学校紹介

学区の概要

昭和54年、仙台市立中山小学校から独立し、仙台市立64番目の小学校として、児童数582名15学級で開校した。
その後、団地内の住宅増加により、児童数1.200余名31学級までになったが、昭和63年から漸減傾向に推移し、現在は、538名20学級(通常学級18,特別支援学級2)となっている。
児童は、明るく素直で、活動的であるが、ややたくましさ、根気強さに欠ける面があり、その育成が課題である。
保護者は学校教育に熱心であり、活発なPTA活動を行っている。
また、地域住民の学校教育に対する関心も高く、学校と一体となって児童の健全育成に取り組んでいる。

児童数

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 支援学級 合計
児童数 86 75 85 90 97 96 9 538
学級数 3 3 3 3 3 3 2 20

教職員数

校長 1 講師 1
教頭 1 非常勤講師
教諭 24 指導補助員 1
養護教諭 1 さわやか相談員 1
栄養教諭 1 図書事務 2
事務職員 1    
技師 4 小計 5
    合計 38
    校医 5
小計 33 学校薬剤師 1

主な年間行事

行   事
4学年始休業日、第1学期始業式、入学式交通教室、授業参観・懇談、PTA総会
5春の遠足(1〜3年)、野外活動(5年)、学区民体育祭
6修学旅行(6年)、プール開き、引き渡し訓練、緑化作業、フリー参観、教育講演会、学校運営説明会
7風の子まつり、松島宿泊学習(支援学級)、家庭訪問、夏季休業、すいすい教室、算数教室
8・9プール納会、防犯訓練、秋の遠足(1・2年)、中学生との陸上練習会、市陸上記録会(6年)、授業参観・懇談
10第1学期終業式、秋季休業日、第2学期始業式、PTAバザー、緑化作業
11風の子発表会、避難訓練、就学時健康診断
12個人面談、たてわり集会、手作り絵本展、大掃除、冬期休業日
1・2書きぞめ展、中学校出前授業、授業参観・懇談、たてわり遊び
3防犯巡視ありがとうの会、同窓会入会式(6年)、卒業式、修了式、学年末休業日

校章について

空色の円は、広い空と澄み切った大気を、群青色の小は小学校の小と青い泉の山並みを、白抜き(銀)の川は川平の川と輝く朝の光を、全体の形は川平の平をあらわす。
川平小学校の子どもたちがしっかりと大地に足をふまえ、果てしない大空に向かって、力を合わせ、共に伸びゆく姿を思い描き、あくなき探求心、美しい心、たくましい実践を培う教育の場である。

〈デザイン 丹野恭介教諭(昭和54年7月)〉

校木『ケヤキ』

ケヤキは丈夫で天高く伸びる木である。
子どもたちも丈夫で健やかに成長するようにとの願いを込めて校木とする。

〈昭和54年9月27日制定 19本植樹〉

校歌






〈作詞 吉田秀三 作曲 三浦節夫(初代校長) 昭和54年10月制定〉

学校のあゆみ

昭和54年 4月   仙台市立64番目の小学校として開校
        7月 プール竣工、校章決定
        9月 校木「ケヤキ」制定、植樹
       10月 校旗・校歌制定披露発表会
昭和55年 4月 学校給食開始(単独調理方式)
昭和56年 1月 中山晋平記念音楽賞 学校音楽賞
昭和57年11月 青少年赤十字研究協力校公開発表会
昭和59年 3月 全国ミニバスケットボール交歓会優勝
       11月 仙台市緑と花いっぱいコンクール努力賞受賞
昭和63年10月 10年連続「よい歯の学校」表彰
       11月 開校10年記念式典・祝賀会、タイムカプセル埋設
平成 2年 4月 知的障害学級(「たんぽぽ」)新設
平成 3年 3月 歯の衛生モデル校研究発表
平成 6年 4月 情緒障害学級(「たんぽぽ2」)新設
平成 8年12月 身障者用スロープ・トイレ設置
平成 9年 2月 コンピュータ室設置
平成10年 7月 食に関する指導の実践研究校として文部省より研究指定
平成11年10月 開校20周年記念式典・祝賀会、タイムカプセル埋設
平成12年12月 食に関する指導の実践研究発表
平成13年10月 学校給食優良校として文部科学大臣表彰
平成14年 3月 校内LAN工事完成
        4月 校舎耐震補強及び外部改修工事着工
       10月 校舎耐震補強及び外部改修工事完成
平成15年 4月 情緒障害学級、肢体不自由学級新設
平成16年 4月 いじめ・不登校問題対策推進協力校
平成17年 4月 ボランティア活動普及事業協力校
平成18年11月 宮城県学校花壇コンクール(特選)
仙台市緑と花いっぱい花壇コンクール(最優秀賞)
平成20年 4月 食育推進協力校
平成20年 8月 コンピュータ更新
平成20年 9月 よい歯の学校30年連続表彰
平成20年10月 全日本学校歯科保健優良校
平成20年11月 仙台市緑と花いっぱい花壇コンクール優秀賞
第40回宮城県学校花壇コンクール特選