全校研究授業(1学年)

5校時に1年3組で研究授業が行われました。
算数「ひきざん」の学習でした。
2022-12-16 13.44.45.jpg

「12−3」の計算の仕方を考えます。

ことことタイムでは,一人一人が自分でじっくり考えます。
2022-12-16 13.53.14.jpg
今まで学習してきたことをもとに,それぞれのやり方でノートに書きました。

キッドタイムでは,友達と考えを共有します。
2022-12-16 14.03.09 (1).jpg
ノートを見せ合いながら,互いの考えを伝え合っていました。

最後のぐつぐつタイムでは,それぞれが考えた方法を全体で共有しました。
2022-12-16 14.06.33.jpg
自分の言葉で分かりやすく発表していました。
発表に対して,質問する児童もいました。
最後には,今までにない新しい方法が見つかり,歓声があがりました。

全校の先生方が見守る中,緊張しながらも,45分しっかり集中して取リ組むことができました。
学び合う姿がとても素敵な1年3組でした。

放課後は,全職員で検討会を行いました。
2022-12-16 15.15.27.jpg
2022-12-16 16.04.50.jpg
教育センターの柳沼授業アドバイザーにご来校いただき,校内研究や授業づくりについてご指導いただきました。
今後も,「自分の思いや考えを伝え合うことができる児童の育成」を目指し,研究を深めていきたいと思います。
校内研究 | - | -

委員会活動 〜5・6学年〜

1週間がスタートしました。

肌寒さもありますが,子供たちは校庭で元気に体育を行い,休み時間には思いっきり体を動かして遊ぶ姿が見られました。

6時間目には委員会活動がありました。
5年生と6年生が各委員会に分かれて活動します。

広報委員会の子供たちが図工室に集まり,季節の掲示を作り始めているところでした。

IMG_9995.jpg

IMG_9988.jpg

IMG_9992.jpg

子供たちは,イメージ図を見ながら,「立体にしようか。」「この色はここに使おう。」などいろいろ考え相談しながら作業を進めていました。

完成した作品は,校舎2階の掲示板に貼られます。
完成するのが楽しみです。
校内研究 | - | -

研究授業 〜5年外国語〜

2校時に5年1組で外国語専科による研究授業が行われました。

Unit6 What would you like?の学習でした。
2022-11-18 10.01.26.jpg
手作りのメニュー表を見ながら,What would you like?,I'd like to 〜, How much is it?などの表現を用いて,注文したり値段を尋ねたりのやり取りを楽しんでいました。
2022-11-18 10.02.32.jpg
2022-11-18 10.13.26.jpg
2022-11-18 10.10.58.jpg
2022-11-18 10.14.13.jpg

今年度は,「自分の思いや考えを伝え合う児童の育成」を研究主題として,様々な教科で研究を進めております。
今日の研究授業でも,5年生の子供たちが英語で自信を持って伝え合う姿がたくさん見られました。

授業中はもちろん,行事や特別活動,日常生活の中でも,南小泉小学校の子供たちの「伝え合う力」が高まってきています。
校内研究 | - | -

2年生で算数の授業研究がありました

2校時に2年生のクラスで算数の授業研究がありました。
「新しい計算を考えよう(かけ算1)」の勉強です。

6個入りのお菓子の箱が4箱あったときのお菓子の数の求め方を勉強しました。

6×4の求め方を,クロームブックを使って,図にかいたり言葉で表したりと,子供たちは工夫しながら考えていました。


2022-10-27 09.41.33.jpg

2022-10-27 09.50.23.jpg

2022-10-27 10.00.15.jpg

2022-10-27 10.23.12.jpg

2022-10-27 10.23.28.jpg

自分の考えを友達に伝えたり,友達の考え方に質問したりなど,子供たちの学び合う姿が見られました。

「ロイロノート」の機能を使って2年生の子供たちが算数のかけ算に取り組む様子は,校内研究授業においても新たな提案の形となりました。
校内研究 | - | -

校内研究授業 〜高学年〜

本日は,5年生と6年生で行われた研究授業の様子をお伝えいたします。

3校時,5年2組の国語科「問題を解決するために話し合おう」の学習です。
計画に沿ってグループ毎に話し合いました。
それぞれの議題に対して,原因を考え,広げてまとめる時間でした。
2022-09-09 10.44.19.jpg
2022-09-09 11.00.06.jpg
2022-09-09 11.10.19.jpg
どのグループでも,自分の考えをしっかりと伝え合う姿が見られました。
来週の月曜日には,今日の話し合いの続きを全校研究授業として行う予定です。
どのような結論になるのか楽しみです。

4校時は,6年3組の書写「部分の組み立て方」の学習でした。
全体でポイントを確かめてから,「湖」という文字を書きました。
2022-09-09 11.43.26.jpg
2022-09-09 11.58.52.jpg
2022-09-09 12.14.15.jpg
最後に,ペアで作品を見ながらアドバイスをし合いました。
友達からアドバイスをもらったことで,次回に向けての課題が見つけられました。
校内研究 | - | -

校内研究授業(4年・体育科)

今年度の研究がスタートしました。
研究主題は「自分の思いや考えを伝え合うことができる児童の育成」とし,2年目の研究になります。
今年度は国語科に限定せず,国語科で学習したことを各教科や特別活動の時間等で活用し,伝え合う力を更に伸ばしていきたいと考えております。

本日の2校時,今年度最初の研究授業が行われました。
4年2組の体育科マット運動の学習です。

はじめに,準備運動とからだほぐしの運動をしました。
2022-06-22 09.43.13.jpg
ゆりかごや,背支持倒立,かえるの足打ち,川跳びなど,マット運動の基礎となる動きをみんなで行いました。

開脚前転のポイント6つをみんなで確認しました。
2022-06-22 09.51.36.jpg

グループごとに,撮影した動画を見て,練習したいポイントを話し合いました。
2022-06-22 09.55.38.jpg
タブレットを上手に使って,6つのポイントを参考に話し合っていました。

その後,自分の課題に合った練習場所を選んで,練習をしました。
2022-06-22 10.02.14.jpg
2022-06-22 10.09.00.jpg
重ねたマットの上で手でマットを押す練習をしたり,足の高さをゴム紐を使って確認したり,坂になったマットで勢いを付けて練習したり,工夫して練習することができました。

最後に,もう一度動画を撮って,グループでふり返りました。
2022-06-22 10.12.08.jpg
2022-06-22 10.16.08.jpg
友達の良くなったところを褒め合ったり,次に向けてアドバイスし合ったりする姿がたくさん見られました。

放課後の検討会では,全職員で児童の学びの姿を共有し,話し合いました。
2022-06-22 15.12.31.jpg
2022-06-22 15.13.49.jpg
付箋やクロームブック等も活用し,私たち教員もそれぞれの考えを伝え合いました。
4年2組の子供たちのすばらしい学びの姿について,参観した教員からたくさんの意見が出されました。
また,今後の授業作りに向けての話し合いも活発に行われ,学びの多い研究授業となりました。
2022-06-22 15.27.51.jpg

来週は,4年1組でも授業が行われる予定です。
「自分の思いや考えを伝え合うことができる児童の育成」を目指し,全職員で研究を進めていきたいと思います。
校内研究 | - | -

全校研究授業(3年) 〜話すこと・聞くこと「話したいな,わたしのすきな時間」〜

本日の5校時,3年1組で今年度最後の全校研究授業が行われました。

自分の好きな時間について,伝えたいことが伝わるように,気持ちを表す言葉を工夫して学級の友達に話す学習です。
今日は発表会の前に,3人組で練習をする時間でした。

2022-01-24 13.45.46.jpg
2022-01-24 13.46.13.jpg
前時までに学習した「気持ちを表す言葉」をみんなで確認しました。

2022-01-24 14.02.39.jpg
2022-01-24 14.12.47.jpg
3人組になり,順番に話す人と聞く人に分かれて練習しました。
1回目の練習が終わると,チェックシートで振り返ったり,よりふさわしい言葉に手直ししたりしていました。

2回目の練習では,メモを見ないで発表する児童もいました。
ほとんどの児童が,目線や声の大きさ,速さなど1回目よりも意識して話すことができました。
聞く人も,話し手の方を向いて,相手の伝えたいことをよく考えながら聞くことができていました。
2022-01-24 14.23.59.jpg
「1回目よりも上手に話せたかな?」と担任が尋ねると,たくさんの手が上がりました。

最後は,友達の良かったところを学級で共有しました。
お互いの良さを認め合う,温かい雰囲気に学級が包まれました。
友達や担任の先生からたくさん褒めてもらい,次回の発表会への意欲が高まっていました。

放課後は,参観した教員で検討会を行い,3年1組の子供たちの学びの姿を共有することができました。
2022-01-24 16.15.30.jpg
校内研究 | - | -

研究授業 〜5年3組国語〜

今日は5年3組で研究授業が行われました。
先日1組や2組で行われた「問題を解決するために話し合おう」の学習でした。

3組の議題は「積極的に手を挙げて発表できるようにすること」でした。
6年生に向けて頑張りたいことのアンケートの結果から決めたそうです。

グループごとに計画に沿っての話し合いが進められました。
2021-12-17 13.58.23.jpg
2021-12-17 14.06.39.jpg

積極的に手を挙げることができない原因としては,「はずかしい」「自信がない」「まちがえるのが不安」「答えが分からない」「先に他の人が発表する」等の意見が出されました。
それに対しての解決策を黄色い付箋に書いて広げていきます。
2021-12-17 14.10.46.jpg
2021-12-17 14.06.47.jpg

解決策としては,「発表する前に近くの友達と一緒に考える」「周りが温かい目で見守る,フォローする,サポートする」「深呼吸する」「同じ言葉でも自分の言葉で発表する」等の考えが出されました。

どのグループも子供たちが,自分の問題としてよく考え,友達と伝え合っていました。
2021-12-17 14.07.12.jpg
2021-12-17 14.17.35.jpg

課題意識を持って自分たちを振り返り,意欲を高めている5年生の子供たち。
今回の学習をいかして,6年生に向けて頑張ってくれることと思います。
校内研究 | - | -

校内研究授業 〜ひまわり学級(生活単元)〜

昨日に続き,本日も研究授業が行われました。
ひまわり学級の「泉まつりを成功させよう」の学習でした。

ひまわり学級は,明日の泉まつりでお店を出すことになっています。
そのリハーサルの時間でした。
お客さんへの挨拶や遊び方の説明の仕方など,これまで練習してきたやりとりの仕方を本番と同じようにやってみました。

2021-12-15 09.41.34.jpg
2021-12-15 10.07.14.jpg
2021-12-15 09.46.11.jpg
2021-12-15 10.22.32.jpg

参観した先生方もお客さん役として参加しました。
店員役・お客さん役どちらの児童も,上手にやりとりをしながら楽しく練習することができました。
最後に,グループごとに活動を振り返り,上手にできたことや明日に向けての改善点を話し合う姿もとてもすばらしいひまわり学級のみなさんでした。

明日の本番が楽しみです。
校内研究 | - | -

全校研究授業(5年) 〜5年2組国語科「話すこと・聞くこと」〜

本日3校時に5年2組で研究授業が行われました。
全校での研究授業ということで,たくさんの教員が参観しました。
授業の様子をご紹介します。

国語の「問題を解決するために話し合おう」の学習です。
本時は,「進め方に沿ってグループで計画的に話し合おう。」がめあてでした。

学級で決めたテーマ「あいさつ」について,あまり自分からあいさつをすることができていない原因を考えます。
付箋を画用紙に貼って,分類しながら話し合います。
2021-12-14 10.55.08.jpg
「はずかしいから」「返事が返ってくるか心配から」「おしゃべりに夢中になっていて気づいていない」「あまり話したことのない人には声をかけにくいから」などの原因が出されました。

出された原因に対して,具体的な解決策をグループで話し合います。
解決策が書かれた黄色い付箋が徐々に増えていきました。
2021-12-14 10.55.21.jpg
2021-12-14 11.04.22.jpg
どのグループも司会の児童が上手に話し合いを進めていました。

さらに,グループで話し合ったことを学級で共有します。
2021-12-14 11.10.49.jpg
2021-12-14 11.24.18.jpg
「学級で練習する」「あいさつ運動をする」「呼びかけのポスターを作成する」「あいさつチェックシートを作る」「まわりの様子を気遣って生活する」など,たくさんの解決策が出されました。

児童の振り返りシートには,「友達の考えを聞いて考えが広がった。」「司会の人が上手に話し合いを進めてくれた。」など,たくさんの感想が書かれていました。
今日の学習のめあてを達成できたと感じた児童が多かったようです。

放課後は,全職員で授業検討会を行いました。

私たち教員も,付箋を使って話し合いをしました。
2021-12-14 15.57.50.jpg
2021-12-14 16.18.57.jpg
検討会では,5年2組の児童のすばらしい学びの姿を共有することができました。
研究主題である「自分の思いや考えを伝え合う児童の育成」を目指し,よりよい授業づくりのため,これからも研究を続けていきます
校内研究 | - | -