白萩の花が咲いています。

校木「白萩」の花が満開に咲いています。風で少し散った花びらもありますが,白い花をたくさんつけています。その向こうに,白萩の花をかたどった校舎の校章が見えました。
DSCN6581.JPG
今日も,2年生の算数の研究授業がありました。これまで習ったことをもとにして,答えを出すための自分の考えをノートに書ける力が身に付いていることは,日頃の学習の賜です。皆さん,頑張っていますね。お互いの解き方をタブレットからテレビに映して見合いました。
DSCN6584.JPG
DSCN6583.JPG
DSCN6587.JPG
1年生は音楽の勉強で,皆さんがよく知っている「もりのくまさん」を歌いました。会話する声の大きさで,マスク着用で優しく歌いました。「あるひ」「あるひ」と追いかけて歌います。リズム良く歌えましたね。
DSCN6600.JPG
DSCN6601.JPG
DSCN6599.JPG
5年生は,体育館で「南中ソーラン」を踊りました。腰を深く落として力強く大きな動作で踊ります。真剣な迫力のある練習でした。運動会での披露が楽しみですね。
DSCN6593.JPG
DSCN6594.JPG
DSCN6595.JPG
今日は水曜日。いつも,あいさつ委員会の皆さんが,昇降口の近くで朝の挨拶を呼びかけてくれています。放送で,挨拶の良かった友達のクラスを発表しました。皆さんの朝の挨拶は,聞く人に元気をくれます!
IMG_1584.JPG
午後には,社会学級の開講式がありました。今日は,社会学級主事の校長先生から,これまでの学校生活の様子の話を聞いた後,一人一人,自粛期間の生活を振り返っての話題を交換しました。今年初めての活動でしたが,たくさん集まっていただきました。これから月1回,有意義な講座を計画していきます。
IMG_1589.JPG
IMG_1587.JPG
今日で9月が終わります。本年度の半分が過ぎました。明日は10月1日「十五夜」です。空が晴れるといいですね。
- | - | -

自分の考えをまとめて発信する活動

今日は,少し涼しい朝となりました。今日は火曜日,PTA愛育委員の皆様が,朝の見守りをしてくださいました。交通安全週間もあとわずかです。交通指導隊の方々にも道路の横断の安全誘導をいただきました。ありがとうございます。
DSCN6543.JPG
DSCN6544.JPG
今日は,2つの学年で研究授業がありました。2年生では,昨日に続き,算数の勉強を行いました。「10のまとまり」を作ると足し算が計算しやすくなる方法を,子供たちはいろいろと考えました。ノートにも説明できましたね。
DSCN6554.JPG
DSCN6555.JPG
4年生の研究授業は総合的な学習「みんなが気持ちよく生きる町(福祉)」でした。設けた課題「バリアフリーについて」「補助犬の役割や種類」「障害のある人にどんな声がけ(サポート)が必要か」について発表していきます。
DSCN6561.JPG
DSCN6569.JPG
DSCN6571.JPG
6年生は,国語で「町の幸福論」を学習しています。町を活性化する方法は?などを考えています。インターネットで,他の地域の情報も調べ,「荒町」について考えていきます。最後はコンピュータのプレゼンテーションソフトを使って意見を発表する予定です。調べる表情の真剣さは,さすが6年生ですね。
DSCN6557.JPG
DSCN6558.JPG
DSCN6560.JPG
3年生は,理科で「太陽の1日の動き」を観察しました。太陽の光で棒に陰ができます。それを時間ごとに用紙に記録していきます。さて,太陽の動きの秘密が分かりましたか?みんな真剣に観察していてえらいですね。
DSCN6547.JPG
DSCN6577.JPG
DSCN6578.JPG
今日は,技師さんがジャングルジムのそばのすずかけ(プラタナス)の木の枝を剪定してくださいました。ありがとうございました。滑り台の周りもすっきりしましたよ。楽しく遊んでくださいね。
DSCN6572.JPG
明日も元気に登校してください。
DSCN6538.JPG
- | - | -

授業参観,ありがとうございました。

先週9月25日(金)は,今年最初の授業参観日でした。「密」にならないように,時間を分けて御参観いただきました。6月1日の学校再開以降,感染防止のため,昨年度のように学校にお越しいただく機会が少なくなったぶん,これからもブログやお便りで日々の様子をお伝えしていきたいと思います。子供たちは朝から張り切っていました。どうぞ御家庭でも褒めてあげてください。
DSCN6496.JPG
DSCN6499.JPG
DSCN6507.JPG
DSCN6505.JPG
今日は,秋晴れの気持ちの良い1日でした。赤とんぼがたくさん飛んでいました。
DSCN6519.JPG
DSCN6528.JPG
今日は,2年生の算数の研究授業がありました。「26+7」を簡単に計算できる方法を考えました。皆さんは,思いつきましたか?
DSCN6516.JPG
DSCN6515.JPG
「10のまとまりを作ると計算しやすくなります。」という意見が出ましたよ。みんな熱心に考えてノートに書くことができましたね。
DSCN6514.JPG
DSCN6513.JPG
給食時間は,配膳が終わったら,マスクを外していただきます。食事中は静かに食べる習慣は,衛生面でも大切です。自分だけではなく周りの人のこともよく気を配ってくれていてえらいですよ。
DSCN6518.JPG
5時間目が終わった後,5・6年生による委員会活動がありました。体育委員会の皆さんは,運動会に向けて,演技や競技の基準となるポイントを校庭につけてくれました。ありがとうございます。
DSCN6531.JPG
DSCN6529.JPG
DSCN6536.JPG
午後5時30分頃,東の空を見上げたら,月がのぼってきていました。
DSCN6541.JPG
もうすぐ満月になります。10月1日(木)は「十五夜」です。
DSCN6540.JPG
「十五夜」とは,1年で最も美しいとされる「仲秋の名月」を鑑賞しながら収穫などに感謝をする行事です。芋類の収穫祝いを兼ねているので,別名「芋名月」とも言い,里芋やさつま芋をなどを供えます。当日は晴れるといいですね。
DSCN6542.JPG
朝晩,少し涼しさが増してきました。かぜなどひかにように,明日も元気に過ごしましょう。
DSCN6539.JPG
- | - | -

おいしい給食,ありがとうございます。

荒町小学校の給食は,荒巻学校給食センターから届きます。先日,給食センターの職員の方々が,荒町小に来てくださり,配膳や食事の様子,下膳の仕方などを参観されました。皆さんが,おいしそうにもりもり食べている様子を見て,とても喜んでくださいました。そのときのことが「きゅうしょくだより(荒巻学校給食センター発行)」に載りました。
DSCN6443.JPG
DSCN6444.JPG
給食センターでは,8つの小学校の給食を作っています。一度に調理する量も大変多いので,大きな調理器具で調理するそうです。

DSCN6448.JPG
DSCN6450.JPG
DSCN6451.JPG
DSCN6452.JPG
今日の給食は,御飯,ひじきふりかけ,牛乳,まぐろの竜田揚げ,ごまあえ,味噌けんちん汁,ぶどうでした。おいしい給食,ありがとうございます。
DSCN6491.JPG
朝,昇降口前ののぼり旗が風ではためいていました。少し風が出てきたようです。
DSCN6453.JPG
今朝は,若林区役所の方々や交通安全協会の方々も,朝の交通安全の見守りをしてくださいました。交通量が多い交差点もあるので,みんな安心して横断歩道を渡れましたね。ありがとうございました。
DSCN6455.JPG
DSCN6458.JPG
DSCN6454.JPG
昇降口の6年生くつロッカーの上の掲示板に,先日のブログで紹介した「回文うちわ」の紙芝居を掲示しました。皆さんも見てくださいね。荒町の歴史が分かりますよ。
DSCN6460.JPG
DSCN6461.JPG
3年生は,算数で「わり算や分数を考えよう」の勉強をしています。分数と割り算は,関係がありそうですね。それをこの勉強で見付けてみましょう。ノートも見やすく計算やまとめを書いていて,後で振り返ることもできますね。頑張ってくださいね。
DSCN6463.JPG
DSCN6462.JPG
DSCN6464.JPG
運動会の表現運動で披露する「雀踊り」を,4年生が3年生にを教えてくれました。実際に使う扇子を持って,腕の動きや足のはこび,手のひらの返しなどを練習しました。上手になってきましたね。運動会でお家の方々に見ていただくのが楽しみです。
DSCN6467.JPG
DSCN6477.JPG
DSCN6482.JPG
5年生と6年生は,作品を紹介します。
5年生は家庭科の裁縫の勉強で,小物づくりに取り組みました。縫い方が丁寧で,ペンケースやティッシュ入れなど,すぐ使える作品に仕上がりましたね。上手ですね。
DSCN6486.JPG
DSCN6487.JPG
DSCN6488.JPG
6年生は,紙粘土で「将来の自分」を思い描いて作品を作りました。スポーツ選手,音楽科,幼稚園の先生,・・・など,思い思いに想像を膨らませて作りました。「夢」が叶うといいですね。
DSCN6489.JPG
DSCN6483.JPG
DSCN6484.JPG
DSCN6485.JPG
明日は,今年初めての授業参観日です。皆さん張り切って勉強や活動に取り組んでいきましょう。保護者の皆様,よろしくお願いいたします。
DSCN6490.JPG
DSCN6465.JPG
- | - | -

秋の交通安全週間

秋の交通安全週間が始まりました。子供たちが安全に登校できるように,今月末まで,学校周辺の信号機のある交差点で,先生方も朝の見守りを行います。今朝は,交通指導隊の方々も交通誘導をしてくださいました。皆さんの「おはようございます」の挨拶は礼儀正しく元気でしたよ。
DSCN6409.JPG
DSCN6410.JPG
DSCN6412.JPG
今日は短縮5時間授業でしたが,秋晴れの下,校庭で気持ちよく遊べました。空に浮かぶ雲が,夏より高いところを流れていきました。
DSCN6420.JPG
図書室では,図書委員の6年生が,本の貸し出しを行いました。借りる人,返す人,それぞれ自分の名前と「借ります」「返します」をはっきり言って,図書委員さんにお願いしています。大変,礼儀正しいですね。間を空ける並び方も,当たり前にできています。先日,回文の紙芝居の記事をブログに載せたところ,早速,図書室にも「回文」コーナーができましたよ。
DSCN6418.JPG
DSCN6419.JPG
DSCN6417.JPG
1年生は算数で「3つのかずのけいさん」の勉強をしています。2つの数を足し算するやり方は分かりますが,3つの数を足し算すると・・・?みんな集中して考えていてえらいですね。
DSCN6423.JPG
DSCN6428.JPG
DSCN6426.JPG
もちろん,運動会のダンスの勉強も,調子よくできるようになってきました。体育館では,2mずつ間を空けて運動しています。体育座りでお話を聞く姿勢も立派ですね。
DSCN6416.JPG
DSCN6414.JPG
2年生では,音楽のリズムづくり「ことばのリズムであそぼう」の勉強をしています。一人一人が選んだリズムをつなげると・・・・・。たくさんの人が手を挙げ,作ったリズムを紹介し,みんなで手拍子を打ち,リズムの変化を楽しみました。
DSCN6434.JPG
DSCN6438.JPG
DSCN6435.JPG
DSCN6437.JPG
DSCN6441.JPG
毎日,皆さんが安心して学校生活を送ることができるよう,スクールサポートスタッフの皆様が放課後,消毒作業をしてくださっています。その様子を昼のTV放送で先週視聴しました。すると,6年生から「感謝の思いを伝えたい」という提案が出されました。今日の昼の放送で,各学級でも話し合ってもらいたいと,6年生代表の人たちが職員室から放送で全校に呼び掛けました。大変頼もしかったです。いいアイディが出て,感謝の思いを伝えていきましょう。
DSCN6447.JPG
台風12号が近づいてきています。お家でも,強い雨や風に気をつけてください。明日も,安全に気をつけて,元気に登校してください。
DSCN6433.JPG
- | - | -

校木「白萩」の花が咲きました。

校歌の3番の歌詞「白萩の花 塵もなく 遠い歴史が 薫ってる・・・」にある「白萩」の白い花が咲きました。子供たちが「白萩」のように,明るく,かぐわしく,のびのびと成長してほしいという願いを込め,校木に制定されました。荒町小学校の校章の周りの模様は,この白萩をデザインしたものとなっています。
DSCN6395.JPG
DSCN6403.JPG
DSCN6404.JPG
図1.jpg
今日は少し気温が上がりましたが,過ごしやすい一日となりました。にこにこ学級では,コンピュータを使って理科や,文字入力をする勉強をしたり,教室でそれぞれの課題に取り組んだり,みんな熱心に頑張っていました。えらいですね。
DSCN6398.JPG
DSCN6400.JPG
DSCN6399.JPG
DSCN6401.JPG
DSCN6402.JPG
今日は,PTA保体委員会の皆様が,各教室の消毒作業を行ってくださいました。その様子を,PTA広報委員会の代表の方々に取材いただきました。来週から,また衛生的に学校生活を送ることができます。本当にありがとうございます。
DSCN6406.JPG
DSCN6407.JPG
DSCN6408.JPG
本日の消毒作業は,スクールサポートスタッフの皆様の御協力もいただきました。毎日,ありがとうございます。
明日から4連休です。健康的に過ごしてください。来週は,本年度最初の授業参観を予定しています。皆さんの頑張りを,お家の方々にも,ぜひ見ていただきましょうね。よい週末を!
- | - | -

「○○の秋」皆さんの秋は?

「秋」と言えば,「実りの秋」「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」など言われます。何をするにもいい季節となりました。

図書室には,「お月見」にちなんで,「月」のお話がそろいました。外国の絵本のコーナーもありますよ。ぜひ「読書の秋」を満喫してください。
DSCN6385.JPG
DSCN6386.JPG
校庭では,鉄棒や登り棒などの遊具も人気です。ぶら下がったり,上ったり,回ったり,逆さになったり・・・。いろいろな動きができて,すごいですね。
DSCN6361.JPG
DSCN6364.JPG
DSCN6365.JPG
DSCN6367.JPG
6年生は校庭で,運動会で披露する「南中ソーラン」の練習をした後,走り幅跳びとハードル走の勉強をしました。力強く踏み切って跳んだり,タイミング良くハードリングしたりしました。
DSCN6369.JPG
DSCN6373.JPG
DSCN6375.JPG
DSCN6371.JPG
DSCN6376.JPG
DSCN6380.JPG
DSCN6387.JPG
今日は,昼のTV放送で,先日紹介した「回文うちわ」の紙芝居を,全校に披露しました。3年生は,回文を作ってみましたよ。「上から読んでも,下から読んでも同じ文」です。皆さんは,何か思いつきましたか?
DSCN6384.JPG
DSCN6383.JPG
DSCN6382.JPG
今日は,にこにこ学級,1年生,3年生,5年生の耳鼻科健診がありました。感染防止のため,体育館で健診しました。耳鼻科校医の先生のお話を良く聞いていました。これからも健康な体で生活しましょう。
DSCN6356.JPG
DSCN6353.JPG
にこにこ学級の皆さんが,水彩絵の具できれいに作品をつくりました。水を多く含ませて色をにじませる表現方法に挑戦しましたよ。上手ですね。
DSCN6389.JPG
夕方,暗くなる時刻が早くなってきました。安全に気をつけて生活しましょう。
- | - | -

運動会に向けて

今年の運動会は,学区民運動会の形ではなく,学校だけの運動会です。健康・衛生面に気をつけるため,学年部(1・2年,3・4年,5・6年)ごとの運動会です。にこにこ学級の子供たちは,交流学級に入って参加します。
運動会の種目は,全学年の「徒競走」と,学年部の表現運動です,1・2年生はダンス「HELLO(オフィシャル髭男dism)」,3・4年生は「すずめ踊り」,5・6年生は「南中ソーラン」です。

3・4年生は,4年生が3年生に踊り方を伝えます。体育館を広く使うために,各組ごとに分かれて一緒に踊る練習を行っています。4年生からは「3年生が,すぐに覚えて踊ることができるのがすごいです。」という感想が出ました。教える側も,初めて踊る側も,さすがですね。
DSCN6325.JPG
DSCN6328.JPG
DSCN6323.JPG
2年生は,表現運動のダンス「HELLO」を練習しました。学年で集まりましたが,間隔を空けて,窓も全開にして換気をしながら取り組みました。人気のある曲なので,すぐリズムを覚えて,調子よく動作を覚えました。運動会当日の発表が楽しみですね。
DSCN6329.JPG
DSCN6332.JPG
DSCN6333.JPG
5年生は,タブレットで「南中ソーラン」の踊り方を見てイメージして,体育館で学級ごと練習を始めています。激しい踊りなので水分も随時とりながら,風通しをよくして,広く間隔をとり,練習に取り組みました。腰を床近くまで下ろす構えは,力強さを感じました!
DSCN6349.JPG
DSCN6342.JPG
DSCN6344.JPG
DSCN6348.JPG
体育委員会では,みんなが楽しく遊べるように,外遊びのルールのポスターを作って,昇降口の下足ロッカーに掲示してくれました。楽しく遊んでいても5分前になると教室に向かいます。手洗いやトイレを済ませて次の学習が時間どおりに始められるのは,大変立派なことです。
DSCN6317.JPG
DSCN6319.JPG
今日は水曜日,あいさつ委員会の皆さんも,朝の活動を頑張っています。今日も,気持ちのよいあいさつからスタートできましたね。
DSCN6311.JPG
DSCN6313.JPG
朝は,スクールバンドの皆さんも,練習に励んでいます。アンサンブルコンテストに向けて,頑張ってください。
DSCN6316.JPG
DSCN6315.JPG
DSCN6314.JPG
今日の給食は,御飯,牛乳,鯖の竜田揚げ,きんぴらごぼう,おくずかけ,ぶどうです。「おくずかけ」は宮城県に伝わる郷土料理のひとつです。醤油味のとろみのある汁物で,お盆やお彼岸によく食べられていました。葛(くず)という植物でとろみをつけていたので「おくずかけ」と呼ばれるようになりました。今日は,宮城県南部特産の「温麺(うーめん)」も入っていましたよ。皆さん分かりましたか?
DSCN6334.JPG
DSCN6335.JPG
明日は,1・3・5年生の耳鼻科健診があります。涼しくなってきました。かぜなどひかないよう,明日も元気に登校してください。待っていますよ。
DSCN6310.JPG
- | - | -

秋を感じる過ごしやすい一日になりました。

吹く風が涼しくなり,過ごしやすい一日となりました。業間も昼休みも,校庭では,いつも以上に子供たちが楽しく遊ぶ姿が見られました。
DSCN6284.JPG
DSCN6282.JPG
今日は火曜日です。PTA愛育委員の皆様や交通指導隊の方々,そして連日の民生委員の方や地域の方が,子供たちの登校を見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
DSCN6274.JPG
DSCN6277.JPG
DSCN6278.JPG
DSCN6280.JPG
体育館では,1年生が表現運動の学習を行いました。運動会でも御家庭の皆様に見ていただきます。リズムに合わせて,上手に動作を確かめました。覚えるのが早いですね。さすがです。
DSCN6291.JPG
DSCN6285.JPG
5年生は,家庭科で裁縫の学習を行いました。フェルト生地やボタンなどを使って,小物入れを作っています。針と糸を使った裁縫は,なかなか難しいですが,上手に作業を行いました。上手にできあがるといいですね。
DSCN6297.JPG
DSCN6298.JPG
DSCN6301.JPG
6年生は,図工の学習で,紙粘土で人物の動きを表現します。今日は,台座に,どういう動きの様子を表現するか,その骨組みを作りました。友達に動作を見せてもらったり,アドバイスをし合ったりしながら作業を進めました。できあがるのが楽しみですね。
DSCN6304.JPG
DSCN6306.JPG
DSCN6302.JPG
今日の給食は,外国のメニューでした。麦御飯,韓国のり,牛乳,豆腐ハンバーグのプルコギソースかけ,もやしときゅうりの塩ナムル,豚肉とじゃがいものチゲスープです。ちょっとピリ辛が,おいしかったですね。
DSCN6295.JPG
最後の授業が終わると,掃除分担区ごとに「掃き掃除」を再開しています。衛生面を考えて,できる活動を行っています。子供たちは,丁寧にごみをとってくれました。みんなありがとうございます。清掃後,スクールサポートスタッフの皆さんと職員で消毒作業を行いました。
DSCN6309.JPGDSCN6307.JPG
この時期,体の健康は大事ですが,気持ちも健康でいられるように,困ったことは担任の先生や,職員室の先生,スクールカウンセラーさんやさわやか相談員さんにも相談してくださいね。明日も元気に登校してください。
DSCN6281.JPG
- | - | -

細谷勘左衛門と回文うちわ【御譜代町荒町物語】

荒町は,江戸時代に麹の町として,お酒やお醤油,お味噌などを作って栄えました。麹屋は,多いときで100軒以上あったそうです。冬は仕込みと製造で忙しいのですが,夏は冬ほどではないため,「渋うちわ」を作って販売したそうです。その渋うちわには回文が書かれており,昨年度,その「渋うちわ」が復活しました。
DSCN6216.JPG
DSCN6222.JPG
3年生の子供たちは,昨年度2年生の時に「渋うちわ」づくり体験学習を行いました。そのときの様子です。
IMG_0425.JPG
IMG_0426.JPG
IMG_0435.JPG
IMG_0434.JPG
IMG_2225.JPG
IMG_2232.JPG
その体験活動は,新聞にも掲載されました。
DSCN6217.JPG
DSCN6218.JPG
荒町商店街振興組合,荒町児童館,荒町小学校では,「渋うちわ」を荒町の歴史として語り継ぎたいという思いから,協力して「紙芝居」を作りました。

むかしむかしのお話です。荒町は御譜代町の一つで,伊達政宗公より麹づくりを許された町でした。その荒町に,少し変わった細谷勘左衛門という人が住んでいました。お酒と回文(上から読んでも下から読んでも同じ文)づくりが好きな勘左衛門は,ひょんなことからうちわづくりを思い立ちます。売り物のうちわに回文を書いて売り始めると・・・・・。
DSCN6221.JPG
DSCN6261.JPG
DSCN6262.JPG
DSCN6263.JPG
今日,9月11日は,細谷勘左衛門の命日にあたります。墓前に「紙芝居」が完成したことを報告した後,3年生の各教室で「紙芝居」のお披露目の会を開催しました。制作に関わられた児童館長様・職員の方々,荒町商店街振興組合理事長・副理事長様,そして紙芝居を監修いただいた先生(元仙台市博物館長)にも御来校いただきました。
NHK仙台放送局・仙台放送・ミヤギテレビ・河北新報社の取材もありました。
DSCN6232.JPG
DSCN6233.JPG
DSCN6234.JPG
DSCN6236.JPG
DSCN6257.JPG
DSCN6260.JPG
「紙芝居」は,学校にも一ついただきました。大切に読んでいきたいと思います。
DSCN6264.JPG
今朝は,民生委員児童委員の皆様と学校支援地域本部の皆様に,登校の見守りをいただきました。これからも交通安全に気をつけましょう。ありがとうございます。
DSCN6225.JPG
DSCN6227.JPG
今日は,放課後に本年度1回目の代表委員会が開かれました。代表委員会は,各学級や各委員会活動から出された意見をよく考え,自分たちの手で学校生活をよりよくするための話し合いをする会です。計画委員会,各委員会委員長,4年生以上の各学級代表の子供たちが参加します。今日は,自己紹介の後,図書委員会から本の返却を守るお願い,生活保健委員会から清潔検査を行う連絡などを確認しました。次回は,運動会のスローガンについて話し合う予定です。一人一人,代表としての真剣な表情に,頼もしさを感じました。皆さんのアイディアを生かして,より楽しい学校にしていきましょう。皆さんの活躍を応援しています。
DSCN6270.JPG
DSCN6265.JPG
DSCN6271.JPG
週末になります。かぜなどひかないように元気に健康で過ごしてください。来週も元気に登校してください。
DSCN6224.JPG
今年の「お月見」はいつ頃でしょうか?調べてみてくださいね。学校では,きれいな掲示を,子供たちが作ってくれました。
DSCN6220.JPG
- | - | -