12月22日(水)
みなさん、こんにちは。
室内でお日様に当たると暖かく感じますが、外は風が冷たいですね。体調管理に注意してください。
今日は冬至です。給食には冬至カボチャが出ました。
どうして冬至にカボチャを食べるのか、その習慣は日本中どこでもあるのか、どんな食べ方があるのか、調べてみるのもおもしろいですね。
4年生は書き初めの練習をしていました。
上手な人の字を見ると気持ちがいいですね。最近、私は筆も鉛筆も持つことが少ないので、どんどん字が下手になっていきます。子供たちにはこういう時間にたくさん練習してほしいと思います。
昇降口に手作りのリースが飾られています。
校内の材料を使って技師さんが作りました。すてきですよね。
図書室前の掲示板にこんな記事がありました。
冬休みはゲームに触れる時間が長くなるかもしれませんが、ぜひ親子でルールを決めてほしいと思います。
学校で子供たちの様子を見ていて、気になる行動の原因を探っていくと、ゲームの影響が大きいと感じることがあります。慢性的な疲労感や睡眠不足など、脳や行動に与える影響は想像以上に大きく強いと思います。気をつけましょう。
室内でお日様に当たると暖かく感じますが、外は風が冷たいですね。体調管理に注意してください。
今日は冬至です。給食には冬至カボチャが出ました。
4年生は書き初めの練習をしていました。
昇降口に手作りのリースが飾られています。
図書室前の掲示板にこんな記事がありました。
学校で子供たちの様子を見ていて、気になる行動の原因を探っていくと、ゲームの影響が大きいと感じることがあります。慢性的な疲労感や睡眠不足など、脳や行動に与える影響は想像以上に大きく強いと思います。気をつけましょう。
- | - | -