3校時:特支学級・3年・6年学習の様子,PTAふたばホール清掃奉仕作業

 今朝は☂☂☂傘をさしての登校でした。
 いよいよ6年生は今週末に卒業式を迎えます。残り「登校日数4日」充実した時間を過ごしてほしいと思います。3校時の学習の様子を紹介します。3−1:音楽の学習・3−2:国語の学習6−1・6−2の教室は卒業に向けて,学習してきた物の整理やまとめの最中でした。6−3:図工室で図工の学習中。色を組み合わせて作品を作っていました。隣の図書室では,たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級の子供たちが静かに読書活動中でした。
 放課後ふたばホールでは,PTAの役員の皆さんが清掃奉仕活動を行っていました。今までなかなか手を付けられなかった,ホールの蛍光灯上部や手すりなど,たくさんほこりをおとしていただきました。本当にありがとうございました。
001.jpgおはようございます002.jpg004.jpg003.jpg今月の清掃目標です005.jpg3−2:国語の学習006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg3−1:音楽の学習010.jpg012.jpg013.jpg014.jpg6−1:卒業に向けて…015.jpg016.jpg017.jpg018.jpg6−2:卒業に向けて…019.jpg020.jpg021.jpg022.jpg023.jpgあと登校するのは4日!024.jpg6−3:図工の学習025.jpg026.jpg027.jpg033.jpg図書室では…032.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級が読書活動中028.jpg029.jpg030.jpg031.jpg034.jpg清掃奉仕作業…技師のKさんもありがとうございます035.jpg037.jpgありがとうございました☆
- | - | -

防犯・子供を守ろうデー,5・6年卒業式予行,5校時:4年学習の様子

 今日は「防犯・子供を守ろうデー」でした。登校時の見守りと下校時の集団下校(1〜2年),一斉下校(3〜6年)を行いました。また,今日3月11日(金)は東日本大震災から5年になります。犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするために全員で黙祷を行いました。
 午前中,5・6年は八木山市民センターに行き,卒業式の予行を行いました。今日が市民センターで行える最後の機会でした。あとは18日(金)卒業式の当日になります。3回(5年は2回)という時間の中で,5年生も6年生も本当に集中してがんばていました。
 5校時:4年生の学習の様子を紹介します。4−1:高学年・理科専科のI先生が楽しい・おもしろい算数の授業を行っていました。手品でもなくトリックでもない数の不思議(?!)の楽しそうな授業でした。4−2:理科室で1組のT先生が理科の授業を行っていました。黒板の前で意見や考えを発表しているところでした。4−3:国語の学習中でした。グループ毎に発表する内容についてまとめたり,より分かりやすく発表するために練習を行っていました。
 体調を崩しお休みしている子供たちが今週増えています。土・日曜日ゆっくり身体を休め,元気に月曜日登校できることを願っています。元気な子供たちは,体調を崩さないように,十分気をつけてくださいね!
001.jpg防犯子供を守ろうデー002.jpg003.jpg004.jpg工事の様子005.jpg006.jpgすっかり見通しがよくなりましたCIMG3775.jpg東日本大震災から5年…全校で黙祷を行いましたCIMG3776.jpg013.jpg卒業式予行:八木山市民センターにて014.jpg019.jpg020.jpg021.jpg024.jpg026.jpg030.jpg031.jpg033.jpg034.jpg035.jpg036.jpg038.jpg039.jpg043.jpg044.jpg045.jpg047.jpg049.jpg6年生も5年生も集中してがんばりました☆052.jpg4−2:理科の学習053.jpg054.jpg055.jpg057.jpg4−3:国語の学習058.jpg059.jpg060.jpg061.jpg4−1:算数の学習062.jpg063.jpg065.jpg
- | - | -

2校時:1年・2年・3年・特支学級の学習の様子

 今日の2校時の学習の様子を紹介します。2−3:音楽の学習,2−2:算数の学習,2−1:道徳の学習たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級では,グループに分かれて算数・国語の学習中でした。3−1:図書室で読書活動,3−2:算数の少人数指導中。1年生は体育の学習中1−1:ふたばホールでなわとびの練習,1−2:校庭でボールを使った運動に取り組んでいました。
001.jpg2−3:音楽の学習003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg2−2:算数の学習007.jpg008.jpg009.jpg011.jpg2−1:道徳の学習012.jpg013.jpg014.jpg015.jpgひまわりの教室では…016.jpg017.jpg018.jpgこすもす学級では…019.jpgたんぽぽ学級では…020.jpg021.jpg022.jpg3−2:2つに分かれて算数の学習023.jpg025.jpg026.jpg027.jpg028.jpg029.jpg3−1:図書室で読書活動030.jpg031.jpg032.jpg033.jpg1−1:ふたばホールで体育の学習034.jpg035.jpg037.jpg039.jpg1−2:校庭で体育の学習040.jpg044.jpg045.jpg元気いっぱい活動していました☆
- | - | -

2校時:理科室・みつばH・音楽室では…4年理科特別授業,3校時:5年の学習の様子,1・3年給食の様子

 今日は4年生の理科の特別授業がありました。八木山動物公園の職員の皆さんにおいでいただき,2組と3組で行いました。環境を考えながらのメダカの学習でした。2校時:理科室では6−1が理科の学習中。みつばホールでは,たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級の子供たちが元気におに遊び(おにごっこ)をしていました。音楽室では4−3が音楽の学習中でした。3校時:5−1は道徳の学習中。5−2は保健のテストを行う準備中でした。
001.jpg理科特別授業4年よろしくお願いします003.jpg4−2005.jpg006.jpg028.jpg4−3030.jpg032.jpg033.jpg037.jpg012.jpgふたばホールでは…008.jpgたんぽぽ・こすもす・ひまわり学級:体育の学習009.jpgスピードが速くぶれてしまいました011.jpg017.jpg音楽室では…015.jpg4−3016.jpg018.jpg民謡の雰囲気を味わっていました021.jpg023.jpg理科室では…024.jpg6−1025.jpg027.jpg038.jpg5−1:道徳の学習039.jpg040.jpg043.jpg044.jpg5−2:保健のテスト045.jpg047.jpg048.jpg049.jpg1年生給食の様子050.jpg051.jpg052.jpg053.jpg054.jpgもうすぐ2年生!上手に配膳できるようになりました056.jpg3年生057.jpg058.jpg059.jpg062.jpg
- | - | -

読み聞かせ・5校時:コンピュータ室,図工室,図書室

 今朝は読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました。
 5校時のコンピュータ室・図工室・図書室での学習の様子を紹介します。コンピュータ室では4−1がこけしについて調べていました。コンピュータを使って様々な情報を集め,自分が必要とするページを一生懸命探していました。図工室では5−1の数人が版画の作品作りを進めていました。多色刷りで仕上げていました。一生懸命に彫っている子もいました。集中して頑張っていました。図書室では2−1が読書活動中でした。し〜んと静まりかえって,本の世界に入っているようでした。
 今週に入り,かぜやインフルエンザでお休みの子が増えてきました。換気・うがい・手洗いの励行に努め,できるだけ広がらないように・・・と願っています。各ご家庭でも,お子さんの健康に留意していただきたいと思います。

 002.jpgおはようございます001.jpg元気ですか…!?003.jpg読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございます004.jpg005.jpg006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg015.jpg016.jpgあれあれ…かわいい読み聞かせボランティア???017.jpgなかなか上手いぞ!018.jpgコンピュータ室では…019.jpg4−1が調べ学習中020.jpg021.jpg022.jpg023.jpg図工室では…024.jpg5−1025.jpg026.jpg027.jpg図書室では…031.jpg028.jpg2−1読書活動中029.jpg030.jpg034.jpgおもしろいぞうきんを発見!!037.jpg035.jpg4年生の「絆ぞうきん」036.jpg一人1枚ずつ「いじめはしない!させない!ゆるさない!」と掃除をしながら,いつでも心に留めて意識していくことに努めています
- | - | -

楽楽楽ミュージックフェスティバル2016♪ 6年特別授業

 昨日は太白文化センター・楽楽楽(ららら)ホールで,「♬楽楽楽♪ミュージックフェスティバル2016」がありました。本校のバンドサークル夢色音楽隊も出演しました。小学校の参加は八木山小の1校だけでした。中学・高校・大学一般の人たちに混ざり,「カメレオン」「jazzy journey〜東北民謡メドレー〜」の2曲を演奏しました。とてもかっこよかったです。バンドの皆さんお疲れ様でした。保護者の皆さんもありがとうございました。
 5校時に東北大学理学部教授 青木先生にご来校をいただき,6年生の特別授業を行っていただきました。理科「地球に生きる」・社会「世界の未来と日本の役割」の関連授業でした。南極や北極で過ごされた経験や今研究していることについてお話をいただき,子供たちはとても興味深く聴いていました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
001.jpgリーハーサル室で音出し♪002.jpg003.jpg006.jpg009.jpg012.jpg013.jpg015.jpg本番ステージ017.jpg019.jpg020.jpg026.jpg029.jpg6年特別授業031.jpg030.jpg037.jpg038.jpg039.jpg040.jpg041.jpg044.jpg045.jpg049.jpg050.jpg053.jpg059.jpg061.jpg062.jpg063.jpg
- | - | -

市民センターへ卒業式の練習・1,3年,特支学級の給食の様子,PTA学年全体会

 今日は5・6年生が八木山市民センターに行き,初めて卒業式の練習を行いました。体育館が改築のため使用できません。市民センターで卒業式を行う予定ですが,使用できる回数は3回です。学校からひな壇や電子ピアノなど持ち込んで準備や片付けまで,みんなで協力して頑張りました。真剣さがひしひしと伝わってきました。2回目は8日(火)です。内容の濃い練習でまた頑張ることと思います。
 10:00〜はPTAの学年委員の全体会がありました。来年度の役員の皆さんです。よろしくお願いします。
 今日は1・3・特支学級の給食の様子を紹介します。
006.jpg市民センターでの初めての練習011.jpg013.jpg015.jpg016.jpg018.jpg024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg029.jpg030.jpg031.jpg033.jpg036.jpg037.jpg039.jpg040.jpg041.jpg042.jpg043.jpg046.jpg049.jpg050.jpg片付けも協力して頑張りました052.jpg054.jpg001.jpgPTA学年委員全体会002.jpg28年度の役員の皆さんよろしくお願いします003.jpg004.jpg005.jpg057.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級の給食の様子058.jpg061.jpg3年生062.jpg063.jpg065.jpg066.jpg067.jpg1年生068.jpg070.jpg071.jpg072.jpg059.jpg校内の掲示物060.jpg卒業に向けて…073.jpg074.jpg075.jpg076.jpg
- | - | -

2校時:「6年生を送る会」

 今日は「6年生を送る会」を行いました。体育館がないため,ふたばホールが会場になりました。全員が会場に入れませんが,様々な可能性を試しながら実施しました。ふたばホールに,6年生と5年生が常時入り,その様子を各学級のテレビで視聴しました。在校生から6年生へのプレゼン(出し物)は,1年生から順番にふたばホールの6年生の前で発表しました。
 入場と退場については,6年生が通る廊下に並び,お出迎えとお見送りをしました。5年生演奏するルパンのテーマ曲から始まり,どの学年も6年生へ感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。6年生からはお礼に各学級の特技(!?)・自慢(!?)を紹介し,最後に6年生全員で心を込めて歌を歌いました。堂々として,頼もしい6年生です☆1〜5年生もあこがれの先輩のために,心を込めたプレゼントとてもステキでした。ありがとう!5年生はいよいよバトンが渡されました。きっと「最上級生になるんだ!」という心構えが日増しに強まってくることと思います。頼みましたよ5年生!
 051.jpgふたばホールで6年生を送る会052.jpg003.jpg5年生の演奏でスタート004.jpg6年生がふたばホールに向かいます005.jpg軽やかな演奏ありがとう008.jpg009.jpg通り道で1〜4年生が迎えますCIMG3697.jpgCIMG3701.jpgCIMG3703.jpgCIMG3708.jpgCIMG3710.jpgCIMG3715.jpg018.jpg運営進行は5年生019.jpg各学級のテレビで視聴020.jpg021.jpg023.jpg034.jpg040.jpg041.jpgCIMG3719.jpg児童会の引き継ぎCIMG3722.jpg在校生から1年生CIMG3724.jpgCIMG3726.jpgCIMG3727.jpgCIMG3728.jpg2年生CIMG3730.jpgCIMG3731.jpgCIMG3733.jpg3年生CIMG3734.jpgCIMG3734.jpgCIMG3735.jpgCIMG3737.jpg4年生CIMG3739.jpgCIMG3742.jpgCIMG3744.jpg6年生からCIMG3747.jpgCIMG3749.jpgCIMG3751.jpgCIMG3754.jpgCIMG3755.jpgCIMG3757.jpgCIMG3758.jpgあこがれの6年生…1〜5年生の思いを受け止め残りの小学校生活を大切に!
続きを読む>>
- | - | -

1校時ふたば・みつばホールでは…2校時:4−1理科特別授業・3校時:5年、特支学級学習の様子・5校時:6年同窓会入会式

 3月に入り,6年生は卒業式に向けて日々忙しく活動に取り組んでいます。今日は同窓会入会式が5校時にありました。同窓会会長の遠藤さんにご来校いただき,6年生に励ましの言葉をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。登校する日は「あと12日!」です。充実した時間を過ごしてほしいと願っています。明日は「6年生を送る会」です。
 1校時:ふたばホールでは,3年生が6年生を送る会の練習をしていました。みつばホールでは,4−3が体育で跳び箱運動にがんばっていました。2校時:4−1が八木山動物公園の職員の皆さんによる「理科の特別授業」を受けました。3校時:校庭では5年生が楽しそうにミニサッカーの学習中でした。上校庭では,たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級の子供たちが長なわとびの練習をしていました。とてもリズミカルに大波の中で跳んでいました。

001.jpg掲示も卒業・進級に向けて…002.jpg003.jpg004.jpgふたばホール:3年生「6年生を送る会」の練習005.jpg007.jpg008.jpg009.jpg010.jpgみつばホール:4−3体育の学習012.jpg016.jpg018.jpg028.jpg2校時:4−1理科特別授業DSC_1126.jpgDSC_1130.jpgDSC_1134.jpgDSC_1141.jpgDSC_1143.jpgDSC_1144.jpgDSC_1147.jpg029.jpg3校時校庭では…032.jpg5年生:体育の学習034.jpg037.jpg038.jpg042.jpg043.jpg044.jpg045.jpg052.jpg上校庭では…054.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級:体育の学習056.jpg057.jpg058.jpg5校時:6年生同窓会入会式IMG_1060.jpgIMG_1061.jpgIMG_1063.jpgIMG_1067.jpgIMG_1072.jpgIMG_1071.jpg
- | - | -

3校時:1年・3年学習の様子

 弥生☆3月!!今朝は☃☃☃雪が降ってビックリしました。業間休み当たりには,日が差し子供たちは元気いっぱいなわとび運動に,体を動かしていました。
 3校時…1−1:体育の学習…マットを使った運動に取り組んでいました。1−2:国語の学習…ペアになって読みの練習をしていました。3−1:算数の少人数指導中…2つに分かれて学習していました。3−2:保健の学習…健康によい環境についてみんなで考えていました。
 2月1日からスタートした6年生との昼食会も今日が最後のグループでした。今日は校長室で給食を食べました。6年間の思い出や将来の夢等など話しながら,楽しく会食をしました。

001.jpg雪の中の登校002.jpg003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg休み時間:なわとび練習に一生懸命☆007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg1−1:体育の学習011.jpg014.jpg017.jpg019.jpg1−2:国語の学習021.jpg022.jpg024.jpg023.jpg025.jpg廊下は走りません026.jpg027.jpg3−1:算数少人数指導中028.jpg029.jpg036.jpg037.jpg038.jpg041.jpg6年生作品が出来上がってきました042.jpg045.jpg卒業や進級に向けて…030.jpg3−2:保健の学習031.jpg033.jpg035.jpg034.jpg048.jpg今日の給食の献立047.jpg卒業に向けてがんばります☆
- | - | -