11月13日(金)
今週は,特に朝の冷え込みが厳しく感じた1週間でした。
昨日は就学時健診が行われ,180名ほどの来年1年生になる子供たちが検診を受けました。来年度に向けての準備が始まっていることを実感しました。
PTA会長から,ビー玉(このケース3つ分!)と,1000枚を超える和紙の折り紙をいただきました。ありがとうございます。

1年生は,チューリップの球根を植えていました。春が待ち遠しいですね。

2年生は,落ち葉を使って,すてきな作品を仕上げていました。

3年生の教室では,故郷復興プロジェクトに関する授業をしていました。3年生は震災直後に生まれた世代です。感慨深い授業でした。


音楽室から,4年生が育てているヘチマが見えました。あまりの大きさに,度肝を抜かれました。

5年生は習字をしていました。「道」という字を上手に書く子が多いこと,集中して取り組む子が多いことに感心しました。

6年生が作っている図工の作品は,ポーズだけでなく,表情も豊かで,とても明るい気持ちになります。

ひまわり学級の展示物の全容です。ますますおいしそうですね。

今日は抜けるような青空の下,火災を想定した避難訓練がありました。避難開始から,6分46秒で,全校児童の避難が完了しました。

どうぞよい週末をお迎えください。
昨日は就学時健診が行われ,180名ほどの来年1年生になる子供たちが検診を受けました。来年度に向けての準備が始まっていることを実感しました。
PTA会長から,ビー玉(このケース3つ分!)と,1000枚を超える和紙の折り紙をいただきました。ありがとうございます。
1年生は,チューリップの球根を植えていました。春が待ち遠しいですね。
2年生は,落ち葉を使って,すてきな作品を仕上げていました。
3年生の教室では,故郷復興プロジェクトに関する授業をしていました。3年生は震災直後に生まれた世代です。感慨深い授業でした。
音楽室から,4年生が育てているヘチマが見えました。あまりの大きさに,度肝を抜かれました。
5年生は習字をしていました。「道」という字を上手に書く子が多いこと,集中して取り組む子が多いことに感心しました。
6年生が作っている図工の作品は,ポーズだけでなく,表情も豊かで,とても明るい気持ちになります。
ひまわり学級の展示物の全容です。ますますおいしそうですね。
今日は抜けるような青空の下,火災を想定した避難訓練がありました。避難開始から,6分46秒で,全校児童の避難が完了しました。
どうぞよい週末をお迎えください。
その他 | - | -