 素晴らしい南小ソーランで、会場に大きな拍手が広がりました。ソーラン (3).jpg
 6年生はみんな係を担当して、スポーツフェスティバルの運営を支えました。放送係は、素晴らしいアナウンサーぶりでした。係2.jpg
 準備係はとてもキビキビ動きました。他の係の子も、責任を持って頑張りました。係.jpg
 晴天に恵まれ、子供たちは練習の成果を発揮することができました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。
校長室から | - | -

5月26日(金)の様子

 いよいよ明日はスポーツフェスティバル。2年生の廊下にはてるてる坊主が飾ってありました。てるてるぼうずが見守る中、校庭には明日の本番に向けて、最後の練習に取り組む子供たちの姿がありました。2の1てるてるぼうず.jpg
 3年生も徒競走や団体競技の並び方や出入りの最終確認をしていました。体育着は持ち帰ったので、普段着での練習です。
「団体競技、台風の目の並び方はいいですか?」
 3年 (2).jpg
 次は、入場門で徒競走に向けて整列しました。何番目の何コースか、覚えているかな?3年 (1).jpg
 2年生 国語「メモを見ながらさく文を書こう」
「まず」「さいしょに」「はじめに」などの言葉を使って、作文を書いていました。2の1.jpg
 家でしていることを題材にしました。ジャムボードの黄色い付箋に題名「いもうとのおせわ」を入力しました。水色の付箋がメモです。「だっこしてあげる」「わらわせる」「おうちたんけんをする」「いっしょにおふろにはいる」などのメモに順番をつけて、作文を書きました。妹のお世話を頑張っているんですね。2no1.jpg
 「せんたくのおてつだい」について書いている子もいました。ピンクの付箋には、思ったことが書いてありました。「せんたくものをほすのは、たいへん」
2年生なのに、すごいお手伝いをしていますね。
2の1 5.jpg
 「ぼくはトイレそうじをしてます。さいしょにゆかをふきます。つぎにべんりをふきます。つぎにブラシでこすります。」トイレ掃除ができるなんて、すごいです。2023-05-26 09.03.20.jpg
 4年生の廊下にも、てるてるぼうず。4年てるてるぼうず (1).jpg
 こんなにたくさん!4年てるてるぼうず (3).jpg
 明日は必ず晴れますね。4年てるてるぼうず (2).jpg
 外から見るとこんな感じ。4年てるてるぼうず (4).jpg
 5時間目には、5、6年生が校庭整備に取り組みました。校庭整備 (1).jpg校庭整備 (2).jpg
 ひまわり学級の子供たちは、てるてるぼうず作りに取り組みました。ひまわり (1).jpgひまわり (2).jpg
 とってもカラフルなてるてるぼうずができました。2023-05-26 14.12.15.jpg
 表情も豊かですね。2023-05-26 14.13.43.jpg2023-05-26 14.13.53.jpg
 26日の給食。米粉パン、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、ペンネとツナのソテー、ミネストローネです。ペンネはイタリア生まれの食品で、万年筆のペン先に形が似ていることから名付けられました。もっちとした食感でおいしかったです。給食.jpg
 
校長室から | - | -

5月25日(木)の様子

 スポーツフェスティバルが明後日に迫りました。全体練習や演技図説明会で共通理解したことを元に、各学年で確認しながら練習していました。
 6年生 「全員リレー」
 6年生は順位ではなく、いかにタイムを縮めるかにこだわって、チームごとに作戦を練ってバトンをつなぎます。6年 (1).jpg
 「がんばれー!!」バトンパスが上手になってきました。6年 (2).jpg
 ゴール後にはチームごとに整列し、タイムの発表を聞きます。6年 (3).jpg
 5年生も、リレーの練習をしていました。5年.jpg
 2年生は、本番同様に雷管を使って徒競走の練習をしていました。
「位置について、用意、バン!」大きな音がしてもいつも通りに走ることができました。2年 (1).jpg
 ゴール後の動きも確認しながら練習していました。「こっちの退場門から出て、席に戻るよー。」2年 (2).jpg
 5、6年生「南小ソーラン」
 衣装を着けて、練習しました。赤いはっぴが5年生、黒いはっぴが6年生です。5、6年生の南小ソーランは下級生の憧れの的なんです。はっぴを着た6年生を見た下級生が「かっこいいなあ。ぼくもはっぴ着て踊りたい。」とつぶやいていました。ソーラン (2).jpg
 力強いかけ声が校庭に響きました。練習の回数を重ねて、どんどん上手に踊れるようになってきました。ソーラン.jpg
 1年生 算数「さいころゲーム」1の2 (2).jpg
 算数セットのさいころを使って学習していました。さいころを1回転がして、表の数と裏の数の合計が7になったらあたりです。1の2 (1).jpg
 「7になるのは、どんな数とどんな数の時かな?」
 「はーい、1と6。」「6と1もだね。」「3と4もだよ。」和が7になる組み合わせを次々と見つけました。1の2 (4).jpg
 「さいころゲームを30秒間やってみるよ。何回あたりになるか、数えてみよう。用意、スタート!」1の2 (3).jpg
 「2と5で7になるよ。」さいころゲームをするうちに、どの面が出ても表と裏の和が7になることに気付きました。1の2.jpg
 1年生 国語
 「た」の書き方を練習していました。「1年生の『た』はこんな風にかっこよく書きますよ。」
1の1 (1).jpg
 1画1画、丁寧に書きました。1の1 (3).jpg
 「1年生の『た』」を意識して、集中して取り組みました。1の1 (2).jpg
 4年生 社会「県の広がり」4の3教科書.jpg
 地図を見て、宮城県は東北地方にあることや岩手県、秋田県、山形県、福島県と接していることに気付きました。
「東は太平洋に接していますが、海の近くには何という市や町がありますか?」
子供たちから女川、松島、石巻などの地名が発表されました。4の3.jpg
 ひまわり学級では、いくつかのグループになって学習していました。
ひまわり (1).jpg
 2年生チームは国語の「名前を見てちょうだい」を一緒に勉強していました。ひまわり (2).jpg
 1年生や3年生は、個別の課題に取り組んでいました。ひまわり学級では、個に応じた指導や、協力学級に入って同学年の子供たちと交流及び共同学習に取り組んでいます。ひまわり3.jpg
 今日は歯科検診があり、歯科校医の杉山先生と看護師さんに来ていただきました。2の1.jpg
 今日は2年生と6年生が検診を受け、全児童の歯科検診が終了しました。特に6年生は虫歯の子が少ないそうです。これからも自分の歯を大切にしてほしいです。6の2.jpg
 25日の給食。ご飯、牛乳、わかさぎフリッター、野菜のアーモンド和えです。アーモンドの実は、桜のような花を咲かせる木から収穫されます。主にアメリカから輸入されているそうです。給食にはスライスしたりすりつぶしたりしたアーモンドがよく登場します。給食.jpg
 
校長室から | - | -

5月24日(水)の様子

 今日の午前中は、雨が降ったりやんだりの空模様でした。
登校するとすぐに植木鉢を見に行く子供たち。「あっ、芽が出たよ。」ミニトマトの芽が出て、喜んでいました。2年生.jpg
 1年生 体育
 雷管を使って、スポーツフェスティバルのかけっこの練習に取り組みました。
「位置について、用意、バン!」
1年 (1).jpg
 ホイッスルより大きな音が出ますが、子供たちは怖がる様子もなく、みんな力一杯走ることができました。1年.jpg
 ゴール後の動きも確認しました。「こっちの退場門から出ますよ。」1年 (2).jpg
 1年生の待機場所も確認しました。当日はこの場所にレジャーシートを敷いて座ります。小1サポーターさんにもたくさん支援していただいています。1年 (3).jpg
 今日はスポーツフェスティバルの全体練習がありました。2時間目の予定でしたが、天気予報を見て3校時に変更しました。
 開会式や閉会式の練習をしました。全校児童での練習は1時間だけですが、集中して取り組みました。総練習 (1).jpg
 国旗・校名旗掲揚です。担当の6年生が音楽に合わせて旗を揚げました。総練習 (2).jpg
 準備体操では、体育委員が前に出てラジオ体操をします。
全体練習では、みんなで開会式や閉会式の流れを確認することができました。当日もお天気に恵まれますように。総練習 (3).jpg
 6時間目には、スポーツフェスティバルにむけて、6年生係児童の打ち合わせがありました。出発や放送、児童管理など、係ごとに担当の先生と打ち合わせを行いました。6年生は南小のリーダーとして頑張っています。係児童.jpg
 3年生 図工「ふくろの中には、何が・・・」3の2 (2).jpg
 3年生は、担任の交換授業により、一部教科担任制をとっています。3の2 (1).jpg
 紙袋の中に、自分で想像した世界を作ります。「楽しそう!」「どんな世界を作ろうかなあ。」
3の2 (3).jpg
 3年生 音楽 「みんなのリズム天国」という動画に合わせて、リズム打ちしました。3の1.jpg
 「うわ〜、おもしろい!」「このリズム、難しいなあ。」みんな必死にリズムに合わせて手拍子しました。3の1 (1).jpg
 「キラキラおひさま」3の1 (3).jpg
 この曲では、「指くぐり」や「指またぎ」を覚えました。
 「みんなでやってみるよ。さん、はい!」3の1 (5).jpg
 今日は午後からひまわり学級、1年生、3年生、5年生の耳鼻科検診がありました。耳鼻科校医の後藤先生と看護師さんに来ていただきました。耳鼻科1.jpg
 子供たちはよく指示を聞いて、スムーズに検診を受けることができました。
耳鼻科2.jpg

 24日の給食。食パン、いちごジャム、牛乳、ホキフライ、フレンチサラダ、ラビオリのスープ、パインアップル(生)です。パインアップルは、形がまつぼっくり(パインコーン)に似ていて、りんご(アップル)のように甘酸っぱいので、この名前がつけられたそうです。生のパインアップルはとても甘くてジューシーでした。給食.jpg
  
校長室から | - | -

5月23日(火)の様子

 今日は2年生の交通安全教室がありました。5年生同様に、南小泉交通公園に行く予定でしたが、雨のため体育館での実施となりました。
 今日は5名の交通指導隊の皆様に、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。修正1.jpg
 サドルの適切な高さや、自転車には車体の左側から乗ることなどを教えていただきました。「ブレーキをかけるときは、右から先にかけると、前のタイヤがロックさるので、こんな風になっちゃうよ。ブレーキは左からかけますよ。」「はーい!」修正2.jpg
 交通公園なら実際に子供用自転車に乗るところですが、今日は「エア自転車」で乗っているつもりになり、自転車の乗り方が身についたかどうか確認しました。
 「発車する前に、車が後ろから来ていないか、右後ろを見ます。」
「それから、左、右、左を見てから出発だよ。」2年 (3).jpg
 4つのグループに分かれて、練習しました。2年 (4).jpg
 「みんな、正しい自転車の乗り方ができていました。一人ずつ名前が入っている免許証をあげます。」「やったー!」修正3.jpg
 代表児童の言葉です。「自転車の乗り方を教えてくれて、ありがとうございました。」これからも教えていただいたことをしっかり守って、自転車に乗りましょうね。2年 (6).jpg
 4年生 算数4の1 (5).jpg
 2つの教室に分かれて、担任と少人数担当の先生が指導していました。少人数教室の様子です。40÷2や1500÷5のような割り算の計算の仕方を考えていました。
4の1 (1).jpg
  「40÷2の40は、4の10倍だから4÷2の答えに0を書き加えて10倍にすればいいんだね。」九九の答えにはない計算なので、はじめは戸惑っていた子もいましたが、やり方がわかるとすらすら問題を解いていました。4の1 (2).jpg
 こちらは教室の様子です。
4の1 (4).jpg
 みんなで80÷4の計算の仕方を確認した後、600÷3の計算の仕方を一人一人考えました。4の1 (6).jpg
 教室の窓辺には、子供たちが種まきしたヘチマが置かれていました。4の1 (3).jpg
 6年生 外国語
今日は南小泉中学校のALTリナ先生の来校日でした。6の1.jpg
 今日はMy Profileカードをもとに、リナ先生に一人ずつ自己紹介をします。自分の名前や誕生日、好きな物を英語で伝える練習をしました。6の1 (2).jpg
 「Hello,Rinasensei.My name is 〜. My birthday is 〜. I like 〜.Thank you for listening.」ドキドキしながらも、しっかり自己紹介することができました。
「Good job!」リナ先生はニコニコして子供たちの自己紹介を聞いていました。6の1 (3).jpg
 5年生 総合的な学習の時間
 5年生はエネルギーと環境問題について考えていました。5の2.jpg
 グループで環境をよくするためにできることを話し合いました。5の2 4.jpg
 食べ残しをなくす、車をあんまり使わない、ガスを使いすぎないなどの意見が出ました。5の2 3.jpg
 たくさん出た考えの中から、すぐにできそうなことを探しました。
「節電や節水はできるね。」「『ゴミを出さない』もできそう。」「『新しい物を増やさない』のも取り組めそうだね。」「『食材は食べる分だけ買う』というのもできそう。」自分たちの生活を見直しました。
5の2 (2).jpg
 23日の給食。麦ご飯、牛乳、ミートボールカレー(ミートボールと野菜カレー)、青梗菜とコーンのソテーです。青梗菜は実は白菜の仲間なのだそうです。茎の部分の形が白菜によく似ています。ミートボールはカレーにのせて食べますが、食べる前に自分で一手間加えると、不思議とちょっとテンションが上がります。今日もおいしくいただきました。給食.jpg
校長室から | - | -

5月22日(月)の様子

 週明けの月曜日、子供たちが元気に登校してきました。
まっさきに畑に向かう2年生。植木鉢のミニトマトや畑のサツマイモに水やりをしていました。2年1.jpg
 「先生〜、芽が出たよ。」ミニトマトのかわいらしい芽が出ていました。2年2.jpg
 「サツマイモにも水をあげよう。ぼくが植えたのはどれだったかなあ。」2年3.jpg
 1年生は生活科で学校探検をしました。1の1 (3).jpg
 3,4人のグループになって、校舎内を回りました。
「失礼します。校長先生にインタビューに来ました。」1の2 (1).jpg
 「校長先生はどんな仕事をしているんですか。」
 「みんなが楽しく安心して学校に通えるようにするのが校長先生のお仕事なんです。お客さんもたくさん来るので、校長室にこんなソファがあるんだよ。」
 「そうなんだ〜。フカフカだね。」2023-05-22 09.51.39.jpg
 校長室で、大きな金庫や歴代校長やPTA会長の写真を見ました。「こんなにたくさん写真があるんだね。」1の2 (2).jpg
「校長室に一人でいてさみしくないですか?」などという質問もありました。
 「ちょっとさみしいときもあるかな。でもみんなの教室にお勉強を見に行くからさみしくないよ。」
 「だから校長先生は授業を見に来るんだ〜。うふふ。」
 「校長先生は何時に起きるの?」「勉強しますか?」「生き物は好き?ぼくはね、トカゲ飼ってるよ。」などなど、ちょっと質問が脱線してしまうときもありましたが、1年生との会話がとても楽しかったです。

 職員室にも1年生が学校探検に訪れました。「失礼します。1年○組の〜です。学校探検で来たんですけど、入ってもいいですか?」とても立派に挨拶できました。「いつも職員室にいるんですか?」1の1 (6).jpg
 「どんなお仕事をしているんですか?」「似顔絵を描いてもいいですか?」校舎内のいろいろな場所を訪れ、担任以外の先生からお話を聞きました。
1の1 (7).jpg

 2年生 国語「たんぽぽ」2の2 (1).jpg
  教育委員会から学力サポートコーディネーターの新沼先生に来ていただきました。新沼先生には、教科指導力向上のために、担任を指導・支援していただきます。先生たちも頑張って勉強しています。
 2の2 (2).jpg
 花がしぼんでからのたんぽぽの様子を学習していました。2の2 (3).jpg
 「たんぽぽの綿毛は晴れた日に開くんだよね。どうして晴れた日なのかな?」2の2 (4).jpg
 「みんな、綿毛になってみよう。軽い綿毛は風に乗ってどうなるかな?」
 「ふわふわしてるよ。」「風にのって飛んでいくよ。」2の2 (5).jpg
 「雨が降ったら、どうなる?」
 「飛べな〜い。」「雨でにぬれちゃう。」「地面に落ちるよ。」
 たんぽぽの秘密を学習しました。2の2 (6).jpg
 
 今日は1〜4年生が下校した後に、委員会活動がありました。学校生活をより豊かに向上させるために、5、6年生は委員会活動に取り組んでいます。各委員会の様子を紹介します。
計画委員会
 「南小っ子宣言(友達や先生、お客様には進んであいさつをしよう)」を広めるためのアイデアを出し合っていました。これまでにない新しい発想も出ていたようで、今後が楽しみです。計画.jpg

放送委員会
 校内放送の内容を考えていました。新しく来た先生たちの紹介、お悩み相談や南小紹介などおもしろそうな意見が出ていました。放送.jpg

保健委員会
 トイレットペーパーやハンドソープ補充などの常時活動の振り返りを行っていました。「5年生はどうでしたか?」「きちんとできました。」保健.jpg

親善委員会
 エコキャップや書き損じはがきの回収、あいさつポスター作成など、年間の活動計画について話し合っていました。親善.jpg

体育委員会
 体育委員会はスポーツフェスティバル前とあって、マットや石灰の移動やラジオ体操の練習と、たくさんの活動をこなしていました。体育.jpg

図書委員会
 たくさんの人に気持ちよく図書室を利用してもらおうと、話し合いをしていました。図書.jpg

栽培委員会
 花壇の花の植え替えに取り組んでいました。栽培 (1).jpg
 「チューリップの球根、思ったより大きいね。」栽培 (2).jpg

広報委員会
 発行する新聞の内容や係分担を話し合っていました。広報.jpg

掲示委員会
 掲示物を作っていました。ポスター類の貼り替えにも取り組みました。掲示.jpg

給食委員会
 年間の活動計画を話し合っていました。給食にもっと関心を持ってもらうための取り組みについて、アイデアを出し合っていました。
 どの委員会でもみんな協力して、活動していました。給食 (2).jpg
 22日の給食。ご飯、牛乳、さめの胡麻味噌かけ、即席漬け、根菜汁、オレンジです。さめは気仙沼でたくさん獲れる魚です。さめが給食に出るなんてぎょっ(魚っ!?)とする人もいるかもしれませんが、ふっくらしていて、とてもおいしかったです。そして小骨がないので食べやすいんです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月19日(金)の様子

 昨日までとても暑かったのですが、今日は例年並みの気温となりました。朝はちょっと雨がぱらつきました。
朝1.jpg
 朝に西門付近で登校してきた子供たちに挨拶していると、どこからか「校長先生〜!おはようございまーす!」の声が聞こえきました。見上げると1年生数名が2階の教室から私を見つけて挨拶してくれました。朝からうれしくなりました。「おはようございまーす!」朝3.jpg
 今日はお天気が心配でしたが、午前中は本格的に降り出すこともなく、校庭でスポーツフェスティバルの練習に取り組むことができました。
 2年生の様子です。ダンス終了後に、先生の合図でデカパン競争の位置まで移動する練習をしました。2年1.jpg
 2人組になってデカパンをはきました。6つのチームに分かれてリレー形式で競争します。2年2.jpg
 前から見るとこんな風。大きなパンツがかわいすぎます。2年3.jpg
 「用意、ドン!!」の合図でスタートしました。デカパンは脇にスリットが入っていて、思ったより動きやすそうでした。がんばれ〜!2年4.jpg
 デカパンがバトン代わりになります。走るのが速くても、デカパンの脱ぎ着に時間のかかってしまうペアもいました。
「ああ、楽しかった!」みんなニコニコ顔でデカパンリレーに取り組みました。2年5.jpg
 5年生 算数
 少数のかけ算に取り組んでいました。5の1 (1).jpg
 「1mの重さが2.14Kgのパイプがあります。このパイプ3.8mの重さは何Kgですか。」5の1 (2).jpg
 2.14を100倍して214に、3.8を10倍の38にして計算し、積を1000で割ればいいことに気付きました。5の1 (3).jpg
 午後から空模様が怪しくなってきました。
4年生は体育館で、団体競技「竹取り」の動き方の確認をしていました。4年生.jpg
 6年生は修学旅行の自主研修について、クロームブックを使って調べ学習をしていました。
6の1 (2).jpg
 見学や体験したい場所を決めたら、移動にどのくらい時間がかかる等、パンフレットも使って調べていました。6の1 (1).jpg
 慶山焼きや赤べこ作り、武家屋敷の見学など、グループごとに金額やかかる時間などの詳細を調べていました。6の1 (3).jpg6の1 (4).jpg
 グーグルマップやグーグルアースで地理や道路を調べている子もいました。
「ここを通って行くみたいだよ。」6の2 (1).jpg
 19日の給食。小ココアパン、牛乳、キャベツとベーコンのスパゲッティ、フライビーンズ、小松菜のサラダ、洋梨(缶詰)です。スパゲッティはイタリアの麺料理です。玉ねぎやキャベツなどの野菜がたっぷり入っていておいしかったです。フライビーンズやココアパンなど、子供たちに人気のメニューでした。給食.jpg
 
校長室から | - | -

5月18日(木)の様子

 今日は4年生、5年生の歯科検診がありました。
 4の1 1.jpg
 歯科校医の杉山先生に診ていただきました。
4の1 2.jpg
 自分の順番まで「お口の中は不思議がいっぱい」という動画を見ながら待ちました。4の1 3.jpg
 4年生、5年生は自分の歯を大切にしようという意識を持ったようでした。検診結果は後日お知らせします。4の1 4.jpg
 今日は1年生の心臓病検診もありました。検診車に乗って心電・心音図検査を受けました。
 1の1 (1).jpg
 「なんかドキドキする〜。」と言いながらバスに乗り込む子もいました。1の1 (2).jpg
 バスの中で興味津々。3,4人ずつ乗り込んで、キョロキョロしながら順番を待ちました。1の1 (4).jpg
 みんな指示通り落ち着いて検診を受けることができました。検診後、ほっとした表情でバスから出てくる様子がかわいかったです。1の1 (3).jpg
 2年生は畑にサツマイモの苗を植えました。2年.jpg
 先生達が耕した畑に、大事そうに苗を植えました。2年 (1).jpg
 「早く大きくなって、お芋がいっぱい獲れるといいなあ。」2年 (4).jpg
 植木鉢を日当たりのいい畑に移しました。2年 (2).jpg
 「ミニトマトの芽が、こんなに出たんだよ!」毎日水かけをして、観察しています。2年 (3).jpg
 5、6年生 体育
 校庭でスポーツフェスティバルに向けて、南小ソーランの練習に取り組みました。2023-05-18 13.51.56.jpg
 今日は4カ所ある入退場門からの出入りする練習をしていました。途中何度か日陰で水分補給を兼ねた休憩を挟みながら、活動しました。
5,6年 (1).jpg
 5,6年 (2).jpg
 入退場を練習した後、1度だけ踊ってみました。踊りもかけ声も様になってきました。5,6年 (3).jpg
 途中、隊形が変わります。みんなの動きがそろうと見応えがあるんです。5,6年 (4).jpg
 18日の給食。ご飯、牛乳、笹かまぼこの生姜焼き、ひじきの炒め煮、油麩とじゃがいもの味噌汁です。今日は、「仙台青葉祭り献立」でした。宮城県の特産品である笹かまぼこと油麩が出ました。そのまま食べる笹かまぼこもおいしいですが、生姜焼きは風味や歯ごたえが増しておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -