仙台市歴史民俗資料館 

ホーム
企画展
常設展
イベントカレンダー
資料館の紹介
所蔵資料の紹介
資料館ノート
利用案内
刊行物の案内
リンク集
学校見学について

こども★コーナー


宮城デジタルミュージアムチャンネル


ホーム令和5年度の行事予定≫イベント詳細
企画展「仙台の祭りと年中行事」関連行事
展示解説
 当館学芸員が、企画展「仙台の祭りと年中行事」の見どころをご紹介します。

 日時:2023年5月20日(土)・5月27日(土)・6月10日(土)
    各日とも【午前の部】11:00〜11:30 【午後の部】14:00〜14:30
 会場:仙台市歴史民俗資料館
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし入館料がかかります。
▲「四季耕作図屏風」右隻「獅子舞」(部分)
  /館蔵
企画展「仙台の祭りと年中行事」関連行事
講座「仙台地方の祭りと年中行事〜正月行事を中心に〜」
 当館学芸員が、近代以降の祭りと年中行事の移り変わりについて、仙台地方の正月準備、大正月、小正月、
 どんと祭(松焚祭)、田植踊などを中心にご説明します。

 日時:2023年6月17日(土) 13:30〜15:00
 講師:当館学芸員
 会場:仙台市歴史民俗資料館 1階学習室
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし入館料がかかります。


企画展「仙台の祭りと年中行事」関連行事
講座「仙台地方の正月飾り〜おかざり・きりこ・きざみもの〜」
 当館学芸員が、旧仙台藩地域の旧修験・旧法印などの世襲的な神職や僧職に一子相伝で伝えられた正月飾りの
 「おかざり」「きりこ」「きざみもの」などを中心にご説明します。

 日時:2023年6月24日(土) 13:30〜15:00
 講師:当館学芸員
 会場:仙台市歴史民俗資料館 1階学習室
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし入館料がかかります。


企画展「仙台の祭りと年中行事」関連行事
講座「仙台地方の祭りと年中行事〜七夕祭・盆行事を中心に〜」
 当館学芸員が、祭りと年中行事の移り変わりについて、仙台七夕祭と盆行事を中心にご説明します。

 日時:2023年7月2日(日) 13:30〜15:00
 講師:当館学芸員
 会場:仙台市歴史民俗資料館 1階学習室
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし入館料がかかります。

資料館サポーター養成講座(全5回)
第1回「資料館の魅力について」
 資料館サポーターの皆様には、イベント開催時や学校の団体見学等の際の補助、
 年に数回の勉強会等を行っていただいています。
 新たにサポーター登録を希望する方向けに、資料館の概要や魅力をご説明します。
 ※第2回以降の日程は、参加者と相談の上決定します。

 日時:2023年7月8日(土) 10:00〜11:00
 会場:仙台市歴史民俗資料館 1階学習室
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし初回のみ入館料がかかります。

企画展「社交と嗜好品」関連行事
展示解説
 当館学芸員が、企画展「社交と嗜好品」の見どころをご紹介します。

 日時:2023年7月15日(土)・8月12日(土)・9月10日(土)・10月7日(土)・11月12日(日)
    各日とも【午前の部】11:00〜11:30 【午後の部】14:00〜14:30
 会場:仙台市歴史民俗資料館
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし入館料がかかります。
夏のクイズラリー
 展示室に隠されたクイズに挑戦してみよう。
 全問正解の方にはちょっとしたプレゼントを差し上げます。

 日時:2023年7月21日(金)〜8月27日(日)
 会場:仙台市歴史民俗資料館
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし入館料がかかります。
 *クイズの内容は小学生向けですが、大人の参加も歓迎です!
子ども講座 紙芝居「ぼくたちの学童集団疎開」・「願いを七夕にー仙台空襲物語ー」
 百束たき子氏による紙芝居を上演します。
 仙台にまつわる歴史的な物語を子どもにもわかりやすくご紹介します。

 日時:2023年7月22日(土)
    【午前の部】11:00〜11:30 【午後の部】14:00〜14:30
 作・語り:百束たき子氏
 会場:仙台市歴史民俗資料館 1階学習室
 申込:事前申込不要。直接資料館へ。ただし入館料がかかります。

▲このページの先頭へ