5学年〜震災遺構仙台市立荒浜小学校見学〜

5年生が震災遺構仙台市立荒浜小学校を見学しました。

荒浜小学校は海岸から700m内陸部に位置する小学校です。東日本大震災時,児童・近隣住民を合わせた多くの方々が避難しました。
校舎の2階まで津波が押し寄せながらも,避難した全員が助かりました。その後,荒浜小学校は震災遺構となり,津波による被害の大きさを現在に至るまで伝えています。

震災当時に校長先生だった川村さんやスタッフの方に話を聞きながら,校舎の様子を見学しました。
2023-10-31 10.03.41.jpg2023-10-31 10.41.29.jpgCIMG7623.jpgCIMG7629.jpgCIMG7630.jpg

針が止まったままの時計や押し寄せた津波の高さを表示した看板からも,津波による被害の大きさと悲惨さが分かりました。
2023-10-31 10.19.19.jpgCIMG7633.jpg2023-10-31 10.09.00.jpg


震災による被害の状況をまずは知ることが必要です。
「津波はまた来る」という言葉を忘れず,どのようにして自分の命を守るのかを考えていくことが大切です。

日頃から自分にできることは何かを考えていれば,震災が起きても慌てず,落ち着いて行動することにつながると思います。

引き続き,折立小では防災教育を進めてまいります。
5年生 | - | -

6学年〜校外学習(天文台・地底の森ミュージアム)

6年生が天文台と地底の森ミュージアムに校外学習に行きました。

はじめに天文台へ行きました。
2023-10-27 09.31.42.jpg

展示ブースでは,しおりの問題を解きながら,宇宙や星の展示物を見学しました。
2023-10-27 09.34.45.jpg2023-10-27 09.36.23.jpg2023-10-27 09.42.55.jpg
2023-10-27 09.52.05.jpg2023-10-27 09.56.08.jpg2023-10-27 10.06.45.jpg
2023-10-27 10.15.50.jpg2023-10-27 10.18.19.jpg

プラネタリウムでは,約50分間,頭上に広がる満天の星空を見ました。
理科の授業で学習した月の満ち欠けや星座をプラネタリウムを通してもう一度確認することができました。
2023-10-27 10.25.12.jpg

ひとみ望遠鏡の見学では,実際に使用されている特殊な鏡を見ました。
この鏡を使用してスポットライトの光を反射させると,光が膨張せずにはっきりと映すことができます。実際のひとみ望遠鏡には直径1.3mもの大きな鏡が使用されており,そのおかげで日中でも星を観察することができます。
2023-10-27 11.53.28.jpg
ひとみ望遠鏡では,天文台から約66km先にある福島駅に置いたピンポン玉を観察できることを知りました。
2023-10-27 12.00.55.jpg

お昼は芝生の上でおいしくお弁当を食べました。
2023-10-27 12.18.11.jpg2023-10-27 12.19.23.jpg2023-10-27 12.20.08.jpg


次に,地底の森ミュージアムへ行きました。
2023-10-27 13.43.07.jpg

子供たちの眼下に広がるたくさんの木は,今から約2万年前に生えていた木です。
これは現在,主に北海道やロシアに生えている木であるため,当時の仙台の気候はとても寒かったことが分かりました。
2023-10-27 13.44.09.jpg

約2万年前の自然や生活の様子などを再現映像や展示物で学習しました。
電気やガスはないため,木と石で火を付けたり,石器を使って狩りをしたりしました。
2023-10-27 13.54.41.jpg2023-10-27 14.05.10.jpg2023-10-27 14.07.40.jpg
2023-10-27 14.14.59.jpg2023-10-27 14.19.37.jpg2023-10-27 14.20.58.jpg
2023-10-27 14.21.22.jpg2023-10-27 14.25.38.jpg2023-10-27 14.34.45.jpg

最後に,代表児童が石器作り体験をしました。
作った石器を使い,実際に紙を切ることもでき,子供たちは「すごい!」と反応していました。
2023-10-27 14.53.14.jpg

天文台と地底の森ミュージアムで見たり体感したりした経験は,確かな知識と実感を伴った理解につながったと思います。
この経験を忘れず,これからの学習に生かしてほしいものです。
6年生 | - | -

4学年〜校外学習(蔵王方面)〜

4年生が蔵王方面に校外学習に行きました。

はじめに,みやぎ蔵王こけし館でこけしの絵付け体験をしました。
2023-10-26 10.10.48.jpg

集中してこけしの絵付けをしている様子です。
2023-10-26 10.21.05.jpg2023-10-26 10.21.46.jpg2023-10-26 10.40.42.jpg

こけしには産地により特徴が異なることも学びました。
2023-10-26 10.58.30.jpg

お昼は青空の下で,おいしくお弁当を食べました。
2023-10-26 12.16.15.jpg


次に,ふれあい牧場蔵王ハートランドでバター作り体験をしました。

力いっぱい,根気強くカップを振っています。
2023-10-26 13.12.43.jpg2023-10-26 13.15.00.jpg

自分で作ったバターの味は格別だったことでしょう。
2023-10-26 13.30.30.jpg2023-10-26 13.32.12.jpg

天候に恵まれて心地よい気温の中,様々な体験をすることができました。
2023-10-26 14.03.54.jpg2023-10-26 14.06.42.jpg
4年生 | - | -

5学年〜学校訪問ミニコンサート〜

5年生の子供たちを対象に,仙台フィルハーモニー管弦楽団による学校訪問ミニコンサートが開かれました。

プロの演奏ならではの臨場感あふれるすてきな演奏を8曲も聞くことができ,子供たちは大満足の様子でした。

演奏の他にも,使用している楽器の特徴を教えていただいたり,音の出る仕組みを教えていただいたりしました。
2023-10-26 14.04.32.jpg

歩きながらの演奏は迫力満点でした。
2023-10-26 14.08.11.jpg

指で弦を弾く「ピッツィカート」という演奏や,「Happy birthday to you」の曲をウィーン風やジャズ風などにアレンジしたものも聞かせていただきました。
間近で聞いた子供たちは「同じ曲なのに違う曲に聞こえる!」と反応していました。
2023-10-26 13.56.12.jpg

子供たちからの「バイオリンを始めたきっかけは何ですか?」「何年間楽器を演奏しているのですか?」などの質問に対しても丁寧な回答をしていただきました。

代表児童からは,
「テレビなどで見る映像の演奏よりも音がきれいで感動しました。」
「4人にもかかわらず,演奏として成立しているのがすごいと思いました。」
と感想の発表がありました、

11月には音楽発表会があります。上達するこつは「とにかく練習すること」と教わりました。これからの練習にもますます力が入ることと思います。

仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆様,すてきな演奏を聞かせて下さり,本当にありがとうございました。
5年生 | - | -

2学年〜町内会出前授業〜

2年生の子供たちを対象に,町内会出前授業が行われました。

青葉区まちづくり推進課と戦災アドバイザーの方々が来校し,青葉区についてのお話を紙芝居やクイズ形式でたくさん教えていただきました。
地域のお祭りや防災の取組など,子供たちは真剣な表情で聞いていました。
2023-10-24 09.48.44.jpg

冬のスポーツで代表的なフィギュアスケートは青葉区にある五色沼が発祥地です。子供たちからは「へー!」と驚きの声が上がっていました。
2023-10-24 10.06.08.jpg

青葉区まちづくり推進課と戦災アドバイザーの皆様,貴重なお話を聞かせていただき,本当にありがとうございました。
2年生 | - | -

4学年〜仙台市音楽発表会ミニコンサート〜

10月20日(金)に仙台市音楽発表会が開催されます。
本校からは4年生の子供たちが出演します。

本番前日の昼休みに,リハーサルも兼ねてミニコンサートを行いました。
2023-10-19 13.38.41.jpg

楽曲は「上を向いて歩こう」と「明日があるさ」です。
リコーダーを使用した合唱と合奏を披露しました。
2023-10-19 13.40.18.jpg
2023-10-19 13.42.15.jpg

昼休みにもかかわらず,たくさんの子供たちが見に来てくれました。

「いつかきっと」「幸せは空の上に」という歌詞にもあるとおり,いつも希望を持ち,前向きな気持ちでいることの大切さを実感できた時間でした。

本番も楽しむことを忘れず,すてきな音を届けてほしいと思います。
4年生 | - | -

5学年〜台風と天気の変化〜

5年生の理科では「台風による災害から生命を守るために,自分たちに何ができるか」について学習しています。

「普段から準備できること」と「台風が接近している状態でしなければいけないこと」に分けて,自分の生命を守るための方法を考えました。
2023-10-17 11.27.54.jpg

子供たちのノートには,普段から非常食や着替えの準備をしておくことや,台風が接近してきたら川や山には近づかないことなどが書かれていました。
2023-10-17 11.28.51.jpg

災害はいつ起こるか分かりません。
自分の生命は自分で守れるよう,理科の学習においても指導してまいります。
5年生 | - | -

全学年〜2学期始業式〜

2学期始業式が行われました。
2023-10-12 08.51.30.jpg

校長先生から,
「今日から2学期がスタートしました。皆さんに2つの大切な話をします。1つはいつも話をしていることですが,自分の命を大切にしてほしいということ,もう1つは,誰かのために動くことができる人になってほしいということです。困った人を助けてあげれば、自分が困ったときに誰かがきっと助けてくれます。2学期も仲間を大切にして,笑顔あふれる学校にしていきましょう。」
とお話をいただきました。

5年生の代表児童からは,
「2学期は社会の学習を頑張りたいです。写真やグラフをしっかり読み取ったり,校外学習で行く自動車工場で色々なものを見たりして,普段の生活に生かしたいと思います。また,音楽発表会も頑張りたいです。ピアノを習っているので,ピアノを担当できるよう練習をします。6年生のような立派な姿になれるよう,残りの半年間生活したいです。」
との発表がありました。
2023-10-12 08.55.46.jpg

令和5年度も残り半分となりました。
それぞれが自分の課題と向き合い,充実した半年間となるよう見守っていきます。
学校から | - | -

全学年〜1学期終業式〜

令和5年度の学校生活が100日目を迎えた本日,1学期終業式を行いました。
2023-10-06 08.53.42.jpg

初めに,校長先生から,
「今朝,とてもきれいな虹が出ていました。虹の一方は、蕃山から出ているように見えました。これまでの100日間,皆が一生懸命頑張ってきたことを地域の自然や空も応援し,見守ってくれているように感じました。たくさんの行事を経験し,仲間と協力することや誰かのために働くことの大切さを学ぶことができたと思います。児童会スローガンの『あったか言葉 いつでも言えて 笑顔な学校』を目指し,2学期もたくさんの笑顔が学校にあふれることを願っています。」
とお話をいただきました。

次に,2年生と4年生の代表児童からは,
「1学期は運動会,校外学習,水泳学習を頑張りました。2学期は九九を覚えてかけ算ができるようになりたいです。」
「1学期は新しい友達ができることを楽しみにスタートしました。わかば集会で上級生の手伝いをしたとき,6年生にありがとうと言われたことがうれしかったです。手伝いをしてよかったと思いました。1学期では自分から声を掛けたり手伝ったりすると人と仲良くなれることを学びました。これからも積極的に人助けをしたいです。」
と1学期を振り返った感想の発表がありました。
2023-10-06 09.13.55.jpg

最後に,全員で校歌を斉唱し,終業式を締めくくりました。

終業式の後,秋休みの過ごし方の確認と,陸上記録会で入賞した6年生に賞状が贈られました。
2023-10-06 09.26.21.jpg2023-10-06 09.41.04.jpg


45分を越える長い式となりましたが,1年生も含め最後まで全員が集中力を切らさず,参加することができました。
2023-10-06 09.01.29.jpg


私たちは人との繋がりの中で生活しています。
成長を実感できるのも,もっと頑張ろうとする気持ちを持てるのも,いつもどこかで家族や友達と関わっているからだと思います。
自分の成長を実感し,感謝の気持ちを持ちながら,2学期を迎えてほしいと思います。
学校から | - | -

6学年〜仙台スチューデントシティ〜

6年生が仙台スチューデントシティで「働くこと」を体験しました。

仙台スチューデントシティとは,仙台駅前の仙台こども体験プラザ内に,市役所,銀行,新聞社など,11の職場ブースがあり、ものやサービスを「受ける側」と「供給する側」を実際に体験できるプログラムです。仙台市内で毎年約9000人の小学生が参加します。

今日は子供という立場ではなく,一人の大人として責任と自覚を持ちながら過ごしました。
1696476597916.jpg1696476599068.jpg1696476599650.jpg1696476599960.jpg1696476600279.jpg1696476600509.jpg1696476606661.jpg1696476607635.jpg

本日の体験から子供たちは「世の中にはどういう仕事があるのか」「働くこととはどういうことなのか」「将来どんな仕事をしたいか」など,様々なことを考えることができたと思います。今後も将来の自分を想像しながら,日々の生活を送ってほしいと思います。
6年生 | - | -