9月29日(金)の様子

 さわやかな秋らしい青空が広がりました。空 (1).jpg
 校庭の栗の木です。実りの秋ですね。空 (2).jpg
 今日は3年生が総合的な学習の時間に保春院を見学させていただきました。3年 (4).jpg
 「うわ〜、広いね。」「なかはこんな風になっているんだね。」3年 (3).jpg
 お寺に入るのは初めてという子もいました。ご住職は子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。3年 (1).jpg
 「保春院は伊達政宗公が母親の供養をするために建てたお寺です。390年の歴史があります。」今のご住職が20代目ということも教えていただきました。歴史を感じることのできた校外学習でした。見学させていただき、ありがとうございました。3年 (2).jpg
 1年生 道徳「よりみち」1の1 (1).jpg
 友達の飼っている子犬を見たくて寄り道した「わたし」。帰りが遅くなってあわてて帰宅する途中、お母さんと先生に会いました。
 きまりを守ることがどうして大切なのか、教材文を読んで考えました。1の1 (2).jpg
 1年 図工「オリジナルTシャツをつくろう」1の2 (2).jpg
 パレットの上で2色の絵の具を混ぜて、いろいろな色を作りました。
赤+黄=オレンジ、赤+青=紫、青+黄=緑ですが、量の加減でいろいろな色が生まれました。1の2 (6).jpg
 作った色で、Tシャツに模様を描きました。1の2 (1).jpg
 水の量が多いと、淡い色になりますね。a.jpg
 オリジナルの素敵なTシャツができそうです。1の2 (5).jpg
 2年生の教室を覗いたら、グループ活動をしていました。
「今度、八木山動物公園に行くんだけど、その勉強だよ。」と教えてくれる子がいました。2の1 (4).jpg
 グループごとに見学するので、地図と日程表を見ながらどこを見て回るか相談していました。2の1 (3).jpg
 クロームブックで動物公園の情報を確認しながら、楽しそうに話し合っていました。2の1 (2).jpg
 給食の時間に5年生の教室を覗いたら、黒板に「1」と書いてありました。
「この1は、学力サポートコーディネーターの渡邊先生が書いたんです。」と子供たちが教えてくれました。 
 5の2 (1).jpg
 今日は、担任のスキルアップのために学力サポートコーディネーターの渡邊先生に社会の授業を見ていただきました。(残念ながら校長は3年生と一緒に校外学習に出かけたので、写真は撮れませんでした。)
 「校長先生、渡邊先生に授業を見てもらって、ここの5年生は仙台で1番すごいって言われました!」「『男子は自分の考えをみんなにどんどん話をすることができるね。女子は自分の考えをしっかりノートに書いている子が多いね。』って褒められたんです。」「渡邊先生、私たちのことをよくわかっているね。」子供たちはみんな目をキラキラ輝かせて教えてくれました。渡邊先生に褒められて、とても嬉しかったようです。
 今日は、食料生産の課題をグループで調べたり対話的な学びを通して、地産地消の取り組みが食料の安全・安心の確保、安定確保に向けて大切であると認識できた授業となりました。黒板の「1」を子供たちは嬉しそうに見ていました。5の2 (2).jpg
 29日の給食。小ココアパン、牛乳、スパゲッティペスカトーレ、わかさぎフリッター、コンソメスープです。ペスカトーレはイタリア語で魚介類をたくさん使った料理のことです。とてもおいしくいただきました。給食.jpg
校長室から | - | -

9月28日(木)の様子

 ひまわり学級を覗いてみたら、みんなで泉まつりの準備をしていました。泉まつりは児童会のおまつりで、2学期が始まってすぐの10月13日(金)に開催されます。ひまわり (1).jpg
 4,5,6年生とひまわり学級がクラスごとにお店を出します。ひまわりでは「栗ボール投げ」と「宝探しゲーム」のお店を出すそうです。ひまわり (5).jpg
 子供たちは役割分担して、出店の準備をしていました。ひまわり (2).jpg
 かわいいどんぐりを作成中です。ひまわり (4).jpg
 的を作っています。栗に見立てたボールを的に向かって投げ入れます。ひまわり (3).jpg
 2年生が「オリンピックのトーチを見せてください!」と校長室にやってきました。2の2 (1).jpg
 校長室には、東京オリンピックで聖火ランナーだった竹澤さんからお借りしたトーチを展示しています。(9月21日のブログをご覧ください)
 トーチを手にした子供たちは「きれいだね。」「結構重いかも。」などと感想を口にしていました。
2の貸し出してくださいました。<br />
  寄贈していただいた本も紹介しました。津波でなくしたお子さんをテーマにして書かれた絵本です。4冊いただいたので、2学期から図書室で貸し出しを始める予定です。<br />
 <img src=
 6年生にも聖火リレーのトーチを紹介しました。竹澤さんの絵本「優しいあかりにつつまれて」の読み聞かせも行いました。トーチや聖火ランナーの証明書、当時の新聞、寄贈していただいた絵本など、子供たちは興味深そうに手に取っていました。6の1.jpg
 28日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、キャベツときゅうりのしそ和え、わかめとじゃがいもの味噌汁、梨です。梨は日本で昔から親しまれてきた果物です。シャリシャリとした食感がおいしく、疲れをとったりおなかの調子を整えたりする効果があるそうです。給食.jpg
 
校長室から | - | -

9月27日(水)の様子

 今日の朝の活動はブックタイムでした。4、5、6年生の教室には読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
 6年生
 「怖い話が苦手」という子がおり、用意していただいていたこわい本は見送りとなりました。「どこいったん」の読み聞かせです。ブックタイム (1).jpg
ブックタイム (3).jpg
 5年生
ブックタイム (10).jpgブックタイム (7).jpg
 4年生ブックタイム (4).jpgブックタイム (5).jpg
 子供たちはお話の世界に引き込まれていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
ブックタイム (6).jpg
 3年生 図工「光サンドイッチ」3の2 (1).jpg
 光と影の美しさを生かした飾りを作っていました。3の2 (5).jpg
 始めに額台紙を組み立てました。額台紙は好きな形に切りとって組み立て、トレーシングペーパーを貼り付けました。3の2 (2).jpg
 ウェーブシートでいろいろな形を作って、トレーシングペーパーに貼っていきます。丸い形は鉛筆に巻き付けて作るといいんですね。3の2 (3).jpg
 これはなんだかわかりますか?魚が泳いでいるところです。3の2 (6).jpg
 「うーん、いい感じ。」思い描いたとおりに作れそうですね。これからカラフルなセロハンを貼る予定です。3の2 (4).jpg
 5年生 道徳「かれてしまったひまわり」
 環境委員で花壇の世話をしていた「ぼく」は、しだいに水やりの仕事をさぼるようになりました。3の2 (7).jpg
 学校で子供たちは、学級の係や当番活動、委員会など様々な役割を担っていますが、集団の中の自分の役割を考えました。
3の2 (8).jpg
 5年生 学級活動
 お楽しみ会の計画を立てていました。おにごっこやけいどろ、逃走中などみんなで取り組みたい遊びについて意見を出し合っていました。5の1.jpg
 27日の給食。麦ご飯、牛乳、ハンバーグ、野菜カレー、オニオンドレッシングサラダです。給食の時間の献立発表で「今日の給食は、やさしいカレーです!」と言っている2年生がいて、ほっこりしました。ご飯の上にカレーをかけてハンバーグをのせて、ハンバーグカレーにしたいところですが、ハンバーグをのせるゆとりがない!?子供たちはどうやって食べたのか、気になりました。給食.jpg
校長室から | - | -

9月26日(火)の様子

 6年生 外国語「Enjoy Communication」
「Let's sing」や「chants」では、これまで習った言い回しをリズムに乗って練習しました。6の1 (1).jpg
 夏休みのことを友達に伝え合いました。「I went to Aomori.」「I enjoyed fireworks with my grandfather.」
 I went to 〜で行った場所を、I enjoyed 〜で楽しんだことを話しました。6の1 (2).jpg
 南小泉中学校ALTのアケイ先生の来校日だったので、アケイ先生にも聞いてもらいました。6の1 (3).jpg
 「I went to Finland.」や「I went to mercury.」などと言っている子がいました。フィンランド!? 水星!?びっくりしていたら、「想像した夏休みでもいいんです。」と教えてくれる子がいました。
 友達のスピーチを聞いたら、サインをしました。6の1.jpg
 1年生 国語「サラダでげんき」1の2 (2).jpg
 りっちゃんは病気のお母さんのために、何をしてあげたらいいか考えた結果、サラダを作ってあげることにしました。1の2 (1).jpg
 先生が絵本をテレビにミラーリングして、読み聞かせをしていました。いろいろな動物が登場するので、子供たちは興味深く聞き入っていました。1の2 (3).jpg
 3年生 音楽「ユモレスク」
 旋律の変化を聞き取りながら、バイオリンの演奏を聴きました。3の1 (2).jpg
 旋律には3つのパターンがありました。「赤は弾むような感じで、黄色はゆっくり。緑はね、速いんだよ。」と教えてくれる子がいました。曲想に合わせて体を揺らしながら聴く子もいました。3の1 (1).jpg
 4年生 書写「雲」
あめかんむりに挑戦しました。「バランスとるのが難しいなあ。」4の2 (1).jpg
 「手を筆に見立てて空書きしてみましょう。2画目の終筆ははらうのではなく、止めるんだよ。」一画一画、丁寧に書きました。4の2 (2).jpg
 26日の給食。バターロールパン、牛乳、あじフライ、青梗菜とコーンのソテー、トマトとベーコンのスープです。青梗菜は中国から伝わった野菜です。目や肌を健康に保つ栄養が含まれているそうです。子供たちの好きなコーンが入っていると、食が進むようです。給食.jpg
校長室から | - | -

9月25日(月)の様子

 暑さ寒さも彼岸までといいますが、大分過ごしやすい季節になってきました。23,24日にはパパネット主催の「あき!あき!南小!お泊まり会」がありましたが、「体育館に泊まったら、朝方寒かった。」という子もいました。めっきり秋らしくなってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 2年生 生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」
 身近にあるものを使って、動くおもちゃを作りました。今日は自作のおもちゃを友達に紹介して、もっとよく動かすにはどうしたらいいか意見を交換しました。2の3 (10).jpg
 おもちゃを作るときには、おもちゃの種類ごとにグループを作って活動していましたが、今日は、いろいろなおもちゃの子を組み合わせてのグループ活動でした。2の3 (4).jpg
 「このコロコロコロン、まっすぐに進まないんだよね。どうしたらいいかなあ?」「ほんとだね。おもりの付け方を変えたらいいんじゃないかなあ?」2の3 (1).jpg
 改良したおもちゃで遊んでみて、気づいたことを付箋に書いて伝えました。2の3 (9).jpg
「ロケットポン、直してみたけど玉が飛ぶかなあ?」「やってみて!」2の3 (6).jpg
 教育センターの太宰先生にも授業を見に来ていただきました。先生たちも指導力向上のために頑張っています!2の3 (5).jpg
 「コロコロコロンがうまく進むように、滑らないようにしたら?」「じゃあ、タオルを敷いてみよう!」a.png
 子供たちは友達のアドバイスを聞いて、もっと楽しくおもちゃで遊べるようにするにはどうしたらよいか、考えながら活動しました。2の3 (11).jpg

 今日は子供たちが楽しみにしているクラブ活動がありました。科学クラブの様子を紹介します。今日は「ダイラタンシー」の実験です。動画を視聴して、作り方を確認しました。
科学クラブ (1).jpg
 片栗粉に水を混ぜると、不思議な液体ができあがります。身近な材料でできるので家でも作れますね。2023-09-25 15.09.00.jpg
「にぎると固まるよ。」科学クラブ (2).jpg
 でも、そのままにしておくと、スライムのようになって流れ出しました。「うわっ、柔らかくなった!」科学クラブ (3).jpg
 子供たちはダイラタンシーの感触を楽しみました。
「次回はスーパーボールを作る実験です。絵の具を持ってきてくださいね。」2023-09-25 15.20.39.jpg
 
 25日の給食。ご飯、牛乳、鶏肉のごま味噌かけ、香味漬け、おくずかけ、グレープフルーツです。おかずかけは、お盆やお彼岸の時期に食べられる宮城県の郷土料理です。季節の野菜とうーめんが入った具だくさんの汁物です。とろみがあって、おいしかったです。
給食.jpg
校長室から | - | -

あき!あき!南小!お泊まり会2日目

 お泊まり会2日目。昨夜はやっぱり楽しすぎてなかなか寝付けない子が多かったようです。朝方は少し冷え込み、「寒かった〜。」という子もいました。「トイレの便座で少し温まってからまた寝たよ。」なんていう子もいて、笑っちゃいました。
 朝ご飯を食べて、ボランティアのお兄さんお姉さんとゲームをした後は、火起こし体験です。1 (1).jpg

 ゲームで1位になったチームから火起こしの道具を選びました。
「どれがいいかなあ?」「グループのみんなと相談して決めるんだよ。」1 (2).jpg
 いろいろな道具を使って、火起こしに挑戦しました。1 (4).jpg1 (5).jpg1 (6).jpg
「この道具の使い方、これでいいのかなあ?」「それも自分たちで考えてごらん。」1 (3).jpg
 ファイアスターターに挑戦。芯棒を削って火花を起こします。これが子供たちにはなかなか難しいのですが、何度かトライするうちにコツがわかってきました。1 (7).jpg
 「火がついたよ!」「やったー!」1 (8).jpg
 虫めがねでも火を付けてみました。2 (1).jpg
火起こしができたら、やきやきタイムです。おいしそうなウインナー!2 (5).jpg
 そして、マシュマロ!2023-09-24 10.19.27.jpg
 焦げないように焼くのが大変ですが、上手に焼くと表面はカリッと、中はトロッと焼けておいしいんです。「マシュマロ、おいしかった〜!」
2 (3).jpg
 なんと、お団子までありました!2 (2).jpg
 たれにつけて、みたらし団子のできあがり。2 (4).jpg
 みんなでやきやきたいむを楽しみました。2 (6).jpg
 閉会式の様子です。ちょっと疲れた様子の子もいましたが、子供たちは満ち足りた顔をしていました。
閉会式.jpg
 次のパパネットの企画のお知らせがありました。10月14日(土)PTAまつりの日にゲームラリーを開催するそうです。「楽しみだな。」「絶対行こうっと。」と言っている子がいました。2023-09-24 11.41.17.jpg
 集合写真をいただきました。子供たちにとって普段できない体験をたくさんできた大満足の2日間となりました。
 パパネットの皆様、ボランティア中高生の皆さん、参加しながらいろいろお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。写真.jpg
校長室から | - | -

あき!あき!南小!お泊まり会1日目

 9月23,24日にパパネットによる秋の恒例企画がありました。パパネットは南小泉小学校お父さんの会(といってもお母さん会員もいます)です。
 4年ぶりの開催となったこの企画では、約100名の参加となりました。1〜3年生は保護者同伴の参加となります。

 開会式の様子です。1.jpg
パパネットの皆さんです。
「みなさん、楽しく過ごしましょうね。」「よろしくお願いします!」1 (1).jpg
 開会式の後は、高校生のボランティアさんが楽しいゲームを教えてくれました。1 (2).jpg
大人も子供も一緒になって大笑い!1 (3).jpg
 夕食は、みんな大好きなカレーライスです。「いただきます!」
1 (4).jpg
 できたてで熱々のカレーはとってもおいしかったです。1 (5).jpg

 いよいよ1日目のメインイベント。夜の校舎探検です。校舎探検では大切なミッションがあります。チェックポイントにある文字をミッションシートに書かなければなりません。2.jpg
「おばけがでるかも?」「こわいよ〜。」なんて言っている子もいました。
「私は大丈夫。だってお化けが嫌いな塩を持ってきたんだもん。」という子がいました。「その塩をお守りにして校舎探検するの?」と聞いたら、「ちがうよ!お化けにあったら塩をかけるんだ!」の返事。それはちょっとやめてほしいなあ・・・。1 (6).jpg
 グループに与えられる懐中電灯は1個だけ。こわがる子もいましたが、グループごとに出発しました。1 (7).jpg
 夜の校舎はまっくらでやっぱりこわい〜。地図を片手にチェックポイントを探しました。1 (8).jpg
 「キャー、誰かいるみたい!」お化け役はいないはずなのですが、誰かが怖がると連鎖するようで、大騒ぎのグループもありました。
1 (10).jpg 
 ゴールは校舎の屋上です。屋上に出てみたら、月や星がとってもきれいでした。1 (11).jpg
 屋上から夜景を見る機会なんて、なかなかないですね。夜風がとてもいい気持ちでした。
1 (12).jpg
 みんながゴールしてから、手持ち花火で楽しみました。
3 (1).jpg
花火.jpg
 今日の就寝時刻は9時です。体育館で就寝の準備をしました。ねる (6).jpg
 友達と一緒に体育館に泊まるのも楽しい!ねる (5).jpg
楽しいことの連続で、ちゃんと眠れるかな?ねる (4).jpgねる (2).jpgねる (1).jpg
校長室から | - | -

9月22日(金)の様子

 2年生の声が校庭に響いていました。
 2年生 体育「鉄棒遊び」
 鉄棒でいろいろな技に挑戦していました。2の1,2 (1).jpg
 今日はできる遊び方をつなげて、連続技に挑戦していました。
 「『ぶたのまるやき』だよ。」ぶたのまるやき 修正.jpg
 「これは『こうもり』だよ。」
鉄棒から手を話してゆらゆら揺れる「こうもりふり」も上手でした。こおもり.jpg
 そして、「こうもりおり」で着地です。連続技が決まりました。2023-09-22 11.18.45.jpg
 「だるまさん」も上手です。2の1,2 (5).jpg
 大きい鉄棒によじ登ってぶら下がったり、ゆらゆらゆれて後ろに着地したりと、友達と競い合って練習していました。2の1,2 (3).jpg
 逆上がりに挑戦する子もいました。2の1,2 (2).jpg
 「てつぼうあそび がんばりカード」を見ると、できる技には●がついていて、子供たちの頑張りが伝わってきました。
涼しくて運動しやすい「スポーツの秋」がやってきました。2nennka-do.jpg
 1年生 算数
3つの数のたし算に取り組んでいました。1の1 (1).jpg
 小1サポーターさんにもやさしく支援していただきました。1の1 (2).jpg
 「2+4+1のたし算では、はじめに2+4をします。答えの6は小さく書いておきますよ。」1の1 (3).jpg
 3つの数のたし算もしっかり理解することができました。1の1 (4).jpg
 4年生は泉まつりの話し合いをしていました。4の2 (1).jpg
 「僕たちは、『以心伝心ゲーム』をするんですよ。」心を合わせないと脱出できないゲーム?おもしろそうです。ルールや役割を決めていました。4の2 (2).jpg
 こちらのグループは「ストラックアウト」に取り組みます。楽しいお店になるように工夫を凝らしていました。4の2 (3).jpg
 ひまわり学級を覗いてみたら、家庭科の学習でした。ひまわり (1).jpg
 縫い針に糸を通して、なみ縫いの練習です。ひまわり (2).jpg
 玉留めに取り組んでいました。「こうやって・・・。」ひまわり (3).jpg
 「できた!」ひまわり (5).jpg
 ミシンで直線縫いです。トートバッグを作ります。ひまわり (4).jpg
 昨日のブログで紹介した竹澤さんのトーチを3年生に見せました。
「オリンピックのトーチなんてすごいね。」「きれいだね〜。」3の1 2.jpg
 「上から見ると、桜の花びらみたいだね。」子供たちは竹澤さんの思いを感じ取ったようでした。3の1 1.jpg
 22日の給食。食パン、チョコレートクリーム、牛乳、たらのバジル焼き、ほうれんそうサラダ、ミートボールスープです。たらのバジル焼きは、バジルとニンニクを使って香りよく仕上げてありました。ふわふわのパンとチョコレートクリームを子供たちは喜んで頬張っていました。
給食.jpg
校長室から | - | -

9月21日(木)の様子

 先週、若林区にお住まいの竹澤さんが「子供たちに触らせてください。」ということで、聖火リレーのトーチを貸し出してくださいました。
 竹澤さんは震災でご家族を亡くしたそうですが、復興を誓って聖火ランナーに応募したそうです。聖火リレーでは震災遺構の荒浜小学校から走りました。
 2023-09-20 09.46.53.jpg
 また、亡くなったお子さんを題材にした絵本「優しいあかりにつつまれて」を4冊寄贈してくださいました。子供たちにトーチを見せたり、絵本を紹介したりして、竹澤さんの思いを伝えていこうと考えています。絵本.jpg


今日は昨日より気温が下がって、過ごしやすい1日でした。体育館やエアコンのない特別教室での授業にはもってこいの日でした。
 5年生 体育
 グループになってリレー形式で運動をしていました。
「用意、スタート!」5の2 (1).jpg5の2 (2).jpg
 次はコースの途中にカラーコーンをおいてスラローム走に取り組みました。機敏に動きながらリレーを楽しんでいました。5の2 (3).jpg
 6年生 家庭科「生活を豊かに ソーイング」6の1 (2).jpg
 ミシンを使ってトートバッグを製作します。ミシンは5年生の時に使ったのですが、1年ぶりなので、扱い方を確認しました。6の1 (3).jpg
 練習用の布で直線縫いや返し縫いを試しました。子供たちは、先生の話をよく聞いて、真剣な表情で取り組んでいました。6の1 (4).jpg
 グループで「縫い始めは針を刺してからだよ。」「おさえを下ろしてね。」など、手順を確認しながら取り組んでいました。6の1 (5).jpg
 全員が練習布でミシンがけを終え、いよいよトートバッグの生地を縫います。「布を折り返して、端から5ミリのところを縫います。ミシンの押さえを布の端に合わせるといいですよ。」6の1 (6).jpg
 「ちょっと緊張するなあ。」と言う子もいました。みんな上手に縫うことができました。6の1 (7).jpg
 途中布にしわが寄ることもありましたが、うまく修正してきれいな直線縫いを仕上げることができました。6の1 (9).jpg
 トートバッグの仕上がりが楽しみです。6の1 (8).jpg
 2年生 体育「跳び箱を使った運動遊び」2の1 (5).jpg
 跳び箱を使って、いろいろな跳び方に挑戦しました。支持でのまたぎ乗り、またぎ下りに挑戦しました。2の1 (1).jpg
 跳び箱に跳び乗って、跳び下りました。2の1 (3).jpg
 ポーズがかっこいい!2の1 (2).jpg
 くるっと体を回転させて着地。すごい!いろいろな跳び方に挑戦しました。2の1 (4).jpg
 跳び箱やマットなどの準備や片付けも自分たちで行いました。グループごとに協力して取り組みました。2の1 (6).jpg
 お昼の放送で、「チャボ」ことチャイルドボランティアの動画を紹介しました。チャボには、若林区内の小学生21名、中学生13名が所属していて、主に土曜日に若林区中央市民センターで地域のために活動しています。地域清掃活動や沿岸部における植樹・育樹活動、高齢者に配達されるお弁当にそえる手紙を書く活動などに取り組んでいます。ちゃぼ (1).jpg
 本校でも2名がチャボのメンバーとして活躍しています。誰かのために行動できるって、素晴らしいですね。ちゃぼ (2).jpg
 メンバー募集のプリントを配布したので、どうぞご覧ください。ちゃぼ (3).jpgちゃぼ (4).jpg
 21日の給食。ご飯、牛乳、鮭の薬味たれかけ、豚汁、ごまだんごです。今日はお月見献立でした。今年の十五夜は9月29日です。一足先のお月見団子は甘くて柔らかくておいしかったです。ごまがおいしくてお皿に残ったごまをストローで吸っていた子がいたそうです。残念ながらうまく吸えなかったみたいです。給食.jpg
 
校長室から | - | -

9月20日(水)の様子

 今日は1、3年とひまわり学級でブックタイムの日でした。読み聞かせボランティアの皆様に絵本を読んでいただきました。写真は残念ながら撮りそびれてしまいました。お話の世界を楽しんだ朝のひとときでした。

 2年生はおもちゃまつりの準備に励んでいました。
「これはロケットポンだよ。」作りたいおもちゃごとにグループになり、友達と相談しながら作っていました。2の3 (6).jpg
 「ロケットポンは、こうやって、筒の中の玉を飛ばすんだよ。」2の3 (5).jpg
 「これはね、ヨットカー。風を受けて走るんだよ。」2の3 (1).jpg
 設計図通りに作れましたね。すごい!2no2.jpg
 ビー玉コロコロコロンのグル−プはクロームブックで作り方を調べていました。2の3 (2).jpg
 「試しに転がしてみよう。」でも、思うように転がりませんでした。
「あれれ?」「どうすればいいんだろう?」
ここからどうしたら転がるのか、一生懸命考えて改良しました。2の3 (3).jpg
 子供たちは、楽しそうにトコトコ車やぴょんコップなどのおもちゃを作っていました。2の3 (4).jpg
 2年生 算数
 足し算と引き算の筆算のまとめの問題に取り組んでいました。2の1 (1).jpg
 「『1年生は84人、2年生は82人います。1年生と2年生はあわせて何人いますか。』この問題は何算を使うのかな?」「足し算です。」
 文章問題では「あわせて」や「のこりは」などの言葉に注目して、何算になるのか考えました。2の1 (2).jpg
 2年生 道徳「かむかむメニュー」2の2 (1).jpg
 給食の食べ方について教材文を読んで考えました。健康に過ごすには、どんなことに気をつけたらよいのかみんなで意見を出し合いました。2の2 (2).jpg
 6年生 理科「変わり続ける大地」
地震や火山の噴火によって、どのような災害が起きるか考えました。6の2 (1).jpg
 町のイラストを見て、地震が起きたらどんな危険があるのか予想しました。電柱が倒れる、山が崩れる、窓ガラスが割れる、自販機も倒れる、電線が切れるなどの意見が出ました。6の2 (2).jpg
 自分たちの住んでいる地域で、大きな地震や火山の噴火が起きたらどのような災害が起きるか考えました。「東日本大震災の時、この辺はどうだったのかな?」「停電になったかも。」「まだ生まれていなかったけど、近くまで津波が来たとお母さんが言ってたよ。」普段は安全なところでも、危険があるかもしれないと考えました。6の2 (3).jpg
 6年生 総合的な学習の時間「職業について調べよう」6の1 (1).jpg
 気になる職業を1つ決めて、クロームブックでその職業について調べました。6の1 (4).jpg
 どうすればその職業に就けるか、仕事内容や休日、給料について、そしてその職業の大変なところやいいところを調べました。6の1 (3).jpg
 「校長先生、ぼくは爬虫類が大好きなので、爬虫類カフェで働きたいんですよ。でも虫が嫌いで、爬虫類の餌となる昆虫も扱わなくちゃならないんです。爬虫類より昆虫の世話の方が大変そうで、どうしよう・・・。」「うーん、それは困ったね。」調べてみて初めてわかることがありますね。6の1 (2).jpg
 子供たちは、イラストレーター、プログラマー、メイクアップアーティスト、自衛官など、自分の気になる職業について調べていました。調べたことをスライドにまとめる予定です。6の1 (5).jpg
 20日の給食。ご飯、牛乳、揚げしゅうまい、海藻サラダ、中華スープです。海藻は表面のぬめりにも栄養があり、おなかの働きを整える働きがあるそうです。具だくさんの中華スープもおいしかったです。給食.jpg
 
校長室から | - | -