仙商教志塾 3年生閉講式
今年度、11月から始まりました教志塾ですが、本日3年生の閉講式を迎えることができました。塾生一人ひとりに塾長の校長先生から修了証を渡していただきました。校長先生からは、塾生たちの高い志や取り組む姿勢の素晴らしさ、将来母校 […]
充実した社会生活を送るために
今年度最後のフレッシュ先生(3年目)による研究授業を実施しました。2年生「保健」社会生活と健康についての単元でした。職業病や労働災害防止のため,「企業の健康管理と安全管理」及び「個人での心と体の健康管理」の2つの要因が大 […]
マーケティング実践中
2月はバレンタインデーです。今月よりマネキンを使ったディスプレイとなりました。担当教員があるショップの閉店セールで偶然見つけ,買い求めたものです。併せて,3年生「課題研究」にて作成した仙商ポスターを展示しております。3年 […]
上人の感涙いたづらになりにけり
フレッシュ先生(3年目)による研究授業を実施しました。1年生「国語総合」『徒然草』丹波に,出雲といふ所ありを教材とし,古典に表れた思想や感情を読み取り,自己の考え方を深める言語活動を取り上げました。現代に生きる我々にどの […]
教志塾⑥「意見発表会」
今回はこれまでの教志塾を通し、「なぜ教志塾に入ろうと思ったのか」「教志塾で感じた事、学んだこと」など、一人ひとりしっかりと自分の考えやこれからの事について発表をしました。今年度の教志塾での講座は今回が最後で、次回は閉講式 […]
全経電卓計算能力検定段位取得
12月4日(土)に実施されました公益社団法人全国経理教育協会主催第155回電卓計算能力検定において,珠算部の生徒9名が段位を取得しました。校長先生より賞状が授与されました。なお,八段が最高でした。 電卓計算能力検定とは乗 […]
なぜ完全に中和しない?
フレッシュ先生(2年目)による研究授業を実施しました。2年生「化学基礎」中和反応の量的関係についての単元でした。図やイラストを用いて生徒がイメージしやすいようICT機器を活用しました。中和反応に関する知識の定着と酸と塩基 […]