11月18日(水)
今週もいいお天気が続いています。日中の日差しが,とても優しく感じる今日この頃です。
本日,たくさんの楽器と,デジタル教科書をご寄贈いただいた加藤様に,お忙しい中ご来校いただき,感謝の会を行いました。


本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
今週は5,6年生の委員会活動がありました。卒業アルバムようの写真撮影をしている委員会もありました。写真は環境委員会と,集会委員会です。


1年生は,形遊びの授業をしていました。空き箱等のご協力,本当にありがとうございました。

2年生は,音楽室で鑑賞の授業をしました。体でリズムを取って曲を聴く姿が,とてもかわいいなあと思いました。

3年生は,曲がりネギの収穫を行いました。後日,給食室に贈呈に行くこと,給食で,この曲がりネギが使われることの情報をキャッチしました。


4年生の教室では,すてきな立体作品を作っていましいた。12月の授業参観の折に,ゆっくりご覧ください。

5年生は,パソコン室で,国語「くらしの中の和」について,調べ学習をしていました。

6年生は家庭科の学習で,クッションを作っていました。丁寧に取り組んでいる子が多く,出来上がりが楽しみです。

11月に入り,「えがおであいさつ大さくせん」に本格的に取り組んでいます。


この活動をコーディネイトした,本校の特別活動主任,佐藤大路教諭から,
「コロナウイルスの影響で,人と人との関わり合いが減ってきている状況です。この活動を通して,子供たち同士だけでなく,保護者の方々や地域の方々,私たち教職員とあいさつを交わし,岩切が明るく,あいさつがあふれる地域にしていきたいと思っています。」というコメントが届きました。熱い思いに応えていきたいものです。
本日,たくさんの楽器と,デジタル教科書をご寄贈いただいた加藤様に,お忙しい中ご来校いただき,感謝の会を行いました。
本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
今週は5,6年生の委員会活動がありました。卒業アルバムようの写真撮影をしている委員会もありました。写真は環境委員会と,集会委員会です。
1年生は,形遊びの授業をしていました。空き箱等のご協力,本当にありがとうございました。
2年生は,音楽室で鑑賞の授業をしました。体でリズムを取って曲を聴く姿が,とてもかわいいなあと思いました。
3年生は,曲がりネギの収穫を行いました。後日,給食室に贈呈に行くこと,給食で,この曲がりネギが使われることの情報をキャッチしました。
4年生の教室では,すてきな立体作品を作っていましいた。12月の授業参観の折に,ゆっくりご覧ください。
5年生は,パソコン室で,国語「くらしの中の和」について,調べ学習をしていました。
6年生は家庭科の学習で,クッションを作っていました。丁寧に取り組んでいる子が多く,出来上がりが楽しみです。
11月に入り,「えがおであいさつ大さくせん」に本格的に取り組んでいます。
この活動をコーディネイトした,本校の特別活動主任,佐藤大路教諭から,
「コロナウイルスの影響で,人と人との関わり合いが減ってきている状況です。この活動を通して,子供たち同士だけでなく,保護者の方々や地域の方々,私たち教職員とあいさつを交わし,岩切が明るく,あいさつがあふれる地域にしていきたいと思っています。」というコメントが届きました。熱い思いに応えていきたいものです。
その他 | - | -