クロッカスのつぼみ

 今日は4年に一度の2月29日です。今朝,校舎玄関前の植栽に黄色のクロッカスのつぼみを発見しました。お昼頃には咲くかなと思って観察していましたが,午後2時を過ぎてもつぼみのままでした。仙台の今朝の気温は5度。着実に春の足音が近づいてきていますね。
 しかしながら,本校では先週からまた,インフルエンザ罹患や風邪,発熱等でのお休みがまた現れてきました。3月も気を緩めること無くお子様,ご家族で,うがい手洗い,換気,十分な休養休息等をよろしくお願いいたします。004.JPG
- | - | -

5年生調理実習

 昨日2月25日(金) お昼どきに,5年生の子どもたちが校長室に「ビビンバ丼」を届けてくれました。これは「総合的な学習の時間」で自分たちが田植え,稲刈りをしたお米を使って調理したものでした。各グループで他にもいろいろなメニューに挑戦して,普段お世話になっている先生方にもお届けしていました。
 お米の炊き具合も,具の野菜のゆで加減,そして味付けもよく頑張って作ってあり,本当においしくいただきました。5年生のシェフの皆さん,ごちそうさまでした!001.JPG
- | - | -

図書室

 人来田小学校の図書室前で,新刊本の入荷や,行事にや季節合わせて,様々なディスプレイがなされています。今は「冬の本」と「おすすめの1冊」という二つのコーナーがディスプレイされています。特に「おすすめの1冊」では「6年生の思い出の1冊」と題して,「小学校でたくさん本を読んできた6年生 どんな本が心に残っていますか」のサブテーマで,様々なジャンルの本が展示されています。図書委員会さんの本当に素敵な工夫です。012.JPG013.JPG
- | - | -

理科アシスタント後藤先生

 9月から,理科支援員として後藤淳(じゅん)先生においでいただいていましたが,昨日2月22日がその最終日となりました。後藤先生には,理科の実験や観察のサポートだけでなく,理科の面白さ,楽しさなどたくさん子どもたちに話をしてくださいました。生物(チョウやトンボやアリなど),や植物,樹木にも大変造詣が深く,白衣姿を見て,1年生の子どもたちなどは「博士(はかせ)」と声をかけていました。後藤先生からは,児童だけでなく本校の教員もたくさん理科に関わる知識や技術を教えていただきました。後藤先生(博士),本当にありがとうございました。IMG_0262.JPG
- | - | -

年度末授業参観・懇談会

 2月19日(金),本日は今年度最後となる授業参観・懇談会です。
1年生活科「できたよ発表会」
2年生活科「おもちゃまつり」
3年理科「ものの重さをくらべよう」
4年国語「連詩をつくって 聞かせよう」
5年理科「電流のはたらき」
6年学級活動「最後の授業参観をしよう」
たんぽぽひまわり学級「1年をふりかえろう」
どの授業でも,自分の考えや思いを堂々と表現する姿が見ることができ,嬉しく思いました。
 登校日も残すところ6年生は20日,他の学年は23日となりました。インフルエンザ等の感染症はまだまだ油断できません。この週末も予防対策をしっかりと行い,来週元気に子どもたちが登校してくれるよう願っています。3年生理科
続きを読む>>
- | - | -

人来田中学校山崎校長先生出前授業

 2月16日(火),人来田中学校の山崎校長先生に6年生で,算数科の出前授業をしていただきました。卒業を前にした6年生にぜひ中学校の授業を,そして校長先生による数学の授業を体験して欲しいと数年前に始まったのがこの出前授業です。
 しかし,大変残念ながら,この3月で山崎校長先生はご退職となるため,これが山崎校長先生の最後の出前授業となってしまいました。
 「魔方陣」と題した授業は,算数・数学のエッセンスがたっぷり詰まった内容でした。子どもたちはたっぷり2時間近く集中して頭をフル回転させたので,大変だったかなと思いましたが,「難しかったけど,楽しかった」という感想がとても多く聞かれました。
 お忙しい中,授業をしていただいた山崎校長先生,長い間本当にお世話になりました。そしてアシスタントとしてお世話いただいた松浦先生,本当にありがとうございました。007.JPG009.JPG
- | - | -

人来田小ブラスバンド

 2月13日(土),人来田小ブラスバンドは,縄文の森広場の「ふゆのコンサート」に上野山小学校若杉バンドとともに出演,演奏しました。1月30日の東北バンドフェスティバルにインフルエンザのため出演を断念した経緯があり,子どもたちにとってはその替わりとなる出演でした。子ども達の熱演にたくさんの来場者の皆さんから拍手をいただき,本当に胸が熱くなる思いでした。
 貴重な出演の機会を提供していただいた縄文の森広場の皆様,そして,叶先生,親の会の皆様に心から感謝いたします。
 
- | - | -

ミッシェル先生に感謝する会

 2月12日(金) 本日はミッシェル先生の今年度最後の外国語活動となりました。生活科ルームに集まった1年生が英語でビンゴを楽しみました。
「one two three four・・・」「tiangle scquare circle・・・」
子どもたちは数字でも形でも,ミッシェル先生の英語にすぐ反応してビンゴの紙に○を書き込んでいきました。1年生だけでなく,どの学年も英語に物怖じせず,積極的に活動できるようになっています。朝の20分間,本当に英語を楽しんだ1年間でした。これもミッシェル先生のおかげと心から感謝しております。ありがとうございました。
 今日は活動後,放送朝会で「感謝の会」を開きました。児童代表の6年の日野 雅 君が,見事な英語で感謝の言葉と自分の夢を述べ,手紙をお渡ししました。まさに「グッジョブ!(good job!)」でした。
 ミッシェル先生,来年もよろしくお願いいたします。IMG_0511.JPG
- | - | -

2年生活科おもちゃまつり

 2年生は1月から生活科で「うごくうごくわたしのおちゃ」の学習をしてきました。身近にある材料を使って動くおもちゃをつくる学習です。輪ゴムを動力としたパッチンガエルなどおじいさんおばあさん世代にも懐かしい手作りおもちゃです。子どもたちは思い思いに工夫したおもちゃを作ってきました。
 2月10日(水),今日は1年生を招いて「おもちゃまつり」です。1組と2組,生活科ルームにグループ毎におもちゃ遊びのお店を開きました。遊び方や遊びのルールを掲示したり,1年生に楽しく遊んでもらうための工夫もとても立派でした。2年生のたくさんの準備と「おもてなしの心」で,1年生の子どもたちは笑顔いっぱいに楽しい時間を過ごしていました。
 IMG_0255.JPGIMG_0259.JPG
- | - | -

2年生のかけ算九九検定

 1月の末頃から,業間と昼の休み時間,校長室に2年生の子どもたちがつぎつぎやって来ます。かけ算九九の暗唱の検定のためにやってにくるのです。私の前で,あがり九九と下がり九九の両方をすらすら言えたら合格。一段ずつ合格する度にカードに合格のハンコを押します。全段できたら合格の賞状を担任の先生からいただきます。
 誰でも2年生のときに「九九の暗唱」は通ってきた道ですね。私も母親に九九を聞いてもらい,合格するまでは遊びに行けなかったという思い出があります。
 緊張しながら一生懸命九九をそらんじる姿はみんな立派です。今はどんどん全段合格者が現れ,笑顔で握手して教室に戻っていきます。
 子どもたちとのこんな関わりをこれからも大切にしていきたいなあと思います。ブログ可01.JPGブログ可03.jpg
- | - | -