野村小学校Blog
ようこそ野村小学校へ
本文へ移動する
ナビゲーションへ移動する
ブログ内を検索する
生活朝会がありました。
明日から師走,12月を迎えます。教室を回るとどのクラスも集中して学習に取り組んでいます。今日の2時間目では,2年生は九九の練習をしながらのビンゴゲーム,4年生は辞書を引いて意味調べをするなど,それぞれの学年が楽しそうに活動していました。
今日は生活朝会がありました。年末ということもあり,生活目標は「後片付けや整理整頓をしっかりやろう」となっています。年末の大掃除の由来なども含めて,担当から講話を行いました。教室に戻ってすぐに,本を整頓する姿も見られたようです。
また,生活朝会に先立ち,賞状の伝達も行いました。
2018.11.30 Friday 10:35
Category:
学校全体
-
-
3年生 5年生 校外学習
11月28日,3年生と5年生の皆さんが校外学習に出かけました。
3年生の皆さんは,社会の学習で歴史民俗資料館へバスと地下鉄で出かけました。5年生の皆さんは,冠4校の交流学習で,福岡小,根白石小,実沢小の皆さんと一緒にバスに乗り,社会の学習でトヨタ自動車東日本工場と仙台港コンテナターミナルへ行きました。どちらの学年も大変学びの多い校外学習となりました。
2018.11.29 Thursday 17:54
Category:
校長室
-
-
とても美しいプリンセチア
昨日,地域の桂島造園様から,「ぜひ学校で子供たちに見せてください」ということで,プリンセチアの鉢植えを届けていただきました。ピンクのきれいな彩りのプリンセチアですが,とてもびっくりしたのは写真のとおりのその大きさです。直径が1mもあろうかという見事な株で,御主人様が3年間手塩にかけて育てられたということでした。
お花を見た子供たちも先生方も思わず足を止めて「すごい!」「きれい!」と声に出すほどでした。クリスマスが近いこの季節にとてもぴったりな思いがけないプレゼントでした。
2018.11.28 Wednesday 15:20
Category:
校長室
-
-
第2回児童総会
第2回児童総会がありました。議題は野村っこオリンピックの種目を決め,その大まかなルールを話し合うことでした。各たてわり班から出された種目について,全校児童で意見を出し合い,2種目に絞り,そのルールについての意見も活発に出されました。1年生から6年生まで積極的に手を上げて意見を出し合う姿が見られ,きっと楽しい野村っこオリンピックになると思います。
2018.11.27 Tuesday 17:29
Category:
学校全体
-
-
3年生 クラブ見学会
今日はクラブ見学会がありました。3年生の皆さんが各クラブを回って,来年度入るクラブの参考にします。クラブの上級生の皆さんも,3年生の皆さんに見学してもらうだけでなく,楽しんでもらおうと頑張る姿が見られました。本校のクラブ活動も残すところ1回です。残り1回のクラブ活動を,みんなで楽しんでほしいと思います。
2018.11.26 Monday 17:32
Category:
3年
-
-
美化活動
11月20日に,今年2回目の美化活動がありました。本校の学校行事で,地域のごみを拾い,奉仕の気持ちを高めるとともに,環境保護の実践的態度を養うことがねらいです。
子供たちは3グループに分かれ,ごみ拾いを行いました。道や空き地の端にあるごみまで熱心に集める姿が見られました。
2018.11.22 Thursday 16:34
Category:
学校全体
-
-
火災想定避難訓練
気温が下がり,寒い日が続いています。学校でも教室の暖房が入る時期になりました。学校でも火を使う頻度が高くなることから,火災想定の避難訓練を実施しました。
子供たちは,「お・は・し・も・す」の約束をしっかりと守り,避難完了にかかった時間も3分45秒と,迅速な避難ができました。
この日は泉消防署高森出張所から4名の講師の方がお見えになり,初期消火訓練や通報訓練も行いました。
2018.11.21 Wednesday 17:19
Category:
学校全体
-
-
たてわり活動 野村っこオリンピックに向けて
今日の朝の活動は,たてわり活動の話し合いでした。野村っこオリンピックに向けて,どんなことをしたいかについて各グループごとに話し合いました。ピラミッドチャートを使って,意見を集約しながら話し合いが進められました。多様な意見が出ましたので,どんな野村っこオリンピックになるかがとても楽しみです。
2018.11.20 Tuesday 15:13
Category:
学校全体
-
-
ニコニコ米が届きました!
春の田植えから秋の稲刈りまで,子供たちが体験した学童農園のニコニコ米作り。田植えで収穫したお米を精米していただいて,学校に届けていただきました。
写真のとおりの量で,約200kgぐらいあります。
このお米は,収穫感謝祭で使用したり,子供たちにも分けたりし,おいしくいただきたいと思います。
田んぼの学習に御協力いただき,大変にお世話いただきました若生様はじめ関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
2018.11.19 Monday 17:10
Category:
学校全体
-
-
5年生 校外学習 思いがけないハプニングも!!
昨日,5年生の皆さんが校外学習に出かけました。課題別の校外学習で前半は,宮城県農林水産部食産業振興課 宮城米マーケティング推進機構と歴史民俗資料館に分かれての校外学習,後半は東日本放送に合流しての校外学習となりました。
宮城米マーケティング推進機構では,宮城米についての学習を行い,宮城米のおにぎりを昼食でいただきました。また歴史民俗資料館では,昔米作りに使われた農機具などについて詳しく説明していただきました。
東日本放送では,放送についての詳しい説明をいただいたり,実際にカメラに触らせていただいたりしました。思いがけず,テレビで活躍されている,ホリさんにお目にかかり,ホリさんから写真を一緒に撮ろうとお話しいただき,子供たちも大喜びの思いがけないハプニングもありました。子供たちが訪問した施設の皆様,また,子供たちに気さくに話しかけていただいたホリ様,たいへんありがとうございました。(ホリ様には,ブログでの写真公開の許可もいただきました。心から感謝いたします。)
2018.11.16 Friday 15:03
Category:
5年
-
-
1/3
>>
Entries
離任式
(03/28)
修了式がありました。
(03/22)
新しいジャングルジム
(03/20)
第63回卒業式
(03/19)
明日は卒業式
(03/18)
Categories
PTA
(4)
社会学級
(0)
野村ゆりのきっず
(1)
上学年
(7)
下学年
(4)
6年
(20)
5年
(2)
4年
(5)
3年
(2)
2年
(4)
1年
(3)
学校全体
(80)
校長室
(55)
Archives
March 2019
(13)
February 2019
(19)
January 2019
(16)
December 2018
(14)
November 2018
(21)
October 2018
(21)
September 2018
(15)
August 2018
(4)
July 2018
(13)
June 2018
(27)
May 2018
(19)
April 2018
(6)
Recommend
Profile
仙台市立野村小学校
Other
Count:
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach
Search
ブログ内を検索する
検索