メロン(プリンスメロン)
作物について

○特色
・露地メロンとも呼ばれるもので,乾燥した気候を好み,多湿の状況下では病害虫の発生が心配されます。
・日常の管理や手入れなどの難易度は高い作物です。
○主な栄養素
・マスクメロンなどの温室メロンと比較し,露地で栽培するプリンスメロンは糖質,灰分,カリウム,ビタミンB,C,ペクチンなどを多く含み,栄養価に優れます。
○主な利用法
・デザートやジュースなど,生で利用されます。
作物 |
メロン |
栽培適温 |
20℃〜25℃ |
種別 |
ウリ科 |
収穫までの日数 |
120日〜150日 |
品種 |
プリンスメロン |
病気 |
つる枯れ病,モザイク病 |
栽培時期 |
4月〜9月 |
害虫 |
アブラムシ |
発芽温度 |
20℃〜25℃ |
原産地 |
中近東,中央アフリカ |
養液栽培方法
栽培場所 |
日当たりのよい室内 |
容器及び個体数 |
2.7gのペットボトルに1苗定植 |
培養液(水1g内) |
A液10t,B液10t |
培養液の交換 |
1週間に一度交換する。 |
病害虫の防除 |
病気が多い作物であるため,発生した場合は初期に薬剤を散布する。 |
その他の管理 |
摘芯を行い,つるを整枝し,子づるからでる孫づるに結実させる。雌花開花当日の朝に人工受粉を行う。 |



