救命・災害時物品使用法講習会&AED研修会

kyumei1.jpg

kyumei2.jpg
1.救命講習会

平成28年6月8日(水)
宮城野消防署救急隊の方々を講師に迎え,職員対象の救命講習会を実施しました。
講習会では,救急隊の方々のわかりやすい説明や実演の後,本校職員も人形を使って心肺蘇生法の練習を行いました。手順に沿って実際に心肺蘇生法を行うことで,緊急時の対処法を確認することができました。
宮城野消防署救急隊の皆様,ありがとうございました。


kennshu1.jpg
kenshu2.jpg
2.AED研修会

平成28年6月8日(水)
学校に配備されているAEDについて,非常時に確実に操作できるようになることを目的に,フクダ電子南東北販売株式会社の高松様,大友様を講師に迎え,AED研修会を実施しました。
当日はDVDによる説明,実演の後,実際にAEDを使っての演習と非常に中身の濃い研修となりました。本校職員から多くの質問が出ましたが,1つ1つに丁寧に答えていただきました。フクダ電子南東北販売株
式会社の高松様,大友様ありがとうございました。



buppin1.jpg
buppin2.jpg

3.災害時用物品使用法講習会

平成28年6月8日(水)
校内にある備蓄品や災害時用物品の所在,使用法の確認を行い,災害時に素早く使用できるようにすることを目的に,教職員対象の災害時物品使用法講習会を行いました。
講習会では防災備蓄倉庫に収納されている物品の確認や,発電機の取り扱いについて確認した後,実際に1人1人が発電機を操作しました。発電機を操作するのが初めての教職員もいたので,非常に有意義な講習会となりました。
- | - | -

避難訓練(地震想定)

hinan1.jpg
hinan2.jpg
平成28年6月14日(火)
今年度二回目の避難訓練を行いました。
今回は地震が発生した想定で行いました。朝の会では,各クラスで「地震の時は頭を守る」という約束のお話しがありました。訓練では,その約束を守って行動する児童生徒が多く見られました。また,校庭への避難も前回の訓練以上に迅速にでき,訓練の積み重ねの重要性を感じることができました。避難後には,上手に頭を守って避難できた,「あたままもり名人」の紹介があり,みんなの良い手本になりました。
 教職員も地震が起きた際の児童生徒の安全確保や避難経路について確認でき,防災に対する意識を高めることができました。
保健・安全部 | - | -

諸計画様式の紹介

鶴谷特別支援学校では,児童・生徒の指導や支援,アセスメントを行うために数種類のシートを活用しています。市内の小中学校特別支援学級でどんなシートを作成すればよいか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。お聞きになりたいことがあれば,支援部までお問い合わせください。

◆教育支援計画プロフィール表
教育支援計画 プロフィール表.pdf
◆教育支援計画 計画表
教育支援計画 計画表.pdf
◆教育支援計画 連携表
教育支援計画 連携表.pdf
◆教育支援計画ープロフィール表記入例
教育支援計画ープロフィール表記入例.pdf
◆教育支援計画ー計画表記入例
教育支援計画ー計画表記入例.pdf
◆教育支援計画ー連携表記入例
教育支援計画ー連携表記入例.pdf
◆個別の指導計画 評価 (枠)
個別の指導計画 評価 (枠).pdf
◆個別の指導計画 目標 (枠)
個別の指導計画 目標 (枠).jtd.pdf
◆個別の指導計画評価記入例
個別の指導計画評価記入例.pdf
◆個別の指導計画目標記入例
個別の指導計画目標記入例.pdf
支援部 | - | -

市営バスに乗って出かけよう!

shiei1.jpg
shiei2.jpg
小学部中学年 生活単元学習「バスに乗って出掛けよう」では,市営バスに乗って買い物をしてきました。事前学習では,バス運賃の払い方やバス車内での過ごし方,買い物の手順などを何度も練習しました。6月16・17日の当日では,緊張しながらも,みんな上手に支払いをすることができました。秋にある2回目も楽しみにしています。
小学部 | - | -