運動会〜地域とともに〜
2016.05.24 Tuesday | 学校全体

21日の野村小学校の運動会。
野村の地域の皆さんがたくさん集まっての運動会になりました。
特に今年は独立開校60周年の年。
種目には,随所に60周年を意識した演出も飛び出しました。
ブロック対抗リレーでは,子どもから保護者へのバトンタッチはもちろん,PTA副会長さんから会長さんへのバトンタッチなど,なかなかおもしろい組み合わせも登場しました。
60周年ということで・・・
低学年の「大玉ころがしに」には,衣装を着せて最後は,このような変身という演出付きです。



恒例の1〜3年生の玉入れは,今年もおじいさん・おばあさんと一緒に行いました。
大張り切りのおじいさんおばあさんのおかげで,練習の時は,あまり入らなかった玉入れも,優勝チームは100個以上という結果に,びっくりするやら,大喜びするやら・・・

会場の人たちが誕生月で3つに分かれて,みんな一緒に「60周年記念の玉入れ」も行いました。
野村が一つになって,元気に盛り上がったとてもすてきな光景でした。


毎年みんなが楽しみにしている「パン食い競争」
小学生が挑戦したあとは,野村小卒業生を中心に挑戦。
中には,小さな子も思いっきり背伸びして・・・
赤ちゃんをだっこしたママも,中学生も・・・
開校当時の卒業生も・・・


ブロック対抗リレーは,保護者の皆さんの真剣な走りに脱帽です。
けがのないことだけを祈って,このリレーを見守っていた人もかなりいらっしゃったかもしれません。


全校表現「よっちゃれや」は,子どもたちが踊ったあと,2度目は地域の皆さんも参加しての大きな集団で踊りました。
懐かしげに参加した中学生。忘れていない踊りぶりに感動です。
子どもたちに誘われて,踊りの輪に参加してくださった保護者の皆さんやおじいさんおばあさんも楽しく踊っていただきました。

お母さんたち中心に,宝探し競争。これも毎年恒例の競技です。
今年のお宝は「粉の中の草餅」でした。

閉会式の講評では,連合町内会長さんが,頑張った子どもたちに,そして一つの輪になって楽しんで盛り上げてくださった地域の皆さんに,温かい労いの言葉をかけてくださいました。
低学年の「大玉ころがしに」には,衣装を着せて最後は,このような変身という演出付きです。



恒例の1〜3年生の玉入れは,今年もおじいさん・おばあさんと一緒に行いました。
大張り切りのおじいさんおばあさんのおかげで,練習の時は,あまり入らなかった玉入れも,優勝チームは100個以上という結果に,びっくりするやら,大喜びするやら・・・

会場の人たちが誕生月で3つに分かれて,みんな一緒に「60周年記念の玉入れ」も行いました。
野村が一つになって,元気に盛り上がったとてもすてきな光景でした。


毎年みんなが楽しみにしている「パン食い競争」
小学生が挑戦したあとは,野村小卒業生を中心に挑戦。
中には,小さな子も思いっきり背伸びして・・・
赤ちゃんをだっこしたママも,中学生も・・・
開校当時の卒業生も・・・


ブロック対抗リレーは,保護者の皆さんの真剣な走りに脱帽です。
けがのないことだけを祈って,このリレーを見守っていた人もかなりいらっしゃったかもしれません。


全校表現「よっちゃれや」は,子どもたちが踊ったあと,2度目は地域の皆さんも参加しての大きな集団で踊りました。
懐かしげに参加した中学生。忘れていない踊りぶりに感動です。
子どもたちに誘われて,踊りの輪に参加してくださった保護者の皆さんやおじいさんおばあさんも楽しく踊っていただきました。

お母さんたち中心に,宝探し競争。これも毎年恒例の競技です。
今年のお宝は「粉の中の草餅」でした。

閉会式の講評では,連合町内会長さんが,頑張った子どもたちに,そして一つの輪になって楽しんで盛り上げてくださった地域の皆さんに,温かい労いの言葉をかけてくださいました。
author : 仙台市立野村小学校 | - | -