- ねらい - 学校生活をより充実し向上させるために、学校内の自分たちの仕事を 分担処理する活動を通して、自主性、社会性を養う。 |
|
![]() |
代表委員会の計画、運営を通し、全校児童が楽しく豊かな学校生活を送れるようにする。 [活動内容] 代表委員会、児童集会の計画、 運営準備と「わかばだより」の発行。 |
![]() |
草花の栽培活動や福祉に関わる仕事を通し、全校児童がより豊かな学校生活を送れるようにする。 [活動内容] 「ユニセフ募金」「プルタブ集め」の呼びかけ等の福祉に関する活動。校内緑化等の環境に関する活動。 |
![]() |
保健衛生の仕事を通し,協力して明るい健康な生活が できるようにする。 [活動内容] 全校の健康状況を調べ、発表する。(虫歯、発育測定) ポスター作り、保健委員会ニュースの発行。 |
![]() |
校内放送を通して、学校生活の様子を全校児童に知らせ、 豊かな学校生活にしていく。 [活動内容] 機械操作やアナウンスの練習。朝・昼・下校時の放送。 |
![]() |
全校児童が本に親しみ、楽しく読書ができるように、 図書館の使い方を工夫する。 [活動内容] 利用状況や読書傾向を調べ、発表する。 読書週間の行事の計画実施。図書館の整理、 整頓。 |
![]() |
全校児童が給食に関心を持つように工夫する。 [活動内容] 給食週間の行事を計画実施する。 毎日の献立を知らせる。給食片付けの援助。 |
![]() |
学校内外の生活に関することを取り上げ、全校児童に伝え、豊かな学校生活になるよう工夫する。 [活動内容] 学校内外のニュースを掲示する。 作品、ポスター、写真ニュースを掲示する。 |
![]() |
あいさつを通して児童のふれあいを活発に行い,学校全体が明るく元気な場になるように工夫する。 [活動内容] 小動物の世話と休み時間の開放。飼育の仕方を紹介。草花の栽培に関する計画など。 |
![]() |
全校児童が楽しく体育活動に参加できるようにする。 [活動内容] 体育集会の計画と実施。 スポーツや遊びの実施。 |