読み聞かせ・6年提案授業・1年清掃活動

 今朝は読み聞かせがありました。ボランティアの保護者・地域の皆さんいつもありがとうございます。今日はお父さんの姿もあって,お忙しい中たくさんご協力いただいておりますことに感謝いたします。

 今日の2校時は6−1で国語:単元名「風切るつばさ」の提案授業がありました。クルルの心情の変化を読み取り音読に活かすことをねらいに取り組みました。掲示物から,今までの取り組みや課題等子供たちがしっかり理解しながら,学習を進めていました。このあと3組・2組も授業研究を行います。
 本校では,全学年・全学級必ず1回は授業研究を行い,授業力向上に取り組んでいます。

 4月からお世話になっています「1年生活・学習サポーター」さん5名の皆さんには,1年生の生活面・学習面に関して子供たちがスムーズに学校生活に慣れるようにご支援いただき,ありがとうございました。1年生の子供たちも自立に向けて明日からがんばっていきます。これまでのご支援・励まし本当にありがとうございました。

 明日はフリー参観日・引き渡し訓練もあります。子供たちの学習の様子や休み時間の様子等ご覧いただきたいと思います。001.jpg読み聞かせ002.jpg003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg009.jpg読み聞かせボランティアの皆さん いつもありがとうございます007.jpg涼しげな掲示物008.jpg010.jpgめだかの観察011.jpg012.jpg個々の作品・写真で掲示013.jpgあれ!?握力に挑戦!王・姫018.jpg社会科の学習017.jpg国語の学習…日常的に関わりを…ステキなコーナーですね019.jpg季節にあった折り紙の掲示031.jpg心のビタミン…021.jpg6−1提案授業024.jpg027.jpg030.jpg033.jpg034.jpg037.jpg学習計画も掲示してありました020.jpg玄関にはあじさいの花が…和みますねぇ〜038.jpg1年生掃除中040.jpgサポーターの皆さんありがとうございます041.jpg042.jpg043.jpg044.jpg045.jpgぞうきん上手に絞れるよ!
- | - | -

あいさつ運動・1校時学習の様子

 先週金曜日に仙台も梅雨に入りました。土曜日は激しい☂☂でしたね。今日は☀朝からいいお天気です。今週は3年生が「あいさつ運動」で,通用門の前に立ち,明るいあいさつで登校するお友達を迎えていました。

 1校時,2年生・3年生の学習の様子を紹介します。2年生は1・2・3組,そして3年生も1・2組共に国語の学習中でした。手をピ〜ンと挙げ発表する姿や説明する姿がありました。しっかり先生方の話を聞き,積極的に自分の考えを自分のことばで発表できることはすばらしいです。

 校内の掲示物(学習のあと)の一部を紹介します。

003.jpgあいさつ運動3年生004.jpg006.jpg005.jpgおやじの会「お泊まり会」008.jpg図工の作品009.jpgプールを使った学習のめあてカード010.jpg消防署見学のまとめ新聞013.jpg水泳めあてカード017.jpgこんな掲示も…014.jpgみつばホールには…作った折り鶴がありました015.jpgこれから6年生がつなぎます045.jpgひまわり学級には…046.jpg梅シロップ作りの最中☆019.jpg1年生のアサガオも大きくなりました020.jpg2年生のミニトマトも…021.jpg3年生のホウセンカも…041.jpg3−1:国語の学習042.jpg043.jpg044.jpg036.jpg3−2:国語の学習037.jpg039.jpg031.jpg2−1:国語の学習032.jpg033.jpg023.jpg2−2:国語の学習025.jpg028.jpg026.jpg2−3:国語の学習027.jpg034.jpg
- | - | -

東京フィルワークショップ☆5年・6年プール開き☆ 

 昨日・今日で全学年プールでの学習がスタートしました。昨日は6年生。今日の5校時は5年生でした。すでに4回目のプールでの学習を行った学年もあります。安全に十分配慮しながら,体育の学習をすすめていきたいと思います。

 今日は10:50から,東京フィルワークショップがありました。4〜6年生の子供たちが体育館に集まり,12:20まで行いました。ホルン・バイオリン・パーカッション・ピアノ奏者の4人の方と進行役の方1人計5人の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。楽器の紹介や身体の一部を使い楽しい音楽を創り出すこと…等など体験しました。また,仙台・学校・地域…等の自慢やよさを言葉に表し,曲を作ることの課題をいただきました。次回9月に来校いただく時は,東京フィル80名の皆さんと一緒に音楽を楽しみます。その時までには,今回いただいた課題をしっかり仕上げ,練習して臨みたいと思います。さあ!がんばりましょう!

053.jpg5年生水泳学習055.jpg058.jpg057.jpgIMG_1904.jpg6年生水泳学習IMG_1908.jpgIMG_1910.jpgIMG_1911.jpgIMG_1912.jpgIMG_1914.jpgIMG_1915.jpgIMG_1917.jpgIMG_1927.jpgIMG_1931.jpgIMG_1956.jpgDSC_4890.jpg東京フィルワークショップDSC_4892.jpgDSC_4989.jpgDSC_4999.jpgDSC_5009.jpgDSC_5035.jpgDSC_5069.jpgDSC_5135.jpgDSC_5136.jpgDSC_5169.jpgDSC_5183.jpg9月の本公演の時までに課題を仕上げましょう。がんばろ〜!
- | - | -

朝の活動…折り鶴作り クラブ活動・ソーラーカーの学習・梅シロップ作り

 今朝は朝の活動で「折り鶴作り」を行いました。なかよし活動班に分かれて,一生懸命作業を進めていました。難しいところは高学年や分かるお友達が手伝いながら,がんばっていました。今年も復興プロジェクトの一環で,七夕飾りの制作を仙台市の小・中学校で行います。本校では「539羽」の鶴を制作します。折った鶴はこの後6年生が協力してつなぎあわせます。最後まで6年生のみなさんよろしくお願いしますね!

 昨日クラブ活動がありました。クラブ活動の様子と5校時・校庭で楽しそうに車(ソーラーカー)を走らせていた4−1の理科の様子とたんぽぽ・こすもす・ひまわり学級の子供たちが梅シロップ作りむけて,梅の収穫作業の様子を紹介します。

045.jpg折り鶴作り046.jpg047.jpg048.jpg050.jpg052.jpg053.jpg054.jpgあとは6年生の皆さんつなぎ方よろしくね!018.jpgクラブ活動の様子019.jpg020.jpg021.jpg022.jpg024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg028.jpg029.jpg031.jpg033.jpg034.jpg036.jpg040.jpg041.jpg新登場!昔あそびクラブ001.jpg4−1:理科の学習中002.jpg004.jpg006.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級:梅ゲット!!007.jpg009.jpg015.jpg立派な梅です014.jpg梅シロップ…できあがりが楽しみですね☆
- | - | -

児童朝会・特支プールの学習・PTA救急救命講習会

 今朝は児童朝会がありました。委員会活動の紹介です。全学年の子供たちは時間通り体育館に集合し,それぞれの委員会の仕事内容についてしっかり聞いていました。1〜4年生のみなさんは,5年生になったらどんな委員会に入るのかなあ〜楽しみですね!

 2校時はたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級がプールに入りました。みんな気持ちよさそうにプールの中で活動していました。水とたくさん仲良くしてね!

 今日は9:30〜PTA救急救命講習会がありました。60名程の保護者の皆さんが参加していました。夏休み中のプール開放が安全に!けがなく!事故なく!実施できるように,ご協力よろしくお願いいたします。


DSC_4769.jpg児童朝会DSC_4774.jpg各委員会の紹介DSC_4776.jpgDSC_4789.jpgDSC_4799.jpgDSC_4803.jpgDSC_4809.jpgDSC_4819.jpgDSC_4823.jpgDSC_4829.jpgDSC_4841.jpgDSC_4848.jpgどの委員会も工夫して発表していました009.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級:プールでの学習010.jpg011.jpg014.jpg015.jpg水と仲良しになってね!016.jpgPTA救急救命講習会004.jpg役員の皆さんありがとうございます005.jpg006.jpg017.jpg019.jpg020.jpg事故なく・けがなく・安全に…よろしくお願いします☆
- | - | -

プールは大賑わい☆ 読み聞かせ・・・調理実習・・・等など

 今日のプールは賑やかでした。気持ちよさそうな子供たちの姿がありました。午前中は4年生・1年生・2年生が体育の学習に励んでいました。

 朝の時間は読み聞かせでした。保護者・地域の皆さんにはいつもお世話になっています。ありがとうございます。

 ひまわり学級では,たんぽぽ・こすもす・ひまわり学級の子供たちが朝の会を行っていました。当番さんが前に出て,がんばって進めていました。
 1校時2年生:3組は図工の学習。2組は体育館でお楽しみの会。1組はテスト中。

 5年生は3〜4校時は1組:「ゆで野菜のサラダを作ろう」調理実習中。教科担任制で,2組のN先生と一緒に頑張っていました。2組:理科の学習中。こちらは,理科専科のT先生と一緒に頑張っていました。002.jpg4年生004.jpg007.jpg008.jpg033.jpg038.jpg040.jpg1年生043.jpg044.jpg045.jpg047.jpg060.jpg2年生061.jpg066.jpg070.jpg009.jpg朝の読み聞かせ010.jpg012.jpg013.jpg014.jpgいつもありがとうございます016.jpgひまわり学級では…017.jpgみんなで朝の会018.jpg019.jpg021.jpgしっかり発表もしていました022.jpg2−3:図工の学習023.jpg024.jpg仲良く学習025.jpg2−1:テスト中026.jpg027.jpg終わっても静かに待っていました028.jpg2−2:体育館でお楽しみの会030.jpg031.jpg片付けも協力して取り組んでいました051.jpg5−1:調理実習中050.jpg052.jpg073.jpg072.jpg075.jpgどの班も「ゆで野菜のサラダ」計画通りにできたかな055.jpg5−2:理科の学習中056.jpg057.jpg058.jpg集中して頑張っていました
- | - | -

3年校外学習・4年ブックトーク・・・2校時:1年学習の様子

 先週の木・金曜日2日間,青森は晴天のもと,6年生の修学旅行が終了しました。きっとたくさんのお土産と共に,それぞれの家庭では楽しかった思い出話しに盛り上がったことでしょう。さあ,今週は様々な体験と修学旅行で学習してきたことをしっかりとまとめる番です。がんばれ〜!!

 6年生が修学旅行で学校を留守にしていた間,3年生の校外学習(総合的な学習:動物公園)4年生のブックトークがありました。その様子を紹介します。

 今日の2校時1年生:1組は図工の学習…かいこつがいっぱい…???何やら楽しそうな図工の学習中。2組は音楽室でニコニコしながらジェンカを踊っていました。楽しい音楽の学習中。

P6184463.jpg3年生:総合的な学習:八木山動物公園へP6184460.jpgP6184468.jpgP6184470.jpgP6184475.jpgP6184479.jpgP6184483.jpgP6184484.jpgP6184488.jpgP6184490.jpgP6184493.jpgしっかりみたり聞いたりしましたね!CIMG1594.jpg4年生:ブックトークCIMG1595.jpgCIMG1597.jpgCIMG1598.jpgCIMG1600.jpgCIMG1602.jpgCIMG1605.jpgCIMG1609.jpgCIMG1612.jpgCIMG1616.jpgCIMG1626.jpgいろいろな本に興味をもってくださいね!001.jpg1−1:図工の学習中002.jpg003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg1−2:音楽の学習中007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg
- | - | -

修学旅行元気に帰校!

 6年生の修学旅行,予定していた日程を終了して元気に帰校しました。今晩はきっとお家で,楽しかった思い出を語っていることでしょう。青森は☀いいお天気に恵まれ,暑かったです。戻ってきたら何となく肌寒く感じました。土・日曜日ゆっくり休んで,月曜日元気に登校してくださいね!6年生の皆さん,お疲れ様でした。お見送り・お出迎えの保護者の皆さんありがとうございました。001.jpg行ってきま〜す003.jpg004.jpg三内丸山遺跡005.jpg006.jpg007.jpg009.jpg017.jpg026.jpg030.jpgミニ板状土偶作り032.jpg033.jpg034.jpg035.jpg039.jpg047.jpgホテルに到着048.jpg楽しみな夕食053.jpg054.jpgIMG_1605.jpg順番がずれましたが三内丸山内でお弁当IMG_1606.jpgIMG_1320.jpg2日目自主研修IMG_1782.jpgIMG_1803.jpgIMG_1805.jpg065.jpgIMG_1829.jpgIMG_1829.jpgIMG_1869.jpg
続きを読む>>
- | - | -

6年修学旅行へ・4年校外学習・市教研研究授業…

 今日から1泊2日で6年生が青森方面へ修学旅行に行ってきます。今日は仙台駅⇒新青森駅⇒三内丸山遺跡⇒浅虫温泉。明日は浅虫温泉⇒青森駅(ねぶた館ワラッセ・アスパム・八甲田の自主研修)⇒新青森駅⇒仙台駅⇒学校。の予定です。合言葉『マナーを守り 楽しく 青森の文化に親しもう!』。思いで深い修学旅行になるように,がんばってくることでしょう。

 昨日は4年生の茂庭浄水場の校外学習がありました。また5−2の仙小教研・算数部会の授業研究会もありました。その様子を紹介します。

 040.jpg4年:校外学習「茂庭浄水場」045.jpg046.jpg048.jpg049.jpg051.jpg056.jpg064.jpg073.jpg089.jpg090.jpg097.jpg137.jpg143.jpg5−2算数研究授業146.jpg何やら長〜い鉄の棒?!149.jpg154.jpg161.jpgたくさんの考えを発表してがんばりました160.jpgみんながんばりました☆…お疲れ様!163.jpg6年修学旅行へ164.jpg最高の思い出をお土産に持って帰ってくることでしょう☆
- | - | -

なかよし活動・3年生リコーダー講習会・プール開き1番!

 今日の朝の活動は「なかよし活動」でした。校庭に集まり,それぞれのグループが計画に沿って,楽しく活動していました。

 いよいよプール開きです。トップバッターは3年生でした。4校時に気持ちよさそうにプールで学習していました。「大丈夫!?寒くない…?」と聞くと「全然!大丈夫!」「水は温かいよ!」と嬉しそうでした。プールの外側から,「いいなあ〜」とみている他学年の子供の姿がありました。(大丈夫だよ!みんなの学年もプールに入れるから…楽しみに待っていてね!)

 昨日行った,リコーダー講習会の様子も紹介します。


 004.jpg今週のあいさつ運動は5年生005.jpg明るく元気なあいさつで…002.jpgなかよし活動:場所と内容が掲示☆008.jpg校庭で活動スタート010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg016.jpg017.jpg019.jpg020.jpg100.jpgしっかり活動できました☆022.jpgプール開き025.jpgトップバッターは3年生026.jpg027.jpg029.jpgルールを守り安全に楽しく学習しようね!P6164434.jpg3年生:リコーダー講習会P6164438.jpgP6164440.jpgP6164441.jpgP6164446.jpgP6164447.jpgP6164450.jpgP6164451.jpgたくさん練習していろいろな曲が吹けるといいね♪
- | - | -