10月8日(金)
今日は,令和3年度の1学期終業式がありました。始まったばかりと思っていた今年度を折り返すことになります。後期も,どうぞよろしくお願いいたします。


1年生の教室では,11月の学習発表会に向けてダンスの練習が始まっていました。また,半年育ててきたアサガオとお別れをしていました。


2年生の教室では,算数できれいな模様を作っていました。また,音楽室では,「かえるのうた」の発表会をしていました。


3年生も,半年育ててきたホウセンカとお別れしました。1年生から使ってきたこの植木鉢も,学校での役割を終えました。「なんだかさびしいな・・・」という声が聞かれました。


4年生の学習発表会朝練習には,たくさんの児童が自主的に参加していて,度肝を抜かれました。今週カラムシの出前講座があり,作品を作り上げることができました。お手伝いいただき,本当にありがとうございました。


今週も,スペシャルゲストが5年生の教室に来てくれました。作曲の学習でご指導いただきました。ありがとうございます。岩切小学校内で話題沸騰中の廊下の折鶴が,エリア延長されていました。5年生の男の子にインタビューしたところ,「右側通行を意識するようになった。」,「走らないように気を付けている。」との声が聞かれました。効果てきめんです。



6年生が,家庭科の時間に,洗濯の実習をしていました。とても手際よく行っていました。


先週も掲載したイラストの作者から,新作が届きました。今回は水彩絵の具を使っているそうです。

先月4年生の漫画を記事にしたところ,その児童のお姉さんから新作情報が届きました。

短い秋休みを挟んで,2学期が始まります。よりよい今年度の後半となるよう,岩切小全員で取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
よい秋休みをお迎えください。
1年生の教室では,11月の学習発表会に向けてダンスの練習が始まっていました。また,半年育ててきたアサガオとお別れをしていました。
2年生の教室では,算数できれいな模様を作っていました。また,音楽室では,「かえるのうた」の発表会をしていました。
3年生も,半年育ててきたホウセンカとお別れしました。1年生から使ってきたこの植木鉢も,学校での役割を終えました。「なんだかさびしいな・・・」という声が聞かれました。
4年生の学習発表会朝練習には,たくさんの児童が自主的に参加していて,度肝を抜かれました。今週カラムシの出前講座があり,作品を作り上げることができました。お手伝いいただき,本当にありがとうございました。
今週も,スペシャルゲストが5年生の教室に来てくれました。作曲の学習でご指導いただきました。ありがとうございます。岩切小学校内で話題沸騰中の廊下の折鶴が,エリア延長されていました。5年生の男の子にインタビューしたところ,「右側通行を意識するようになった。」,「走らないように気を付けている。」との声が聞かれました。効果てきめんです。
6年生が,家庭科の時間に,洗濯の実習をしていました。とても手際よく行っていました。
先週も掲載したイラストの作者から,新作が届きました。今回は水彩絵の具を使っているそうです。
先月4年生の漫画を記事にしたところ,その児童のお姉さんから新作情報が届きました。
短い秋休みを挟んで,2学期が始まります。よりよい今年度の後半となるよう,岩切小全員で取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
よい秋休みをお迎えください。
その他 | - | -