明日から冬休み!

 明日から冬休みです。階段踊り場のクリスマスツリーの飾りが増えました。ツリー (1).jpg
 大人も子供も飾り付けに加わり、華やかなクリスマスツリーに仕上がりました。ツリー (2).jpg

 今日は冬休み前朝会がありました。校長から、グーグルフォームで実施したアンケート結果を基に子供たちにお話ししました。
 あいさつについては、学校に来るお客様や保護者の皆さんから「子供たちは気持ちのよいあいさつをしますね。」とか、「あいさつがよくなりましたね。」と言われることが多くなりました。あいさつ勝負やあいさつ運動を通して、子供たちのあいさつに対する意識が変わってきました。
pp1.jpg
 学校が楽しいという回答が87%でしたが、そうでない子もいました。「みんなに学校は楽しいと言ってもらえよう、先生たちみんなで頑張ります。」と伝えます。pp2.jpg
 アンケートでは、子供たちにこれまで頑張ったことやチャレンジしたことを答えてもらいました。
 1年生のアンケート結果です。ひらがなも、カタカナも覚えて、漢字も頑張っていますね。pp3.jpg
 2年生のアンケート結果です。九九や鉄棒を頑張ったという回答が多かったです。pp4.jpg
 3年生のアンケート結果です。友達にわからない問題を優しく教えたり、自分からあいさつしたり、掃除がうまくできるようになったりといろいろな面で成長しましたね。pp5.jpg  
 4年生のアンケート結果です。もうすでに陸上記録会を意識している子もいますね。「たくさん人にゆずれた」の回答には感動しました。pp6.jpg
 5年生のアンケート結果です。あいさつやお礼の言葉を大切にする子もいました。できないこともあるかもしれませんが、努力する過程がとても大切です。必ず次の何かにつながります。
pp7.jpg
 6年生のアンケート結果です。自分のことは自分でできるように取り組んでいる子もいました。子供たちの様々な頑張りを教えてもらえて、とってもうれしかったです。みんな大変よく頑張りました。pp8.jpg
 サンタに扮した先生から、冬休みの生活についてお話がありました。
サンタ (1).jpg
 健康に留意して楽しい冬休みを過ごしてください。「ふゆやすみのやくそく」を配付したので、ご覧ください。サンタ (2).jpg
 賞状の伝達もありました。宮城県造形教育作品展や税に関する絵はがきコンクールの賞状です。よく頑張りました。賞状 (1).jpg
 3年生 クリスマスフェスティバル 3no1.png
 教室を除いたら、お店がいくつも出ていました。3の1 (7).jpg
魚釣りです。3の1 (2).jpg
 何が釣れたかな?ニシキアナゴとヌタウナギです。3の1 (3).jpg
 「いらっしゃいませ〜。ぬりえやさんですよ。」くじを引いてぬりえをもらいます。3の1 (4).jpg
 「くじコロコロコースです。」ビー玉を転がして遊びます。3の1 (5).jpg
 くじには、店員さんの名前が書かれていて、その人とにらめっこ勝負をするそうです。「にらめっこしましょ、あっぷっぷ!」熾烈な戦いが繰り広げられました。
3の1 (8).jpg
 隣りのクラスでもクリスマス会。3の2 (2).jpg
 クリスマスバスケットで盛り上がっていました。3の2 (1).jpg3の2 (3).jpg
 校庭でおにごっこしている2年生。「お楽しみ会なの?」と聞いたら「算数です。」という答えが返ってきました。2の1 (1).jpg
 先生から「これから算数を始めます。このクラスの3人がおにになると、逃げるのは何人でしょう?」と問題が出されました。「26ー3=23 23人です!」と子供たちが答えたら、「大当たりなので、これから鬼ごっこを始めます!」と校庭に移動したそうです。2の1 (2).jpg
 算数が鬼ごっこに変わって、テンションの上がる子供たち。「先生、ありがとう!」「先生、大好き!」と言ったそうです。大いに盛り上がった鬼ごっこでした。2の1 (3).jpg
 明日から1月8日まで、冬休みに入ります。保護者の皆様には、今年も本校の教育活動に温かいご協力をたくさんいただき、ありがとうございました。ご家族で楽しく充実した冬休みをお過ごしください。
校長室から | - | -

12月21日(木)の様子

 今日のあいさつ運動の担当は、4年3組と2年3組でした。あいさつ (1).jpg
 校舎2階にまで響く声で「おはようございまーす!」あいさつ (2).jpg
 西昇降口前でも「おはようございまーす!」あいさつ (3).jpg
 外だと、東昇降口に行く子供たちともあいさつを交わすことができます。あいさつ (4).jpg
 朝や夕方は近隣の方や中学生も校地を通るので、多くの人とにあいさつできました。中学生のお姉さんやお兄さんにも「おはようございます!」あいさつ (5).jpg
 ひまわり学級の学習の様子です。ひまわり (2).jpg
 3年生と5年生は図工に取り組んでいました。ひまわり.jpg
 プチプチマットやざらざらした素材の紙を使って、紙版画の版を作りました。ひまわり (1).jpg
 6年生は書きぞめに取り組んでいました。ひまわり (3).jpg
 「出発」を大きく伸びやかに書くことができました。ひまわり (4).jpg
 1、2年生は算数に取り組んでいました。それぞれ自分の課題に集中して取り組んでいました。ひまわり (5).jpg
 4年生 お楽しみ会IMG_6134.jpg
 5校時は机やロッカーの整理に取り組み、ため込んだプリントや図工の材料をランドセルに詰め込んで、6校時のスタートと同時に体育館に集合しました。
学年合同のお楽しみ会の始まりです。まず、みんなでドッジボールに取り組みました。4年 (1).jpg
 もともとは1組と3組それぞれお楽しみ会を企画していましたが、2組も誘ってみんなでやる事になったそうです。各クラスが紅白に分かれて、広いコートで体を動かしました。4年 (2).jpg
 各クラス代表の子供たちが、審判や写真係を務めていました。4年 (3).jpg
 みんな、夢中になってゲームを楽しみました。4年 (5).jpg4年 (4).jpg
 「次は鬼ごっこをやります。鬼は赤帽子で、逃げる人は白帽子です。鬼につかまった人も鬼になります。」係の子が説明しました。4年 (6).jpg
 4人の鬼を決めますが、希望者が多くじゃんけんで決めました。鬼も作戦を立てているようでした。4年 (7).jpg
 「スタート!」子供たちが一斉に走りだしました。4年 (8).jpg
 子供たちの元気な声が体育館に響きました。とても楽しい会になりました。4年 (9).jpg
 21日の給食。豚丼(ご飯、豚丼の具)、牛乳、冬至かぼちゃ、のっぺい汁、りんごです。22日は冬至で、冬至かぼちゃが登場しました。小豆をコトコト煮て作ったあんこを揚げたかぼちゃにかけて作ったそうです。コクがあっておいしかったです。これで風邪を引かずに寒い冬を乗り越えられそうです。給食.jpg
校長室から | - | -

12月20日(水)の様子

 今朝は2年生と3年生で読み聞かせボランティアの皆さんによるブックタイムがありました。
 2年生ブックタイム (5).jpg
 七福神のお話でした。ブックタイム (3).jpg
 子供たちに人気のぐりとぐらのお話です。ブックタイム (4).jpg
 3年生ブックタイム (1).jpg
 毎回楽しい時間を作り出していただいて、ありがとうございます。ブックタイム (2).jpg
 5年生は昨日、トヨタ自動車の大衡工場に見学に行きました。
係の方に工場内を案内していただきました。「よろしくお願いします!」5年 (1).jpg
 熱心にメモを取りながら、説明を聞きました。5年 (4).jpg
 製造している車に実際に乗ってみました。乗り心地はどうかな?5年 (8).jpg
工場内では2,000人以上の人が働いていましたが、ロボットもたくさんありました。330台ものロボットがあるそうです。5年 (10).jpg
 同じ車でも色によって、イメージが大分変わりますね。実際に工場内を見学させていただいて、工場で働く人々の仕事の内容や車ができるまでの工程について理解を深めることができました。トヨタ自動車工場の皆さん、ありがとうございました。5年 (11).jpg
 1年生 体育「なわとび」1年 (1).jpg
 なわとびの持ち方や回し方をみんなで確認した後、前回し跳びに取り組みました。引っかからずに跳べるかな?1年 (4).jpg
 こちらのクラスは体育館後方で、大縄に挑戦しました。1年 (3).jpg
 先生のかけ声に合わせてジャンプ!「ナイス!うまいよ!」みんなどんどん跳べるようになりました。1年 (2).jpg
 20日の給食。ご飯、牛乳、あじフライ、胡麻酢和え、生揚げとじゃがいもの味噌汁です。生揚げは、豆腐を油で揚げたものです。表面はきつね色ですが、中は生豆腐の状態で、豆腐とはちょっと違った食感を楽しめました。1年 (5).jpg
校長室から | - | -

12月19日(火)の様子

 今朝も子供たちの元気なあいさつが校舎に響きました。あいさつ (1).jpg
 今日のあいさつ運動の担当は2年2組と4年2組の子供たちでした。「おはようございまーす!」あいさつ (2).jpg
 東昇降口でも、「おはようございまーす!」あいさつ (3).jpg
 寒さに負けず、元気にあいさつしていました。あいさつ (4).jpg
 今日は南小泉中学校のALTアケイ先生の来校日でした。
6年生 外国語
6の1 (1).jpg
 自分の食べたものについて説明する英文を考えました。
「I ate 〜 last neght. I usually eat 〜. The 〜 is from 〜. 〜 is in the group.
」〜に当てはまる英単語を入れて文章を完成させました。6の1 (2).jpg
 ここから「Enjoy communication」の活動です。自分の食べたものについて、先生や友達に伝え合いました。6の1 (5).jpg6の1 (4).jpg6の1 (6).jpg
 「I ate ramen last neght. I usually eat Tonkotsu ramen. The pig is from China. Pig is in the red group.」
 豚骨ラーメンが好きなんですね。豚は中国産で、食品成分表から赤のグループ(タンパク質)だと伝えることができました。
6の1 (7).jpg
 伝え合うことができたら、サインを書きます。サインをたくさん集められたかな?6年.jpg
 4年生 算数「四角形の特ちょうを調べよう」
 4の3 (2).jpg
 コンパスや分度器を使って、平行四辺形の辺の長さや角の大きさを測りました。4の3 (1).jpg
 算数学習支援員の先生も授業に入っていました。平行四辺形は向かい合った辺の長さが等しくて、向かい合った画の大きさも等しくなっていることがわかりました。4の3 (3).jpg
 5年生は社会科で、トヨタ自動車の大衡工場に見学に行きました。「今日は自動車工場の見学をさせていただきます。しっかり学習してきましょう。」「はい、行ってきます!」5年 (2).jpg
 普段は見ることのできない自動車ができるまでの工程を、詳しく教えていただきます。見学の様子は明日お知らせします。5年.jpg
 19日の給食。米粉パン、牛乳、てりやきハンバーグ、フレンチサラダ、冬野菜のポトフ、フルーツゼリーです。旬の野菜の蕪や大根が入ったポトフは、野菜の甘みが感じられました。クリスマスパッケージのフルーツゼリーはまだ半解凍のシャーベット状態でした。おいしいのですが、冷たい!給食.jpg
校長室から | - | -

12月18日(月)の様子

 昨夜からの積雪で、今朝は「寒〜い!」と言う子もいれば、小さな雪だるまや雪玉を抱えて「雪降って楽しい!」と登校してくる子もいました。
 
 冷たい北風にも負けず、元気に校庭で遊ぶ子供たち。まさに子供は風の子。昼休み (6).jpg昼休み (5).jpg
 「雪はどこにあるかな?」「あった!」昼休み (3).jpg
 「雪玉、作ったよ。」昼休み (2).jpg昼休み (7).jpg
 「鍵みたいでしょ?この氷。」かっこいい形の氷を見つけたね。昼休み (1).jpg
 縄跳びに最適の場所、見つけました。昼休み (4).jpg八木山動物公園で たくさんの動物を見てきた1年生。動物の作品を仕上げました。1の1 (3).jpg
 描きたい動物を決めて、クロームブックで調べてクレヨンで描きました。1の1 (2).jpg
 背景は、スポンジローラーを使って絵の具を使って仕上げました。1の1 (1).jpg
「すごいね。飛び出してる!」迫力ある作品が飾ってありました。1の1 (4).jpg
 「木にとまっているインコ」です。翼がとっても鮮やかです。1.jpg
 「ふわふわなレッサーパンダ」丁寧にふわふわの毛並みを描きました。2.jpg
 「わにがやすんでいるところ」大きな大きなわにがくつろいでいます。3.jpg
 「じっとしているうさぎ」目の位置がリアル!うさぎの視野はとても広いんです。4.jpg
 「たのしくうみをおよいでいるカメ」水の中の様子がよく出ています。亀の甲羅も上手です。5.jpg
 18日の給食。ご飯、牛乳、赤魚の胡麻味噌かけ、ひじきの炒め煮、根菜汁、オレンジです。根菜汁には、大根やごぼう、にんじんなどの根菜がたくさん入っています。削り節から取った出汁はとても風味がよかったです。
 給食.jpg
 
 一斉配信メールで、学校評価アンケートのご協力のお願いを送信しました。現時点で66%の回答率のため、期限を20日(水)まで延長することとしました。お済みでない方はよろしくお願いいたします。
校長室から | - | -

12月15日(金)の様子

 ひまわり学級では転出するお友達がいるため、お別れ会がありました。みんなでゲームに取り組みました。「信号ゲーム」です。ひまわり (1).jpg
 箱から赤い玉が出たら1歩下がり、青い玉が出たら1歩進み、黄色の玉ならそのままです。
「青だ!」大きくジャンプで1歩進みました。
 ひまわり (2).jpg
 次は爆弾ゲームです。丸くなって音楽に合わせて爆弾(ボール)を回しました。ひまわり (3).jpg
 音楽が止まったときに爆弾を持っていた人が、転出するS君のいいところや好きなところをお話ししました。「S君はね、あいさつがいいよね。」他にも、「諦めないで頑張るところがいい。」「一緒に外遊びして楽しかったね。」「天才!」といったことばがS君に送られました。ひまわり (4).jpg
 S君はニコニコしてとても嬉しそうでした。みんなで楽しいお別れ会ができました。S君、元気でね!ひまわり.jpg
 6年生が書写で書きぞめに取り組みました。今日は音楽室で「出発」の2文字を書きました。6の1 (1).jpg
 中心線と文字のバランスに気をつけて取り組みました。6の1 (2).jpg
6の1 (3).jpg
 こちらのクラスは、図工室で書きぞめに取り組んでいました。6の2 (1).jpg
練習を重ねていい字が書けるようになってきました。6の2 (3).jpg
 業間休みには6年生を対象に、体育委員会主催のバスケットボール大会がありました。6年 (1).jpg
 男女混合のチームでバスケットボールを楽しみました。みんな夢中でコートを走り回りました。6年 (2).jpg
 メンバーを交替して6分間のゲームが終了しました。「これでゲームを終わります。」「ありがとうございました。」体育委員の企画に、みんな喜んでいました。6年 (3).jpg
 2年生 体育「マット遊び」
 体育館に行ってみたら、マット遊びの場の設定がすごい!たくさんのマットが敷いてありました。2年 (8).jpg2年 (4).jpg
 これまで取り組んできた技を練習しました。側転もこの通り。2nenn.jpg
 肋木を使って、腕の力で移動しました。2年 (2).jpg
「そうそう、うまいね。」2年 (3).jpg
 坂道コースで開脚前転に挑戦です。2年 (5).jpg
 だるまさんのようにあちこちに転がりました。2nenn1.jpg
 片手をマットについて、くるっと前方に回転しました。すごーい!2年 (6).jpg

 15日の給食。横割り丸パン、牛乳、メンチカツ、胡麻ドレッシングサラダ、ミネストローネ、ヨーグルトです。ミネストローネに入っている大豆は、タンパク質を多く含んでいて「畑の肉」と呼ばれています。栄養たっぷりでおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

12月14日(木)の様子

  •  今朝のあいさつ運動でも、かわいい顔が並びました。あいさつ (3).jpg
     今日の担当は2年1組と4年1組です。あいさつ (4).jpg
     東昇降口の様子です。あいさつ (1).jpg
     「おはようございまーす!」元気なあいさつが飛び交いました。あいさつ (2).jpg
     5年生 社会「情報産業とわたしたちのくらし」
     この単元では、放送などの情報産業は、国民生活に大きな影響を及ぼしていることを学習します。5の2 (3).jpg
     新聞の番組欄を見て、ニュースは朝、昼、夕方、夜と一日に何度も放送されていることに気付きました。5の2 (1).jpg
     ニュース番組の放送について、放送局の工夫をノートにまとめました。校内研究の授業で他のクラスの先生たちも授業を参観しました。
    5の2 (4).jpg
     自分の考えをノートに書き終えてから、近くの人と共有しました。
    「どんな時間でもニュースを見ることができるようにしているんじゃないかな。」
    「朝は子供や仕事に行く前の人、昼は家で仕事や家事をしている人、夜は仕事から帰ってきた人がニュースを見られるようにしていると思うよ。」5の2 (6).jpg
     先生は「最適なニュースの届け方」という放送局の資料をロイロノートで子供たちに配りました。
    「この資料から、放送局のどんな工夫がわかりますか?ノートに書きましょう。」5の2 (8).jpg
     子供たちは資料を読んで、ニュース番組の工夫を見つけ出しました。子供たちはみんな、資料から課題に迫る部分を読み取ろうと集中して取り組みました。
    5の2 (10).jpg
     「朝、昼、夜の時間帯によって情報の伝え方が異なるから、視聴者の視点に立って大切な情報をわかりやすく届けようとしているんだと思います。」5の2 (11).jpg
     個人で調べた後は、グループで共有しました。「朝は仕事や学校に行く前の人が朝ご飯を食べながらニュースを見ているから、必要な情報が短くまとめられていると思うよ。」「夜は家に帰ってきてテレビを見る人が多いから、出来事を詳しく伝えることが多いんじゃないかな。」対話しながら学習を進めました。 5の2 (7).jpg
     今年度は、聞くことを通して、自分の思いや考えを伝え合う力を育成しようと校内研究に取り組んできました。子供たちは自分の意見を伝えるだけではなく、違う意見も認めたり、自分の考えとの共通点や類似点を見つけたりする力がついてきました。5の2 (12).jpg
     グループで出た意見を全体で共有した後、先生がもう1つのテレビ番組表を提示しました。
    「ニュース番組は水色、黄緑はワイドショー、オレンジはバラエティー、ピンクはドラマです。」
    子供たちから、「バラエティーは家族でくつろぐ夜の時間が多いね。」などといった発言がありました。この番組表からも子供たちは時間帯によって見る人が違うため、テレビ局が番組構成を工夫していることに気付きました。5の2 (13).jpg
     今日のまとめです。「テレビ局の人々は、番組構成でさまざまな工夫をしている。具体的には・・・」「具体的には」の次は自分で文章を考えて、学習をまとめました。5の2 (14).jpg
     子供たちのノートには、先生の机間指導によるアンダーラインや花丸が付いていました。一人で予想を立てたり、友達と考えを共有したり、資料から大切なことを読み取ったりと、とても中身の濃い授業でした。
    5の2 (15).jpg
     4年生 図工「トントン つないで」
     4の1 (4).jpg
     のこぎりで木片を切ったり、釘やボンドでつなげたりして作品を仕上げました。アイスのへらのような部品と木片に釘を打つとその部分を曲げることができます。4の1 (1).jpg
     図工室後方は、のこぎりコーナー。好きな大きさに木片を切っていきました。4の1 (5).jpg
     木片をいくつもつなげました。くねくね動くへびかな?4の1 (3).jpg
     首の長ーいキリンやうさぎなど、子供たちは作りながらどんどんイメージがわいてくるようでした。4の1 (6).jpg
     こちらはトカゲです。4本の足や長いしっぽも動かせます。可動する部分の多い作品ですね。4の1 (7).jpg
     14日の給食。ご飯、牛乳、ぶりの味噌付け焼き、おでん、おひたしです。ぶりは12月から1月が旬の魚です。お正月やお祝いの料理に使われる縁起のいい魚です。たっぷりの分量で作る給食のおでんは味がしみておいしいです。給食.jpg
    校長室から | - | -

    12月13日(水)の様子

     今日はひまわり学級、1年生、4年生で読み聞かせボランティアの皆さんによるブックタイムがありました。
     ひまわり学級ひまわり.jpg
     1年生1の1.jpg1の2.jpg
     4年生4の1.jpg4の2.jpg
     子供たちはしんとして、お話に聞き入っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。4の3.jpg
     5年生 家庭科「ミシンでソーイング」
     ミシンでランチョンマットを作ります。ミシンボランティアの皆さんにサポートしていただきました。5の2 (1).jpg
     「緊張する〜。」と言いながら初めてミシンに取り組む子もいましたが、ボランティアの皆さんのおかげで、スムーズに学習を進めることができました。ありがとうございました。5の2 (2).jpg
     2年生が町探検でお世話になったお店や事業所の皆さんに、お礼の手紙を書きました。IMG_5657.jpg
     お店にはたくさんの商品がありましたね。2年.jpg
     小さい子も楽しく過ごせる施設ですね。弟くんに教えてあげるんですね。2年1png.jpg
     予想以上にいろいろな部屋がありましたね。2年2png.jpg
     美容師さんの仕事について学ぶことができました。2年3png.jpg
     ポストがなぜ赤いのか、わかりましたね。2年4png.jpg
     全国にはたくさんの郵便局があるんですね。2年5png.jpg
     とても歴史のあるパン屋さんだったんですね。2年6png.jpg
     たくさんの人が働いていましたね。2年7png.jpg
     駅には今まで気付かなかった秘密がありましたね。2年8png.jpg
     お母さんが利用するかもしれませんね。2年9png.jpg
     今日は、心のバリアフリー推進事業で、ブラインドサッカークラブのコルジャ仙台とフットサルクラブのヴォスクォーレ仙台の皆さんに、ブラインドサッカーについて教えていただきました。4年 (1).jpg
     ブラインドサッカーは、キーパー以外の選手はアイマスクを付けて音の出るボールを使ってプレイするスポーツです。4年 (4).jpg
     見えない人に声で何かを伝えるという体験をしました。
    「ペアになって一人はアイマスクを付けます。もう一人はコーチの動きを見て、アイマスクをした人にその動きを伝えてください。この動きです。」
    4年 (6).jpg
     「えっと、片足を曲げて、後ろで足首をつかみます。そして、片手を上に上げるんだよ。」「こうかな?」伝えるのが難しかったようですが、なんとかできました。4年 (7).jpg
     「次はこの動きです。」「え〜っ、難しい!」4年 (8).jpg
     「うーん、なんか違うなあ。」「なんて言えばいいんだろう。」言葉で正確に動きを伝えるのは難しいようでした。ペアで交互に取り組みました。4年 (9).jpg
     アイマスクをして、音の出るボールをカラーコーンに当てる活動です。カラーコーン側にいる人が音を出して、位置を知らせます。カラーコーンを叩いて音を出したり、「こっちだよ!」と叫んでボールを蹴る子に伝えました。4年 (14).jpg
     音や声で位置を確認してからボールを蹴りますが、なかなかカラーコーンに当たりません。IMG_5751.jpg
     日本代表の鈴木選手にドリブルやシュートを見せていただきました。ボールの音やガイド役の声を頼りにプレーします。シュートが正確に決まりました。「すごいね。」4年 (15).jpg
     「ディフェンス、やってくれる人?」「はーい!」と2人が挑戦しました。健闘しましたが、鈴木選手にたやすくかわされて、シュートを決められてしまいました。4年 (16).jpg
     ヴォスクオーレ仙台の選手の方による華麗なパスワークも見せていただきました。IMG_5779.jpg
     日本代表の鈴木選手からは、ブラインドサッカーの魅力やコミュニケーションの大切さをお話しいただきました。4年 (17).jpg
     とても充実した活動でした。コルジャ仙台とヴォスクォーレ仙台の皆さん、ありがとうございました。試合も頑張ってください!ひまわり (2).jpg
     13日の給食。ご飯、牛乳、鶏肉の甘酢あんかけ、五目きんぴら、豆腐と雪菜の味噌汁です。雪菜の旬は12月から2月頃です。カルシウムやビタミンが豊富で、宮城の特産品になっています。給食.jpg
    続きを読む>>
    校長室から | - | -

    12月12日(火)の様子

     朝から元気な挨拶の声が校舎に響きました。今日のあいさつ運動は5年生と3年生が担当です。あいさつ (1).jpg
     「おはようございまーす!」あいさつ (2).jpg
     西昇降口でも5年生と3年生が、朝のあいさつを頑張っていました。あいさつ (4).jpg
     「おはようございまーす!」あいさつ (3).jpg
     今朝はテレビ朝会がありました。作品展やコンクールに入選した子供たちに賞状が届きました。朝会 (4).jpg
     読書感想文コンクール、八木山動物公園動物作文コンクールや動物写生大会、南小泉中学校区青少年健全育成のいじめ防止標語、読書感想文コンクールなどなど、のべ16人の児童に賞状を渡しました。朝会 (3).jpg
     賞状を授与された子供たちには、大きな拍手が送られました。よく頑張りました。朝会 (2).jpg
     2年生 国語「お手紙」2の2 (12).jpg
     「お手紙」は、がま君とかえる君の友情を描いた物語です。手紙を待つがま君の気持ちがわかる部分を、丸で囲みました。子供たちは、教材文からがま君が手紙を待つのがいやになったことや、誰も手紙をくれないので悲しくなったことを読み取りました。2の2 (13).jpg
     がま君の台詞はどんな風に読めばいいのか考えました。先生が抑揚なく単調に音読すると、「それじゃあ堅いなあ。」「先生、棒読みだよ。」と子供たちが反応しました。子供たちががま君の台詞を読んでみると、「ぼくに手紙をくれる人がいるなんて、いるとは思えないよっっっっ!」そのうまいこと!2の2 (1).jpg
     かえる君はがま君のために手紙を書いて、かたつむり君に配達を頼みました。
    でもかたつむり君の配達は時間がかかります。「かえる君はがま君への手紙が届いたか、何回郵便受けを確認しましたか?」「はーい、3回です。」2の2 (3).jpg
     「かえる君はどんな気持ちで郵便受けを覗いていたのかな?」子供たちはかえる君の気持ちを考えてノートに書きました。「がまくんがかなしくなってきたから、早くお手紙をあげて元気づけたい。」2の2 (6).jpg
     「(かたつむりくん)まだかな、まだかな。早く来ないかな。がまくんがあきちゃう前に早く早く。もう親友をかなしい気持ちにさせたくない。」2の2 (5).jpg
     「もし、みんながかえる君だったら、自分ががま君に手紙を出したことを伝えますか?伝えませんか?」伝える人は黄色の付箋、伝えない人は水色の付箋に意見を書いてロイロノートで提出しました。2の2 (8).jpg
     「がま君を早く元気づけたいから、かたつむり君の配達を待たずに自分が手紙を出したことを言っちゃうね。」と黄色の付箋を選ぶ子がいました。2の2 (9).jpg
     「教えたら、この人が手紙を書いたんだなってわかっちゃうから、伝えない方がいいよね。」と水色の付箋を選ぶ子がいました。2の2 (10).jpg
     子供たちは真剣に考えて、自分の意見を入力していました。がま君を早く喜ばせてあげたいから黄色、最後のお楽しみにしたい、サプライズの方が喜ぶから水色など、意見が分かれました。どちらもがま君の気持ちをよく考えたいい意見が並びました。2の2 (11).jpg
     今日は南小泉中学校のALTアケイ先生の来校日で、2年生と3年生の授業に入りました。
     3年生 外国語活動「This is for you.」3の1 (1).jpg
     色や形の言い方を英語で学びました。3の1 (2).jpg
     アケイ先生に問題を出してもらいました。「Are you ready? No.1.Yellow star.」子供たちは当てはまるカードを手に取ります。3の1 (3).jpg
    「はい!Yellow star!」「Good job!」3の1 (4).jpg
    「No.2.Red circle.」3の1 (6).jpg
    「Red circleはこれだよね?」「Good job!」
     子供たちは楽しんで色や形の言い方を学習しました。 3の1 (7).jpg
     12日の給食。食パン、はちみつ、牛乳、わかさぎフリッター、水菜と大根のサラダ、チーズスープ、グレープフルーツです。今が旬の水菜と大根の入ったサラダは、味も歯ごたえも楽しむことができました。給食.jpg
     一本杉地区子供会から、トイレのサニタリーボックスを寄付していただきました。トイレ (2).jpg
     放課後に古い物との交換作業もしていただきました。大切に使わせていただきます。トイレ (3).jpg
     古い校舎ですが、子供たちは毎日お掃除を頑張っています。広い校舎でなかなかすべてに手が届きませんが、SSS(スクールサポートスタッフ)の皆さんにも活動していただいて、きれいな環境を維持できています。皆さんのご協力に感謝しています。トイレ (1).jpg
    校長室から | - | -

    12月11日(月)の様子

     土日は暖かな天気の週末だったためか、体調を崩して欠席する児童が減ってきました。冬休みまであと10日。元気に登校してほしいです。
     3年生 体育「フロアーボール」
     3人対3人で、ネットの下をボールを転がしてゲームを進めます。3の2 (1).jpg
     1人1回しかボールに触れることはできません。3人でボールをつないで相手コートにボールを返します。3の2 (2).jpg
     「これ、楽しいね。」みんなで協力しないとゲームにならないので、「1、2、3!」と数えながら集中してラリーを続けていました。3の2 (3).jpg
     3年生 理科「音を出して調べよう」
     トライアングルの音が聞こえてきましたが、音楽の授業ではありませんでした。音が出るときトライアングルは震えるかどうか、付箋を付けて実験していました。3の1 (1).jpg
     グループごとに実験に取り組みました。音を出すと、トライアングルに付けた付箋が揺れていて、手にも振動が伝わってきたそうです。
     3の1 (3).jpg
     音が大きい時と小さい時の震え方の違いも調べました。3の1 (4).jpg
     4年生 書写「左右」
     4年生では一部教科担任制を実施しています。書写担当の先生による授業でした。「左右」の筆順に気をつけて毛筆に取り組みました。4の1 (2).jpg
     動画を見て筆順やとめ、はらいなどの筆遣いを確認しました。4の1 (3).jpg
     全体のバランスを考えながら、のびのびと書くことができました。4の1 (1).jpg
     4年生 音楽「『もののけ姫』から」音楽担当の先生による授業でした。4の1 (5).jpg
     リコーダーの練習をしていました。1音1音指遣いを確認しながら演奏しました。4の1 (4).jpg
     練習するうちにきれいな音が出せるようになってきました。
    4の1 (6).jpg
     今日は4〜6年生の子供たちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。活動日は全部で8日設定されていますが、今日が最終日でした。いくつかのクラブを覗いてみました。
     アニメキャラクラブの様子です。どのクラブでも振り返りを行っていました。アニメキャラ.jpg
     振り返りが終わったら、いつものように活動しました。55分間の時間をフルに使って、最後まで楽しい時間を過ごしました。
     将棋クラブの様子です。どの子も対戦を楽しんでいました。将棋 (1).jpg将棋 (2).jpg
     手芸クラブはマスコット作りに取り組んでいました。手芸 (1).jpg
     「こんなの作ったんですよ。」と見せてくれました。手芸 (3).jpg
     「写真、ブログに載せてくださいね!」とお願いされました。「私のも!」「これも!」と、とてもかわいい作品が並びました。手芸 (2).jpg
     運動系のクラブも、振り返りの後いつものようにゲーム形式の活動が始まりました。バスケットボールクラブです。「ナイスシュート!」バスケット.jpg
     サッカー・野球クラブの様子です。サッカー・野球 (1).jpg
     今日は2つに分かれて、サッカーと野球の両方に取り組んでいました。サッカー・野球 (2).jpg
     テニスクラブです。テニス (2).jpg
     先生がボール出ししていました。「はい、よく見て打って!」テニス (1).jpg
     イラストクラブです。イラスト (3).jpg
     とても丁寧に仕上げましたね。イラスト (1).jpg
     どのクラブでもみんな楽しそうに活動していました。クラブ活動は、興味・感心を同じにする異年齢集団でお互いに協力して共通の関心を追求したり、自主的、実践的な態度を身につけることをねらいとしています。来年度も子供たちのアイデアを基に、クラブを立ち上げていきます。イラスト (2).jpg
     11日の給食。ご飯、牛乳、蒸ししゅうまい、バンサンスー、中華スープ、パインアップル(缶詰)です。バンサンスーは春雨が入った中華風の和え物でさっぱりとした味わいでした。中華スープの味付けが抜群で、おいしくいただきました。給食.jpg
     まなびポケットで、「第3回学校運営協議会だより」を配信しました。熟議の内容や委員の皆さんの熱い思いが掲載されていますので、どうぞご覧ください。
    校長室から | - | -