OJT研修 和太鼓

 今週末の土曜日は,本校の学習発表会保護者公開日です。プログラムの中に,5,6年生の皆さんが発表する「野村若草太鼓」があります。平成28年度にできたとても勇壮なぶち合わせ太鼓で,子供たちの息のあった演技と音の響きが楽しみです。
 先生方はその「野村若草太鼓」のたたき方のOJT研修を行いました。先生方が習得することで,これからも本校の伝統として,末永く引き継がれていくことになります。先生方は短い時間の中で,フォーメーションまで研修できていて,力強い太鼓の音が体育館に響いていました。

IMGP6697.jpg IMGP6708.jpg

IMGP6722.jpg IMGP6725.jpg

学習発表会児童公開

 本日は学習発表会児童公開日でした。泉ふれあいの家の皆さんややかまし村の子供たちも子供たちの演技を見に来てくださいました。
 子供たちは,みんなに見られるという緊張感とがんばろうという気持ちで,すばらしい演技をすることができました。土曜日は御来賓やおうちの方,地域の方をお招きしての学習発表会です。今日以上のできばえになるよう,最後まで練習していきたいと思います。

IMG_1501.jpg IMG_1506.jpg

IMG_1554.jpg IMG_1556.jpg

IMG_1557.jpg IMG_1558.jpg

IMG_1581.jpg IMG_1601.jpg

IMG_1604.jpg IMG_1606.jpg

IMG_1645.jpg IMG_1653.jpg

IMG_1655.jpg CIMG4066.jpg

今年度共同研究 外国語活動 研究授業

 本校では,今年度,コミュニケーション能力の向上を目標に,外国語活動の授業づくりを主眼に研究を進めています。外国語活動の中で伝え合う活動を通して,コミュニケーション能力を育成させていこうとするものです。普段の授業では担任が授業を行っていますが,仙台商業からALTの先生が来校するときは,ALTの先生のネイティブな発音を耳にしながら学習を進めています。
 金曜日には4年生の教室で研究授業がありました。楽しい中にも子供同士が積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。

IMG_1383.jpg IMG_1385.jpg

IMG_1387.jpg IMG_1391.jpg

音楽朝会

 今日は音楽朝会がありました。歌った曲は本校オリジナル曲の「若草の里 野村」で,学習発表会でも披露します。
 5年生,6年生の皆さんが低音部を歌い,1年生から4年生までの皆差の主旋律と合わせると,美しいハーモニーが生まれました。これからも練習を重ねて,学習発表会でも美しい響きを披露したいと思います。

IMGP6662.jpg IMGP6657.jpg

IMGP6655.jpg IMGP6659.jpg

七北田中学区連携あいさつ運動

 今日は,七北田中学校区連携校によるあいさつ運動を実施しました。あいにくの雨の日になり,子供たちは学校の玄関で,歩道を歩く方々に挨拶をしたり,道路を走っているドライバーの皆さんに交通安全を呼びかけたりしました。中には手を振り返してくださる方もいて,子供たちの励みにもなっていました。

          IMGP6641.jpg

          IMGP6643.jpg

          IMGP6644.jpg

楽しい給食!

 野村小学校の楽しい給食の風景です。
野村小学校では,1・2年生,3・4年生,5・6年生の三つに分かれて,給食を食べています。ほかの学年の人と,たくさんの先生方に囲まれて,楽しいお話をしながら食べています。給食を残さず食べるように心がけていますが,中にはたくさんおかわりをする人もいます。好き嫌いをせずに給食を食べて,元気な体をつくっていってほしいと思います。
        IMGP6635.jpg

        IMGP6636.jpg

        IMGP6640.jpg

2学期が始まりました!〜第2学期始業式〜

 今日から2学期のスタートです。野村小学校の子供たち26名全員,欠席もなく元気に登校しました。
 始業式の様子を見ていると,子供たちの背中がぴんと伸びて,体からやる気がみなぎっているように感じます。2学期のめあてをしっかり立て,がんばっていってほしいと思います。6年生にとっては卒業まで半年,思い出深く,充実した2学期にしてほしいと思います。

IMG_2507.jpg IMG_2506.jpg

IMG_2509.jpg IMG_2511.jpg

第1学期終業式

 今日で99日間の1学期が終了しました。野村小学校の子供たちは特に大きな事故やけがもなく,元気に学校に通うことができました。
 終業式では,校長講話のあと,2年生と5年生の代表児童が,1学期にがんばったことや2学期の抱負を中心にりっぱにお話をしました。プールでがんばったことや理科で100点を多く取れるようになったことなどをしっかりした態度でお話しすることができました。
 終業式のあとは,仙台市小学校体育大会陸上記録会の表彰をしました。4人の子供たちの頑張り,そして見事優勝した児童に賞状を送りました。
 短い秋休みですが,楽しく有意義に過ごし,2学期のスタートに備えてほしいと思います。

IMG_1139.jpg IMG_1141.jpg

IMG_1147.jpg IMG_1148.jpg

全校遠足に行ってきました。

 今日は26名の全校児童で,全校遠足に行ってきました。行き先は地下鉄東西線荒井車両基地の見学と,海岸公園冒険広場です。
 地下鉄の荒井車両基地では,地下鉄の車両基地内の見学をさせていただき,洗車している様子や点検している様子などを見せていただきました。
IMG_0867.jpg IMG_0886.jpg

 海岸公園冒険広場に移動してから,おうちの方が作ったおいしいお弁当をいただいたあと,広い公園や遊具で思う存分,汗をいっぱいかきながら遊びました。いつも一緒にいる26人ですが,この遠足でも,みんな仲良く,学年を越えて遊んでいました。
IMG_0902.jpg IMG_0906.jpg

IMG_0912.jpg IMG_0920.jpg

IMG_0929.jpg IMG_0974.jpg

IMG_0979.jpg IMG_1070.jpg

IMG_1099.jpg IMG_1126.jpg

授業参観・懇談会 

 今日は授業参観・懇談会でした。授業参観では,保護者の皆様が見守る中,いつもどおり伸び伸びと活動する姿が見られました。おうちの方もその姿を見て安心されているようでした。
 授業参観に先立ち,第2回学校評議員・関係者評価委員会を実施し,4月からこれまでの学校の様子をお知らせするとともに,授業参観の様子も御覧いただきました。
 懇談会前にはPTA全体会も行い,新しい会員の紹介や学校評議員・関係者評価委員の皆様の紹介などを行いました。

IMGP6611.jpg IMGP6614.jpg

<< 4/8 >>