本をたくさん読みました!

 仙台市の図書館から「朝読書パック」で本を40冊借りています。学校の図書館の本と一緒に,この朝読書パックの本をたくさん読もうということを子供たちに伝えてきました。
 今日は2年生のお友達が40冊全部読み終えたということで,校長室で賞状を送りました。これからもたくさん本を読んでほしいと思っています。
CIMG8334.jpgCIMG8335.jpgCIMG8336.jpg
  • 2018.06.11 Monday 14:28
  • Category: 校長室
  • -
  • -

たてわり活動

 今日の朝の活動は,たてわり活動でした。全校児童が三つのたてわり班に分かれ,自分たちで計画した活動を楽しみました。野村小学校の普段からこのように縦のつながりを生かした活動を取り入れています。自然に上級生が下級生をお世話するそんな関係ができあがっています。思いやりの気持ちが当たり前のように見える活動でした。
IMGP6190.jpgIMGP6198.jpgIMGP6195.jpgIMGP6201.jpgIMGP6203.jpgIMGP6206.jpg

輝く水!はじける笑顔!プール開き

 今日,プール開きを行いました。晴天のもと,気温も水温も上がり,プール開きには絶好の日となりました。
 プール開きでは,テープカットやめあての発表,またプールに入るときの諸注意などのセレモニーを行い,その後はいよいよプールに入っての学習でした。子供たちはシャワーを浴びるときから歓声を上げ,プールでは透き通ったきれいな水を全身の浴びながら,笑顔いっぱいに活動していました。先生方も子供たちと一緒に活動し,野村小ならではの全校で楽しむことができたプール開きでした。
CIMG7008.jpg CIMG7021.jpg IMGP6160.jpg IMGP6161.jpg IMGP6168.jpg IMGP6167.jpg IMGP6177.jpg IMGP6185.jpg CIMG7071.jpg

マラソンタイム

 たくましく頑張りぬく子を育成し,体力向上の一環として週に1回マラソンタイムに取り組んでいます。今日も全校児童が校庭に出て,自分たち思い思いの速さでマラソンに取り組みました。先生方も一緒に出て気持ちのよい汗を流していました。
IMGP6142.jpg IMGP6143.jpg IMGP6144.jpg IMGP6147.jpg IMGP6148.jpg IMGP6151.jpg

救命救急法講習会

 気温が高くなり,湿度もだいぶ上がってきました。まもなく梅雨の時期を迎えようとしていますが,この時期にはプールでの学習も始まります。それに先立ち,いざというときに備え,先日救命救急法講習会を,泉消防署の講師の先生を招いて実施しました。
 講習会では先生方や夏休みにプール監視員として子供たちを見守ってくださる方々が真剣に講習に臨みました。119番の通報訓練も行い,スマートフォンのスピーカー機能を利用し,指示を受けながらの講習などもたいへんに参考になりました。安全で楽しい水泳学習となるように全職員で努力していく所存です。
DSCN1012.jpg DSCN1013.jpg DSCN1014.jpg DSCN1022.jpg DSCN1028.jpg
  • 2018.06.05 Tuesday 14:07
  • Category: 校長室
  • -
  • -

教育実習スタート

 今日から教育実習が始まりました。教員としての心構えや子供たちとの接し方などを学ぶことがねらいです。今日からいらした教育実習の先生は,女性の先生1名で,主に4年生の教室で実習を行います。ぜひ子供たちとたくさん接して,いろんなことを学ぶことができる3週間であってほしいと思います。
         IMG_1945.jpg

学校の花壇にきれいな花が!

 春の花が終わって,花壇には何も植えられていませんでしたが,花壇は技師さんたちがしっかり耕し,肥料も入れて栄養満点。
 今日はその花壇にきれいな花が植えられました。植えてくれたのは5年生,6年生の皆さんで技師さんや先生方と一緒に植えました。植えられた花は色鮮やかでまぶしいくらいに感じました。また花壇が華やかになりました。
IMGP6123.jpg IMGP6126.jpg IMGP6127.jpg IMGP6133.jpg IMGP6134.jpg IMGP6140.jpg

<< 3/3