コロコロ勝負だゴールin!!

 先週金曜日に行われた山の子フェスティバル。最後の山フェスということもあって,忙しい中全員でこつこつと準備を進めてきました。店長の陸君を中心に,「不公平にならないように1回ごとに場所を交換しよう!」「小さい子用に台がいるんじゃない?」など,お客さんのことを考えながら試行錯誤を重ねた8人。当日は,小さい子からお年寄りまで,たくさんの人に楽しんでもらうことができました。来場いただいた方々からも,「6年生のお店は説明も分かりやすく,さすがでした」「普段から上級生が下級生をよく見ていることが伝わってきました」などといった内容の感想を数多くいただきました。一生懸命頑張った分,達成感も大きかったのではないかと思います。(「6年学年だより」より)

6年山の子1

6年山の子2

6年山の子3
職員室の窓 | - | -

大盛況!山の子フェスティバル

6月30日(金)に山の子フェスティバルがありました。4年生のお店は「ぐるぐねぐるぐるめいろタウン」です。段ボール迷路と10個の小さなビー玉迷路がある楽しい「めいろタウン」ができあがりました。使った段ボールは2つ合わせて100枚以上!
1か月前から授業時間だけでなく休み時間や放課後なども使って準備を進めてきた子供たち。「ここまでできると思わなかった」と作った子供たちも驚くほどのすてきなお店ができました。みんなが楽しめるようにと意見を出し合いながら,見事やりたいことを実現させた子供たちに大きな成長を感じた1日でした。(「4年学年だより」より)

4年山の子
職員室の窓 | - | -

1年生 鍵盤ハーモニカを教わりました

1年生が鍵盤ハーモニカの学習をしました。メロディオンの先生,筒井早智子先生から,持ち方や指の動かし方,息の出し方などを習いました。みんな真剣に学習していました。
IMG_1985.JPG
- | - | -

フラワーミッション

 「フラワーミッション」と称してプランターに花を植える活動をしました。お手伝いをお願いすると,皆快く引き受けてくれました。「手が荒れると大変だから…」と技師さんがゴム手袋を用意してくださいましたが,子どもたちは素手で(スコップも使いながら)あっという間に20個ほどのプランターに花を植えていました。その後,いくつかのプランターを校門前に並べました。土がいっぱい入った重いプランター,「1人じゃ無理だよ!」と言ったのですが,軽々と運ぶ6年生の姿にびっくりしました。校門に並ぶ花を見て,通りがかった人も「きれいだね。」とにっこりされていました(*^_^*)

フラワーミッション1
職員室の窓 | - | -

言葉の力 お話朝会(校長先生のお話)より

 5年生は先週,教育実習生の高橋先生とお別れをしたと思います。そのとき,5年生は高橋先生にどのような言葉でお別れの気持ちを伝えましたか。そのときの言葉には,おのずと「感謝」の気持ちや「さびしい」と思う心が込められていたのではないでしょうか。このように,皆さんが毎日何気なく使っている言葉は,そのときの「こころ」が出ます。だから,言葉の端端には「こころ」が見えるのです。たとえば皆さんが名前を呼ばれたときの「はい」という返事一つにも,そのときの声の抑揚や大きさによって「こころ」が相手の人に伝わるものです。皆さんは,キャッチボールやドッジボールをしたことはありますね。キャッチボールは相手の受け取りやすいところに投げます。逆にドッジボールは,相手に投げて当てるとアウトになります。ボールを言葉に直すと,キャッチボールになれば相手の人にとっては受け取りやすい,思いやりを含んだ言葉となって伝わり,相手の人との仲はさらに良くなります。しかし,ドッジボールになってしまうと,相手に言葉のボールをぶつけて,やっつけてしまおうという心が働き,結果的に傷つけることになります。皆さんの言葉を相手の友達がキャッチボールと受け止めて信頼感を高めるか,ドッジボールと感じて心を閉ざしてしまうか,言葉や表情より受け止め方が違ってきます。 言葉は便利ですが,気付かないうちに相手の心を突き刺す「とげ」になっていないか考えることが必要です。特に,思うようにことが進まずむしゃくしゃしているときやいらいらしている時など,つい友達やお家の人を傷つける言葉を発してしまうことがあるので,注意しなければいけません。まして,友達を意図的に傷つける言葉は「いじめ」になります。言葉は生きています。言葉は時には人を救い,また人を傷つけ,時には人を喜ばせ,また人を悲しませる不思議な魔力をもっています。皆さん,言葉を大切に使ってください。(「お話朝会」より)
職員室の窓 | - | -

田植踊りの練習が始まりました!

 先週金曜日から,田植え踊りの練習が本格的にスタートしました。踊り練習初回のこの日は,保存会会長の沼田さんをはじめ4名の先生をお招きし,「鈴田植」の練習を行いました。ほとんどの子が初めての田植え踊りという5年生に,経験者の6年生が優しく教えてあげる姿がとてもすてきでした(私も6年生に教えてもらいながら練習中です!)。保存会の先生方や6年生の丁寧な指導もあって,5年生からは「楽しかった!」「もっと踊れるようになりたい!」という声も聞かれました。ユネスコの無形文化遺産にも登録されている秋保の伝統芸能・田植え踊り。代々受け継がれてきた歴史と伝統を感じながら,これからも学芸会に向けて,練習を重ねていきます。
田植踊りの練習1

田植踊りの練習2

田植踊りの練習3
職員室の窓 | - | -

幼小交流

6月23日(金),あきう幼稚園であきう幼稚園と馬場小,湯元小,秋保小学校1年生の交流会を行いました。園児と小学生がペアになり,手遊びをしたり,小学校ごとに出し物を披露したりして,楽しいひとときを過ごしました。IMG_1968.JPGIMG_1974.JPGIMG_1977.JPG
交流学習 | - | -

プール開き

6月20日(火)プール開きを行いました。各学年の代表が今年度のめあてを紹介し,みんなでプールに入りました。6年生が1年生の手を取りながら,プールの中を歩いたり,5,6年生が模範遊泳をしたりして,最高の天気の中,今年の水泳学習が始まりました。
IMG_1953.JPGIMG_1959.JPG
IMG_1960.JPG
職員室の窓 | - | -

体力・運動能力テスト

6月15日,16日と体力・運動能力テストを行いました。50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,長座体前屈,上体起こし,反復横跳び,シャトルランの種目に挑戦しました。
290616スポーツテスト1.JPG
290616スポーツテスト2.JPG
290615スポーツテスト3.JPG
職員室の窓 | - | -