特別展「仙台の夏のくらし・秋のくらし」(終了)
2022年7月16日(土)〜11月13日(日)
仙台の夏から秋にかけての生活に欠かせなかった衣食住にかかわる道具を中心に、娯楽や年中行事等にも触れ、仙台の夏から秋にかけてのくらしについてご紹介します。
また、これらに関連した生業についても触れ、主に高度経済成長期の変化に注目し、近代以降の夏と秋のくらしの変化についてもご紹介します。 |

ちらし両面(PDF:1.68MB)
|
|
関連行事
(1)展示解説(終了)
2022年7月16日(土)・ 8月13日(土)・9月10日(土)
10月1日(土)・11月5日(土)・11月13日(日)
いずれも【午前の部】11:00〜11:30
【午後の部】14:00〜14:30
(2)講座
全講座ともに、定員20名・往復はがきまたはEメールによる
事前申込制です。
お申込みの必要事項等は各講座リンクよりご確認ください。
【1】子ども講座「夏を乗り切る知恵と工夫」(終了)
2022年8月7日(日)
【午前の部】11:00〜11:30
【午後の部】14:00〜14:30
※事前申込制。2022年7月28日(木)必着
【2】「仙台・宮城の夏の食事」(終了)
2022年8月27日(土) 13:30〜15:00
※事前申込制。2022年8月17日(水)必着
【3】「仙台地方の秋の行事と行事食」(終了)
2022年10月29日(土) 13:30〜15:00
※事前申込制。2022年10月19日(水)必着
|
 |
▲昭和30年代以降のかき氷機 |
|
▲昭和33年(1958)
蒲生にて幼稚園の秋の遠足 |