仙台市立鶴谷小学校ブログ

授業参観日

本校PTAが全国小・中学校PTA広報誌コンクールで奨励賞をいただきました!
t1.jpg

本日、広報部の皆様に校長室にお集まりいただき、賞状をお渡しいたしました。誠におめでとうございます!
IMG_8026.jpg

そして本日、8ページからなる広報誌(通算144号)が発行となりました。卒業する6年生からのメッセージ、一年間の行事を振り返ることのできるたくさんの写真など掲載され、読み応えのある素晴らしい内容となっております。お子さんが持ち帰りましたら、ぜひご覧ください。
IMG_8073.jpg

さて能登半島地震への募金活動も今日が最終日。昇降口では5年生が朝早くに登校し、呼びかけをがんばってくれました。
IMG_8015.jpg

IMG_8017.jpg

3日間のみの活動ではありましたが、特に5年生は募金活動から学ぶことがたくさんあったようです。
IMG_8007.jpg

募金総額については、近日中にお便りにてお伝えする予定としております。皆様方の温かなご支援に、改めまして厚く御礼申し上げます。
IMG_8018.jpg

最期になりますが本日の授業参観、懇談会にはお足元の悪い中お越しくださいまして、誠にありがとうございました。ご家族に見守られて、子どもたちはいつも以上に張り切って学習していました。
IMG_8030.jpg

IMG_8033.jpg

IMG_8054.jpg

IMG_8062.jpg

今回もつるっこボランティアの皆様が、懇談会時の児童の預かり(見守り)を行ってくださいました。おかげさまで懇談会に参加される保護者の方々も増えました。心より感謝申し上げます。
IMG_8066.jpg

IMG_8070.jpg
  • -
  • -

卒業制作パート2

★お知らせ★
本日(20日)の河北新報朝刊に「仙台・鶴谷小で募金活動」との見出しで、本校の取組が掲載されました。新聞は学校にもございますので、ご覧になりたい場合は連絡をください。

募金活動は2日目。5年生が昇降口で募金を呼びかけました。
IMG_7960.jpg

今日もたくさんの子どもたち(ご家庭)に募金の協力をいただきました。誠にありがとうございました。
IMG_7951.jpg

IMG_7964.jpg

募金は明日が最終日です。お子さんに持たせることが心配な場合には授業参観・懇談会の前後に職員室でも募金を受け付けますので、ぜひお立ち寄りください。
IMG_7970.jpg

今日の2時間目はたてわり活動。5年生の進行で折り鶴づくりを行いました。
DSCN7299.jpg

DSCN7300.jpg

防災学習等を通して「震災を風化させないこと」「感謝の思いを伝えること」などの大切さを学んだ5年生。今日は「復興折り鶴」のつくり方を優しく教えて上げていました。
DSCN7302.jpg

DSCN7303.jpg

DSCN7305.jpg

本校で作成した復興折り鶴は他校の物と併せて一つにまとめられ、今年も8月の「仙台七夕まつり」会場に展示される予定となっております。
DSCN7307.jpg

最後に紹介するのは、なのはな・たんぽぽ学級。今日も個々の学習状況に応じた授業を行っていました。写真の子どもたちは国語の授業、「えるえる」を視聴していました。相手に伝えるためのポイントや聞く姿勢などを学ばせ、コミュニケーションスキルを高めます。
IMG_7974.jpg

後半は「スイミー」の音読。役割分担しながらみんなで楽しく読みました。
IMG_8000.jpg

写真の児童も国語の学習。「お手紙」を読んで、がまくんとかえるくんの気持ちについて考えます。
IMG_7978.jpg

こちらの二人は、友達に感謝の手紙を書いていました。
IMG_7995.jpg

ノートパソコンを使って、今年の振り返りと来年、がんばりたいことをまとめます。
IMG_7997.jpg

6年生は卒業制作としてオルゴールを作成しますが、写真の児童は早々に完成したため、自らパート2に挑戦。ボール紙などを使って、大きな立体作品を見事に作り上げました。
IMG_7993.jpg

教室や廊下には、子どもたちの作品が飾られています。明日は授業参観、ぜひお越しいただき授業の様子と併せてご覧ください。
IMG_8003.jpg
  • -
  • -

募金活動を開始しました

★お知らせ★
今朝から明後日(21日)まで「能登半島地震への募金活動」を行っています。今朝の募金活動には、河北新報社の取材が入りました。明日(20日)以降の朝刊に掲載される予定とのことです。

5年生が募金箱を持ち、昇降口で募金の呼びかけをしました。
IMG_7833.jpg

IMG_7848.jpg

たくさんの子どもたち(ご家庭)にご協力いただきました。温かなご支援、誠にありがとうございます。
IMG_7852.jpg

IMG_7853.jpg

今回、発起人となった5年生児童の代表が、新聞社のインタビューを受けている様子です。募金は明後日(21日)までとなります。最終日は授業参観日となっておりますので、授業や懇談会の前後に職員室でも受け付けます。よろしければ、ぜひご協力ください。
IMG_7859.jpg

写真は3年生の授業の様子です。こちらのクラスでは先日、のこぎりボランティアの皆様に支援してもらいながら切った木材を、ボンドで組み合わせて色を付け、作品に仕上げていました。
IMG_7882.jpg

IMG_7884.jpg

IMG_7886.jpg

別の2クラスは総合的な学習の時間。こちらは1月23日に仙台市役所公共交通推進課の皆様に支援していただいた、仙台市を探検するすごろく「お家でおでかけ!エンジョイバトル」から発展し、仙台市の有名な場所、興味のある場所について調べ学習に取り組んでいました。
IMG_7918.jpg

IMG_7909.jpg

IMG_7907.jpg

すごろくでも登場した動物園や水族館、温泉や遊園地などをみんなで分担して調べ、スライドにまとめます。仙台市について、どんどん詳しくなりますね。
IMG_7890.jpg

IMG_7891.jpg

IMG_7902.jpg

写真は1年生のあるクラスの音楽の授業。2月の朝会で先生から紹介された「OMOIYARIの歌」を、手話を付けながら歌います。
IMG_7869.jpg

後半はわらべうた。先生や友達と歌いながら、動きを合わせて楽しく遊びました。
IMG_7928.jpg

IMG_7943.jpg

こちらのクラスは算数の単元テスト。静かに集中して問題を解きます。
IMG_7875.jpg

針時計を見ながら何時何分か読み取ったり、時刻に合う針の場所を書き込んだりします。がんばれ、1年生!
IMG_7878.jpg

IMG_7880.jpg
  • -
  • -

保育所との交流学習

★お知らせ1(再掲)★
来週月曜日(19日)から3日間、8:10から8:25まで昇降口で能登半島地震への募金活動を行います。5年生は呼びかけのポスターも作成しました。
IMG_7830.jpg

IMG_7826.jpg

IMG_7822.jpg

募金にご協力いただける際は、お子さんに朝、昇降口で5年生のお兄さん、お姉さんが持つ募金箱に忘れずに入れるようにお話しください。温かな支援をどうぞよろしくお願いします。

★お知らせ2★
来週木曜日(22日)、6年生が鶴ケ谷市民センターを出発点として、地域の清掃活動を行います。これは国語「街の幸福論」で学んだ「わが町、鶴ヶ谷をより良くためにできることに取り組もう」という活動の一環です。
1.jpg

6年生が作成した、呼びかけのポスターです。
2.jpg

3.jpg

保護者の皆様も、お時間がございましたらぜひご参加ください!集合は14時に鶴ケ谷市民センターとなりますので、どうぞよろしくお願いします。

写真は来賓職員玄関。昨日職員で、おひな様を飾りました。
IMG_7787.jpg

大きく、とても立派な男雛と女雛です。さっそく子どもたちが「きれい、かわいい」と眺めていました。
IMG_7789.jpg

さて、2年生は「かけ算九九がんばりカード」を使って、九九の習得に取り組んでいます。今日、検定に合格した子どもたちに対して、1回目の「九九名人認定会」を行いました。
IMG_7784.jpg

校長から、各クラスの代表児童に、「九九名人認定証」を手渡します。
IMG_7768.jpg

IMG_7774.jpg

IMG_7772.jpg

写真の児童は、転入前の学校ですでに認定証をもらっていました。鶴谷小学校の検定も見事、合格しましたので2枚目の認定証を手渡しました。
IMG_7778.jpg

2年生は全員合格まで、あと少しのようです。しっかりと基礎的な計算力を身につけて進級できるよう、指導してまいります。

次の話題は4年生。今日は鶴ケ谷第二保育所の子どもたちが、鶴谷小学校の見学に来てくれました。例年、案内は本校職員が行うのですが来週保育所と交流する4年生が行ってくれました。

1年生の授業の様子を見学してもらいます。
IMG_2026b.jpg

音楽室では、4年生がリコーダー奏を聞かせてあげました。
IMG_2037b.jpg

広い体育館では、軽い運動にチャレンジ。
IMG_2058b.jpg

理科室では、簡単な実験の様子を見てもらいました。
IMG_2078b.jpg

たくさんの本がある図書館。本をたくさん読むと、オリジナルのしおりがもらえることを教えてあげました。
IMG_2069b.jpg

最後に4年生から折り紙で作った作品をプレゼントしました。保育所に戻った子どもたちは、所長さんに「とっても楽しかった!」と笑顔で話してくれたそうです。4年生の皆さん、楽しく優しく立派に案内することができましたね。ご苦労様でした!

最後に紹介するのは6年生。卒業式まで約一ヶ月となり、いよいよ今日から卒業式の練習が始まりました。
IMG_7803.jpg

思い出深く、よい卒業式となるように指導してまいります。
IMG_7808.jpg
  • -
  • -

ふりこが地震を小さくする

昨日、本校5年生児童と神戸市立小学校との防災交流学習の様子が、NHK仙台放送夕方のニュース「てれまさ」で報道されました。※画像は放送局に確認の上、掲載しています。
t1.jpg

t3.jpg

ニュースの動画は現在(2月15日)、放送局のホームページで閲覧することができます。下記アドレスをタップまたはクリックすると外部サイトに移動します。よろしければご覧ください。
>https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20240214/6000026587.html

これまで3回にわたり、神戸市立湊小学校とオンラインで交流学習に取り組んできた5年生。今回が最終回となります。
IMG_7633.jpg

前半は東日本大震災の被害の様子などについて、子どもたちが調べてきたことを伝えます。前回の交流で、同じ大きな地震でも阪神淡路大震災とは被害の実情が異なることを知った子どもたちは、2つの大震災を比較しながら説明していました。
IMG_7640.jpg

今回、発表したのは「湊小学校に伝え隊(たい)」の子どもたち。今日まで学年で調べてきたことを、まとめました。
IMG_7645.jpg

真剣に授業に参加する子どもたち。とても立派でした。
IMG_7650.jpg

IMG_7660.jpg

後半は大震災からの復興の様子を伝えます。仙台市内の小中学生が折った折り鶴で作られる、七夕飾りについても紹介しました。
IMG_7667.jpg

昨日のブログでもお伝えしたとおり、今回の授業は地元のテレビ局とラジオ局に取材を受けました。終了後、インタビューに応じている様子です。
IMG_7685.jpg

IMG_7693.jpg

これまで5年生の子どもたちは震災を経験した本校職員や、鶴ヶ谷地区にお住まいの方にインタビューを行い、書籍やインターネットだけでは分からないことまで、熱心に調べる活動に取り組んできました。その意欲を支えていたのは「自分たちの学びを神戸市の子どもたちに伝えたい」という気持ちであったと思います。交流学習を行ってくれた神戸市立湊小学校に心から感謝申し上げます。

さて、その5年生。今日は特別講師として鹿島建設の職員の方々をお招きして、理科の特別授業「ふりこが地震を小さくする」を実施いたしました。

理科室入り口に飾られたウェルカムボード。鹿島建設がどんな会社なのかが分かります。
IMG_7694.jpg

前半は振り子の性質を復習します。振り子は長さ(支点から重りまでの距離)によって往復の時間が変わるのでしたね。
IMG_7696.jpg

IMG_7702.jpg

後半は建物のモデルを使って、地震に強い建物について実験します。
IMG_7709.jpg

ちょっと分かりにくいですが、建物モデルに「筋交い」をつけると、大幅に揺れを小さくすることができました。
IMG_7754.jpg

また建物モデルの上部に振り子をつけても、揺れを小さくすることができました。
IMG_7745.jpg

地震の揺れを小さくするために「耐震」「制震」「免震」があること、その中には振り子の原理を生かしているものがあることを教えていただきました。振り子の学習の復習になったことはもちろん、理科の学習が身の回りの生活に結びついていることも感じ取らせることのできた特別授業でした。鹿島建設の皆様、誠にありがとうございました。
  • -
  • -

学校からのお知らせ

★お知らせ1★
本日、神戸市立学校と5年生の防災交流学習にNHK仙台放送と東北放送(ラジオ)の取材が入りました。NHKは総合テレビ「てれまさ(18:10〜)」で本日、報道されるそうです。なお東北放送ラジオは未定とのことです。

授業の様子は明日、このブログでもお伝えいたします。

★お知らせ2★
昨日、まなポケでもお伝えしたとおり、来週19日(月)から3日間、能登半島地震への募金活動を行います。朝、昇降口にて5年生が募金箱を持って立ちますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。詳細は、まなポケでご確認ください。
  • -
  • -

体育日和

今日は予報どおり、温かな日差しのもと、気温も上がって絶好の体育日和でした。3時間目、校庭では2年生の子どもたちが体育の学習をしていました。
IMG_7593.jpg

IMG_7595.jpg

こちらの2クラスはキックベース。青空に向かって、思い切りボールを蹴っていました。
IMG_7560.jpg

IMG_7563.jpg

IMG_7565.jpg

IMG_7570.jpg

IMG_7576.jpg

守備の頭を越えるようなボールもあり、歓声があがります。
IMG_7579.jpg

先生も飛び入り参加!残念ながらホームベースの直前でアウトです。
IMG_7572.jpg

こちらのクラスは「ソフトディスク」で行う、ドッヂビーです。ルールはドッジボールとほぼ同じ、ボールがソフトディスクに変わるくらいです。ソフトディスクの投げ方もすっかり上手になりました。
IMG_7586.jpg

IMG_7583.jpg

IMG_7590.jpg

廊下には「書きぞめ」の作品も飾られていました。写真は3年生の毛筆です。
p1.jpg

その3年生。5時間目は各クラスとも、算数の復習。計算ドリルの問題に静かに取り組んでいました。もうすぐ4年生。スムーズに新しい学年の学習に入ることができるように、しっかりと振り返りをします。
IMG_7600.jpg

IMG_7601.jpg

IMG_7604.jpg

IMG_7607.jpg

IMG_7613.jpg

IMG_7623.jpg

最後に紹介するのは1年生のあるクラス。生活科の「昔遊び」、今日は平仮名の復習にもなる「いろはかるた」で盛り上がっていました。
IMG_7629.jpg

昔遊びとはされていますが、学校では「かるた」は最も盛り上がる活動の1つです。さて何枚、取ることができたかな?
IMG_7632.jpg
  • -
  • -

日本の文化を調べよう

本日は防犯子供を守ろうデーでした。児童の登校を見守ってくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。学校前のバス通りに立たれていたお一人の方から教えられて木を見上げると、モクレンのつぼみが膨らんでいました。春の訪れを教えてくれる、白く大きな花が咲くのが楽しみです。
IMG_6362.jpg

校舎内では6年生の卒業を祝う掲示が登場しました。残り約一ヶ月。良い思い出をたくさん作って卒業の日を迎えてほしいと思います。
IMG_7470.jpg

その6年生、こちらのクラスは算数「データの活用」。保健室の利用人数を表したいくつかのグラフを見て、一番分かりやすい物はどれか考えます。
IMG_7486.jpg

IMG_7489.jpg

ノートパソコンはすっかり学習用具の大切な1つとなり、授業に欠かせない物となりました。
IMG_7504.jpg

こちらのクラスは社会科「わたしたちの生活の中にある伝統」。お正月に食べるおせち料理や雑煮は、「日本の文化」の1つであることを学びます。
IMG_7475.jpg

日本各地に、その地域ならではの料理や食器、お祭りなど様々な伝統があります。地図帳やノートパソコンで、調べ学習を開始しました。
IMG_7496.jpg

IMG_7500.jpg

次に紹介するのは、なのはな・たんぽぽ学級の様子です。写真は算数のお勉強。フライドチキンを4つ買ったときの代金を計算していました。
IMG_7510.jpg

こちらの二人は計算の仕方を学んでいました。
IMG_7512.jpg

こちらの三人は多角形の内角の和を求める方法を考えていました。
IMG_7519.jpg

授業参観の発表に向けて、準備を進めている児童もおりました。
IMG_7529.jpg

なのはな・たんぽぽ学級では、学年や学びの進度に応じて学習を進めます。一人一人に、より丁寧に支援することをとおして、分かる喜び、できる喜びを感じ取らせることを大切にしています。

最後に紹介するのは3年生。図工「のこぎり ひいて ザクザクザク」。本日も「つるっこ のこぎりボランティア」の皆さんが支援に来てくださいました。
IMG_7541.jpg

図工室の木椅子は、のこぎり活動を想定した「出っ張り」があります。そこに引っかけて切ると、木材が安定することを教えていただきました。
IMG_7545.jpg

たくさんの大人の目があるので、活動に伴うケガのリスクを大きく低減することもできます。のこぎりボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
IMG_7554.jpg
  • -
  • -

湯気の正体を調べよう

階段の踊り場には、以前ブログでも制作の様子を紹介した4年生の版画が飾られていました。授業参観の折に、子どもたちの力作を是非ご覧ください。
IMG_7435.jpg

その4年生の授業の様子を紹介します。このクラスでは国語「調べたことを報告しよう」。アンケートを実施し、その結果を表やグラフを使って分かりやすくまとめる活動を行います。
IMG_7410.jpg

アンケートのテーマは「生活をより良くするために」。どんなことを質問するか、ノートパソコンを囲んで話し合っていました。
IMG_7405.jpg

IMG_7406.jpg

こちらのクラスは理科「水のすがたと温度」。今日は理科室で、水を熱したときに出てくる湯気の正体を、スプーンを使って調べます。
IMG_7440.jpg

湯気にスプーンを当てると、曇ったあとに水滴がつきました。湯気の正体は「小さい水のつぶ」のようです。
IMG_7446.jpg

IMG_7449.jpg

写真は次の実験(沸騰させた時に出る あわの正体を調べる)に使用する手作りの実験器具です。こちらは本校のスクール・サポート・スタッフの皆様に作っていただきました。大切に使います!
IMG_7452.jpg

こちらのクラスは算数。前時に行ったプリントを使って復習します。
IMG_7413.jpg

子どもたちにとっては、四捨五入を「どの位で行うか」が難しいところ。問題の指示のとおりに四捨五入できるように、先生と確かめます。
IMG_7415.jpg

後半は単元テスト。勉強してきた成果を、しっかりと発揮してほしいものです。がんばれ、4年生!
IMG_7432.jpg

午後には体育館で新入学児童保護者説明会を開催いたしました。
IMG_7458.jpg

令和6年4月に本校に入学する児童の保護者を対象に、学校生活や登下校、健康管理や給食指導などについて、説明させていただきました。
IMG_7460.jpg

必要な教材も購入していただきました。お子さんの入学を、心よりお待ちいたしております。
IMG_7467.jpg
  • -
  • -

目指せ、九九マスター

本日、今年度2回目の「鶴谷小学校避難所運営等の協議会」が開催され、町内会の代表の方々に集まっていただきました。
IMG_7399.jpg

能登半島地震の発災を受け、改めて「備えること」の大切さを感じます。円滑な避難所開設のために、発災時の参集や連絡方法、避難所運営マニュアルの確認などを行いました。
IMG_7401.jpg

さて、2年生の各教室や階段踊り場には図工「えのぐを たらした かたちから」の作品が掲示されています。
IMG_7368.jpg

IMG_7389.jpg

「偶然できた模様」から想像を膨らませた、素敵な作品ばかりです。今月21日の授業参観の折に、ぜひご覧ください。
IMG_7391.jpg

今日の2校時、その2年生はいずれも算数の授業を行っていました。写真のクラスは「長い長さをはかってあらわそう」。mとcmの関係について学びます。
IMG_7353.jpg

1mの定規を5本つなげて、5mの長さを実感させます。
IMG_7352.jpg

「1mと1m50cmを足すと何cmになるでしょう」単位に注目して、問題に挑戦していました。
IMG_7365.jpg

こちらのクラスでは算数プリントの答え合わせ。「足し算になるか引き算になるか」考えて解く問題を取り上げます。
IMG_7327.jpg

IMG_7334.jpg

この問題のキーワードは「みんなで」。さて何算になるかな。
IMG_7392.jpg

こちらのクラスはテスト直し、今日のプリント、そしてかけ算九九がんばりカードにそれぞれ取り組んでいました。
IMG_7385.jpg

これまで一生懸命覚えてきた、かけ算九九を先生に聞いてもらいます。ドキドキの瞬間です、がんばれ2年生!
IMG_7379.jpg

IMG_7383.jpg
  • -
  • -
<< 3/109 >>