仙台市立錦ケ丘中学校
〒989-3123  仙台市青葉区錦ケ丘1−1−7 
TEL:022-302-5516 FAX:022-391-6867
                校長 佐藤 淳一
お た よ り  新   着   情   報  学 校 紹 介


 ↑公立高校等の情報です。


 仙台市立錦ケ丘中学校PTAからの
お知らせや資料を掲載します。


 ・令和2年11月号


 学校施設開放の様式(申請書,記載例,チェックシート等)をダウンロードしてご利用ください。




 「子どものサイン見逃さないで いじめストップ(保護者の皆様へ)」


 ○自転車はルールを守って安全運転



 


  Webページ運用ポリシー




◆2020年度のおたより関係◆

 ・2020 学校だより

 ・2020 3学年
 …進路関係のお知らせは,3学年だよりの中に掲載します。

 ・2020 2学年

 ・2020 1学年

 ・2020 保健だより




◆2019年度のおたより関係◆

 ・2019 学校だより

 ・2019 進路だより

 ・2019 3学年

 ・2019 2学年

 ・2019 1学年

 ・2019 保健だより

〈号外〉






◆2018年度のおたより関係◆

 ・2018 学校だより

 ・2018 進路だより

 ・2018 3学年

 ・2018 2学年

 ・2018 1学年

 ・2018 保健だより

 ・2018 開室予定




◆2017年度のおたより関係◆


 ・2017 学校だより

 ・2017 進路だより

 ・2017 3学年

 ・2017 2学年

 ・2017 1学年

 ・2017 保健だより

 ・2017 地域連携だより

 ・2017 さわやか相談室だより

 ・2017 スクールカウンセラーだより

 ・2017 開室予定




◆2016年度のおたより関係◆

 ・2016 学校だより

 ・2016 進路だより

 ・2016 3学年

 ・2016 2学年

 ・2016 1学年

 ・2016 保健だより

 ・2016 地域連携だより

 ・2016 スクールカウンセラーだより

 ・2016 さわやか相談室だより

 ・2016 開室予定




 ・秀歌のあゆみ




◆2015年度のおたより関係◆

 ・2015 学校だより
 
 ・2015 進路だより

 ・2015 3学年

 ・2015 2学年
 
 ・2015 1学年
 

 ・2015 保健だより

 ・2015 地域連携だより

 ・2015 スクールカウンセラーだより

 ・2015 さわやか相談室だより

 ・2015 開室予定








☆過去の掲載より

・令和2年(2020年)1学期

・令和元年(2019年)2学期

・令和元年(2019年)1学期

・平成30年(2018年)2学期

・平成30年(2018年)1学期

・平成29年(2017年)2学期

・平成29年(2017年)1学期

・平成28年(2016年)2学期

・平成28年(2016年)1学期

・平成27年(2015年)2学期

・平成27年(2015年)1学期












 Webページ運用ポリシー


アクセスカウンター

アクセスカウンター

アクセスカウンター
2015.11.30より
●各ページで,最新の情報に更新をお願いします。
[2020学校行事の様子から]は,随時更新しています。
 仙台市立錦ケ丘中学校は,平成31年4月に仙台市66番目の中学校として開校しました。















 



◆2020年度◆



 

 


●各ページで,[最新の情報に更新]をしてください。

◆本校では連絡メール配信を行っております。登録方法は担任までお問い合わせください。
  連絡メール配信一覧へ


  行 事 予 定  
  月 日  授業や行事の予定 
12月23日 ・31,32,33,34,55,35,36
12月24日 ・51,54,53,36
12月25日 冬季休業日開始
12月26日  
12月27日  
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
 1月 1日 元旦
 1月 2日  
 1月 3日  
 1月 4日 仕事始め
 1月 5日 錦の日 冬季休業日終了
 1月 6日 ・登校日 9:00登校
・職員の会議(学校評価:分掌)
 1月 7日 ・35,44,45,46
 1月 8日 ・41,42,43,44,45,46
 1月 9日   
 1月10日  
 1月11日 成人の日
 1月12日 ・全学年 実力考査(5教科)
 1月13日 ・51,52,53,54,32,55
・私立高推薦入試
 1月14日 ・11,12,13,14,15,16
・校内書きぞめ展
 1月15日 ・21,22,23,24,25,26
・職員の会議(学校評価:全体)
 1月16日   
 1月17日  
 1月18日 ・31,32,33,34,35,36
 1月19日 ・41,42,43,44,51,45,46
 1月20日 ・52,54,53,55
・錦オール
 1月21日 ・11,12,13,14,15,16
 1月22日 ・21,22,23,24,25,26
 1月23日   
 1月24日  
 1月25日 ・31,32,33,34,35,36
 1月26日 ・41,42,43,44,52,45,46
・学校保健委員会
 1月27日 ・51,54,52,55
・錦オール
・新入生説明会
 1月28日 ・11,12,13,14,15,16
 1月29日 ・21,22,23,24,25,26
 1月30日  
 1月31日  




◆2019年度◆

広瀬中学校ブログ

◆令和元年度 新人大会結果(10月12日,13日)をお知らせしています。
 令和元年度 新人大会結果(10月12日,13日)をお知らせ ←ココを押してください。

◆令和元年度 市中総体結果・一般応援(6月8日,9日,10日)をお知らせしています。
 令和元年度 市中総体結果(6月8日,9日,10日),市水泳大会結果(6月19日,20日)のお知らせ
 令和元年度 県大会結果
 ←ココを押してください。

3年修学旅行ブログ





 ・2019 学校教育目標

 ・2019 学区の概要

 ・2019 校章について

 ・2019 学級編制


 ・2019年度 仙台市立錦ケ丘中学校
 いじめ防止基本方針
(PDFファイル)

 ・2019 年間行事予定
  ↑更新されている場合がありますので,ページが出たら[F5キー](更新)を押してください。

 ・錦ケ丘中学校 部活動方針

 ・錦ケ丘中学校前バス停 情報




◆2018年度◆

 広瀬中学校ブログ

  平成30年度 市新人大会結果(10月6日,7日)をお知らせしています。
◆平成30年度 市新人大会結果(10月6日,7日)をお知らせ ←ココを押してください。

平成30年度 県中総体試合結果・各大会結果をお知らせしています。
◆平成30年度 県中総体試合結果・各大会結果のおしらせ ←ココを押してください。

平成30年度 市中総体試合結果,一般応援等をお知らせしています。
◆平成30年度 市中総体試合結果,一般応援等のお知らせ ←ココを押してください。

 ・2018 学校沿革

 ・2018 学校概要

 ・2018 校章および校歌

 ・2018 年間行事予定
  ↑更新されている場合がありますので,ページが出たら[F5キー](更新)を押してください。

 ・2018 広瀬中学校安全マップ




◆2017年度◆

 広瀬中学校ブログ
   〜更新されている場合があります。
   
 「F5キー」を押して更新してください。〜


   〜更新されている場合がありますので,
    「F5キー」を押して更新してください。〜


2年 修学旅行の準備



   〜更新されている場合がありますので,
    「F5キー」を押して更新してください。〜


    〜更新されている場合がありますので,
     「F5キー」を押して更新してください。〜


 ・2017 学校概要

 ・2017 学校沿革

 ・2017 校章について
 
 ・2017 学校経営計画


 ・2017 広瀬中学校いじめ防止基本方針
       
 ・広瀬中学校 安全マップ
  (広瀬中学校PTA 平成29年7月作成)


 ・2017 年間行事予定
  ↑更新されている場合がありますので,ページが出たら[F5キー](更新)を押してください。




◆2016年度◆

広瀬中学校ブログ


  〜更新されている場合があります。
    「F5キー」を押して更新してください。〜



   〜更新されている場合があります。
    「F5キー」を押して更新してください。〜


 
   〜更新されている場合があります。
    「F5キー」を押して更新してください。〜


 ・2016 学校沿革,歴代校長

 ・2016 学校教育目標,重点目標

 ・2016 行事予定




◆2015年度◆

広瀬中学校ブログ

  ・2015 学校概要 

  ・2015 学校沿革
 

  ・2015 校章について 

  ・2015 校歌について
 

  ・2015 行事予定 

  ・2015 広瀬中学校安全マップ
   (広瀬中学校PTA 平成27年3月作成)

 『保護者向け連絡メール』内容は,右のインフォメーションをご覧ください。   ←ココを押してもご覧いただけます。
     新型コロナウイルス感染拡大への対応について 
  仙台市教育委員会より   仙台市立錦ケ丘中学校より     
  仙台市教育委員会ホームページへ




◆12月24日(木)
 明日から,1月5日(火)まで冬季休業となります。
 写真1枚目は,7:08 正門から南西方向の空を撮影しました。
 写真2枚目は,7:08 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆12月23日(水)
 写真1枚目は,6:40 校舎周辺の様子です。アスファルトの上の雪は昨日だいぶ溶けました。
 写真2枚目は,6:42 職員玄関に飾ってもらったクリスマスリースの様子です。
 写真3枚目は,6:38 体育館西側からテニスコートを撮影しました。雪に埋もれています。
 写真4枚目は,6:39 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆12月22日(火)
 写真1〜3枚目は,6:54 校舎4階から撮影した校舎周辺の様子です。細かな雪が降っています。厚い雲の端に朝焼けが見られました。
 写真4枚目は,6:51 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆12月21日(月)
 写真1〜3枚目は,7:54 校舎周辺の雪の様子です。職員により雪かきが行われました。
 写真4枚目は,6:06 技術室で育てているブロッコリースプラウトの様子です。
 写真5枚目は,7:55 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆12月18日(金)
 写真1,2枚目は,6:54 校舎周辺の雪の様子です。昨日は,職員による雪かきが朝と放課後に行われました。部活動中止でしたが,水泳部,サッカー部の生徒の手により放課後きれいに除雪してもらいました。ありがとうございました。
 写真3,4枚目は,6:50 技術室で育てているガーデンシクラメンとかいわれ大根の様子です。
 写真5枚目は,6:53 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。朝焼けがきれいに山々を染める朝です



















◆12月16日(水)
 写真1〜5枚目は,6:30〜7:33 校舎周辺の雪の状況と雪かきの様子です。早く登校した生徒が意欲的に雪かきをしてくれました。
 写真6枚目は,6:08 技術室で育てているマスタードスプラウト(12/7たねまき)の様子です。
 写真7枚目は,6:44 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

















◆12月15日(火)
 昼休みの校庭の様子です。















◆12月15日(火)
 写真は,6:45〜7:20 校舎周辺の雪の状況と職員の雪かきの様子です。













◆12月15日(火)
 写真1枚目は,6:02 技術室で育てているガーデンシクラメン(白)の様子です。花茎の伸び方はまばらですが,花を咲かせました。
 写真2枚目は,6:03 技術室のイチゴ(とちおとめ)の様子です。
 写真3枚目は,6:00 技術室の親メダカ水槽の水草(ドワーフアマゾンフロッグピット)の様子です。
 写真4枚目は,6:01 技術室のバケツで育てている水草(アマゾンフロッグピット)の様子です。
 写真5枚目は,6:16 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。湿った雪が降っています。











◆12月14日(月)
 写真1枚目は,6:11 技術室で育てているガーデンシクラメン(ピンク)の様子です。赤,白,ピンク,紫色を育てていましたが,夏越しの途中で紫色は2鉢とも枯れてしましました。
 写真2,3枚目は,6:07 技術室で12月7日(月)にたねまきをした,スプラウトの様子です。4種類とも発芽しています。技術の時間に,1年生の教室でスプラウト(豆苗,かいわれだいこん)を育てています。
 写真4枚目は,6:42 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆12月11日(金)
 写真1枚目は,6:35 職員玄関に飾ってもらったクリスマスリースです。赤いポインセチアが印象的です。
 写真2枚目は,6:33 技術室で育てているガーデンシクラメンは,窓際で夏越ししたこともあってか,白,赤,ピンクの育ち方が異なっています。赤のガーデンシクラメンはやっと蕾を付けました。
 写真3枚目は,6:35 生徒昇降口前から南方向を撮影しました。月が写っています。
 写真4枚目は,6:36 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

















◆12月10日(木)
 写真1枚目は,6:30 職員玄関に飾ってもらった生花の様子です。
 写真2枚目は,6:31 職員室前の様子です。設置されている「サーマルカメラ」は,「スリーテック株式会社」様が発行する「とうほう・ふるさと総活躍応援私募債により,「錦エステート株式会社」様と「株式会社東邦銀行」様を通じて本校に寄贈していただきました。毎日活用させてもらっています。
 写真3枚目は,6:15 技術室で育てているイチゴ(とちおとめ)の花がまた咲きました。
 写真4枚目は,6:15 技術室で育てているオキザリスの蕾の様子です。
 写真5枚目は,6:29 技術室のメダカ水槽横で育て始めたスプラウトの様子です。種類は,マスタードスプラウト,ブロッコリースプラウト,かいわれだいこん,豆苗です。
 写真6枚目は,6:51 正門から蕃山方向を撮影しました。朝焼け雲の様子です。
 写真7枚目は,6:51 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆12月9日(水)
 写真1枚目は,6:46 昇降口前から北方向の雲の様子を撮影しました。横に伸びる雲はその場に止まっています。
 写真2枚目は,6:45 昇降口に置いてもらっているゼラニウムの様子です。ゼラニウムは,乾燥に強く一年を通して楽しめる花で,一年草,多年草など様々な種類があります。
 写真3枚目は,6:47 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆12月8日(火)
 写真1枚目は,6:49 校舎に向かう舗道沿いの樹木の様子です。低木でも赤く紅葉しています。
 写真2枚目は,6:48 外の運動部室付近から南方向を撮影しました。雨が上がって朝焼けになっています。
 写真3枚目は,6:28 技術室で育てているメダカの様子です。親メダカは,クロメダカ,ヒメダカ,楊貴妃などです。水草は,ドワーフアマゾンフロッグピットを浮かべています。
 写真4枚目は,6:48 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。















◆12月7日(月)
 写真1,2枚目は,6:11 技術室で育てているガーデンシクラメン(赤)の様子です。やっと蕾が立ち上がってきました。
 写真3枚目は,6:11 技術室で育てているローズマリーの様子です。薄紫の小さな花を咲かせ続けています。
 写真4枚目は,6:18 技術室で育てているメダカの様子です。4つの容器に,今年6月に生まれたクロメダカ,ヒメダカを飼育しています。約50匹います。
 写真5枚目は,6:52 正門付近から南方向を撮影しました。暗くて低い雲の上の方に朝焼け雲が見えます。
 写真6枚目は,6:53 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「2学年」を更新しました。











◆12月4日(金)
 写真1枚目は,6:33 体育館前から,広瀬体育館方向(北西方向)を撮影しました。山々には雪が積もっています。
 写真2枚目は,6:33 体育館前のベンチの様子です。薄い氷が張っています。
 写真3枚目は,6:19 技術室で育てている熱帯魚の様子です。カージナルテトラ,アカヒレ,コリドラスが泳いでいます。
 写真4枚目は,6:34 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆12月3日(木)
 写真1枚目は,6:48 体育館西側のベンチにとまっているセキレイの様子です。一羽で行動している若鳥のようです。
 写真2枚目は,6:50 校庭を南方向に撮影しました。校庭の土は乾燥しています。
 写真3,4枚目は,6:03 技術室で育てているオキザリスの蕾の様子です。
 写真5枚目は,6:49 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。















◆12月2日(水)
 写真1枚目は,6:37 校舎4階から見た,蕃山方向の朝焼けの様子です。
 写真2,3枚目は,6:32 職員玄関に飾ってもらったクリスマスリースの様子です。
 写真4枚目は,6:30 技術室で育てているガーデンシクラメンの蕾の様子です。
 写真5枚目は,6:31 技術室で飼っている金魚(和金)の様子です。名前を,「GYO」といいます。
 写真6枚目は,6:34 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。




◆12月1日(火)
 本校においても,仙台市GIGAスクールの推進に向けて,校内LAN工事や充電保管庫の設置,端末の導入が順次行われています。生徒への配付プリントや学校WEBページでのお知らせ・お願いについて,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 〈保護者の方へ〉仙台市教育委員会からのお知らせ …プリントで生徒を通してお知らせしています。










◆12月1日(火)
 写真1〜3枚目は,6:33 校舎3階から南方向(蕃山方向)の朝焼けを撮影しました。
 写真4,5枚目は,6:36 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆11月30日(月)
 本日から12月4日(金)まで,午前授業,給食ありで午後から教育相談(3年生は三者面談,2年生と1年生は二者面談)が各教室で行われます。

 写真1枚目は,6:43 体育館前から南の空を撮影しました。曇りの朝ですが,朝焼け雲がわずかに見えました。
 写真2枚目は,6:44 職員玄関に置いてもらったクリスマス飾りです。明日から12月です。
 写真3枚目は,6:44 職員玄関に飾ってもらった生花の様子です。
 写真4枚目は,6:03 技術室で育てているオキザリスの様子です。樹姿は乱れていますが,春まで花をつけます。
 写真5枚目は,6:42 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

















◆11月27日(金)
 写真1〜3枚目は,6:05 技術室で育てている「ヒイラギ」「ゴールドクレスト」「クリスマスローズ」の様子です。来週火曜から12月です。
 写真4〜6枚目は,6:48 朝焼け雲の様子です。
 写真7枚目は,6:47 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「2020 学校行事の様子から」(11/26 避難訓練)を更新しました。













◆11月26日(木)
 写真1枚目は,6:39 正門から校舎を撮影しました。朝焼けが広がっています。
 写真2枚目は,6:38 昇降口前から北西方向を撮影しました。山々は,紅葉と朝焼けで赤く染まっています。
 写真3,4枚目は,6:08 技術室で育てているガーデンシクラメン(赤2,白2,ピンク2)の様子です。花茎を徐々に持ち上げてきています。
 写真5枚目は,6:39 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆11月25日(水)
 写真1枚目は,6:04 技術室で育てているローズマリーの様子です。薄紫の小さな花が連なって咲いています。
 写真2枚目は,6:49 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。曇りの朝です。















◆11月24日(火)
 写真1枚目は,7:23 技術室で育てているイチゴの様子です。白くて丸い形の花びらを付けています。
 写真2枚目は,6:48 校地上空の朝焼け雲の様子です。
 写真3枚目は,7:24 技術室から西方向を撮影しました。
 写真4,5枚目は,20日(金)9:52 校庭で3年生の保健体育の授業が行われていました。ソフトテニスの練習の様子です。
 写真6枚目は,6:46 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆11月20日(金)
 写真1枚目は,7:33 校庭を散策するセキレイの様子です。いつもつがい(番い)で行動しています。
 写真2,3枚目は,7:55 職員室横のコモンホールに置かれているゼラニウムの様子です。どの花色の鉢もとても元気です。
 写真4枚目は,7:34 校庭から南方向を撮影しました。曇りの朝です。校庭の土はやや湿っています。
 写真5枚目は,7:31 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

























◆11月19日(木)
 写真1枚目は,8:08 生徒の登校の様子です。錦ケ丘の坂から校舎に向けての舗道を歩いているところです。
 写真2,3枚目は,7:46 駐車場横のカエデとヤマハギの様子です。ヤマハギは,駐車場横の斜面に大きな株がたくさん自生しています。
 写真4〜10枚目は,18日(水)15:30頃 外で部活動を行う生徒の様子です。
 写真11枚目は,8:08 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。



















◆11月18日(水)
 写真1〜3枚目は,6:15 技術室で育てているガーデンシクラメンとイチゴの様子です。ガーデンシクラメンは,休眠させずに窓際で水やりを続けてきました。葉の大きさは不揃いですが,花茎を少しずつ持ち上げてきています。イチゴ(とちおとめ)は,一つの茎に花を4つつけて花が終わると実を大きくしていきます。
 写真4枚目は,6:23 錦ケ丘の坂から校舎までの舗道の様子です。道路左側の空き地の雑草は枯れ始め赤みを帯び紅葉のようです。
 写真5枚目は,6:19 校舎3階コンピュータ室から北東方向の朝焼けを撮影しました。
 写真6枚目は,17日(火)6:57 体育館前から西の空を撮影しました。夕焼けと月の様子です。
 写真7枚目は,17日(火)6:58 校地から見える灯りの様子です。
 写真8枚目は,6:22 正門から愛子歩道橋方向の様子です。早朝はまだ周りが暗く,この時間帯にやっと撮影ができました。




◆11月17日(火)
 「2学年」を更新しました。









◆11月17日(火)
 写真1〜3枚目は,6:11〜6:13 校舎4階から撮影した周辺の様子です。校舎から見える紅葉がとてもきれいです。写真3枚目は,東の空を撮影したもので,山があるため太陽はまだ見えません。
 写真4枚目は,6:17 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆11月16日(月)
 写真1〜4枚目は,6:40〜6:45 校舎上空の様子です。朝焼けが雲を染めています。校舎を照らし始める太陽は,蕃山の方から上がってきます。
 写真5枚目は,6:42 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「1学年」を更新しました。









◆11月10日(火)
 本日から12日(木)まで,2年生の野外活動が行われます。活動の様子は,本ページ右側の「2年野外活動ブログ」に随時掲載します。

 写真1枚目は,6:06 技術室で育てているガーデンシクラメンの様子です。元気に葉を伸ばしています。
 写真2枚目は,6:04 技術室で育てているクリスマスローズです。新しい葉を付けています。
 写真3枚目は,5:46 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。雨降りの朝です。




◆11月9日(月)
 11月10日(火)〜12日(木)に,2年生の野外活動(方面:栃木県大田原市,日光)が2泊3日で行われます。活動の様子は,本ページ右側の「2年野外活動ブログ」に随時掲載します。
 本日午後に行われた結団式の様子を「2年野外活動ブログ」に掲載しました。















◆11月9日(月)
 写真1〜4枚目は,6:17 校地周辺の樹木の様子です。駐車場北側にカエデ(楓)があり深い赤に染まっています。ヤマハギは,葉が黄色になった株もありますが,花をつけている株もあります。紫の花は,錦ケ丘の坂を吹き上げてくる風で強く揺れています。セイタカアワダチソウもススキとともにあちらこちらに見られます。
 写真5,6枚目は,6:12 校舎2階から撮影した周囲の様子です。紅葉が深まっています。
 写真7枚目は,6:18 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆11月5日(木)
 11月6日(金),9日(月)に,2学期中間考査が行われます。

 写真1枚目は,6:20 技術室で育てているイチゴ(とちおとめ)の様子です。白い花を咲かせました。
 写真2枚目は,6:19 技術室で育てているランタナの様子です。
 写真3枚目は,6:24 朝焼けの様子です。校舎東側に山があるため,太陽がまだ上がってくる前に朝焼けが周辺に見られます。
 写真4枚目は,5:47 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

















◆11月4日(水)
 本日,午後から本校体育館で3年生と保護者を対象に「進路説明会」が行われます。

 写真1枚目は,5:49 正門付近から西の空を撮影しました。陽光桜の葉はほぼ落ちています。
 写真2枚目は,6:08 生徒昇降口前の様子です。
 写真3枚目は,6:16 校舎3階コンピュータ室から北東方向を撮影しました。写真中央下の建物はプール棟です。
 写真4,5枚目は,2日(月)15:07 校庭で2年生の保健体育の授業(サッカー)が行われていました。
 写真6枚目は,5:49 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

















◆11月2日(月)
 写真1〜6枚目は,7:05 校地から見える紅葉の様子です。
 写真7枚目は,5:48 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆10月30日(金)
 教育実習期間の最終日です。

 写真1枚目は,6:09 技術室のランタナの様子です。
 写真2枚目は,5:47 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。














◆10月29日(木)
 写真1,2枚目は,6:21 校舎周辺に朝日が差し始めている様子です。
 写真3枚目は,5:57 体育館西側花壇のマツバボタンの様子です。気温が低くなってきましたがまだまだ元気です。
 写真4,5枚目は,6:15 技術室で育てているガーデンシクラメン(赤)とイチゴ(トチオトメ)の様子です。暑い夏を乗り越えて,気温が下がってきて元気になっています。
 写真6枚目は,5:53 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆10月28日(水)
 写真1枚目は,5:49 舗道から校舎上空の雲の様子を撮影しました。
 写真2枚目は,5:53 校舎2階から朝焼け(東南方向)を撮影しました。
 写真3枚目は,6:15 校舎2階から北西方向を撮影しました。紅葉した山々は朝日を受けてさらに赤く見えます。写真下に見える白い建物は広瀬体育館です。
 写真4枚目は,5:51 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「2学年」を更新しました。





◆10月27日(火)
 写真は,16:42 校舎3階から夕焼けを撮影していただきました。

 「3学年(進路情報を含む)」を更新しました。













◆10月27日(火)
 写真1枚目は,5:51 体育館西側花壇のマツバボタンの様子です。長期間花をつけています。
 写真2,3枚目は,6:06 校舎4階から撮影した朝焼けと校地周辺の紅葉の様子です。
 写真4枚目は,6:12 技術室で育てているローズマリーの様子です。薄紫の小さな花をつけています。
 写真5枚目は,5:46 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆10月26日(月)
 写真1,2枚目は,6:23 校舎3階から錦ケ丘の坂の樹木の紅葉を撮影しました。
 写真3枚目は,6:23 蕃山と朝日の様子です。
 写真4枚目は,5:53 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。




◆10月24日(土)
 「さわやかな風と光の丘で 仙台市立錦ケ丘中学校校歌」のページに,令和2年10月23日(金)に行われた合唱コンクールの校歌を掲載しました(音声のみ)。



◆10月23日(金)
 本日行われた合唱コンクールの様子を 「2020学校行事の様子から」に掲載しました。

【保護者の皆様へ】 合唱コンクールについて

 来る23日(金)トークネット仙台・大ホールにて,合唱コンクールを開催いたします。保護者の方の参観について下記の通りとなりますのでご確認ください。
 ○16日(金)〆切の「観覧届」でお知らせいただいたご家族の方が入場できます。
 ○お聴きいただける合唱はお子様の所属するクラスのもののみです。
 ○演奏時間の目安は次の通りです。
   1年 10時50分頃から 演奏順は7→1→4→3→6→2→5組
   2年 11時40分頃から 演奏順は6→2→3→5→4→1
   3年 13時40分頃から 演奏順は1→4→3→2→5
 ○駐車場はございません。近隣のコインパーキングや公共交通機関をお使いください。









◆10月23日(金)
 本日は,トークネットホール仙台で合唱コンクールが行われます。

 写真1,2枚目は,6:20 校舎2階から撮影した周辺の様子です。雨降りの朝です。
 写真3枚目は,6:34 校舎4階から北東方向を撮影しました。写真下は,体育館の屋根です。
 写真4枚目は,5:47 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆10月22日(木)
 写真1枚目は,6:15 技術室で育てている秋明菊の様子です。咲かせた花を落とした状態です。
 写真2枚目は,6:16 同じ場所で育てているランタナの様子です。これから花を咲かせる枝の様子です。
 写真3枚目は,5:50 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。




◆10月21日(水)
 「1学年」「2学年」を更新しました。



















◆10月21日(水)
 写真1,2枚目は,6:22 校舎に向かう舗道横に生えているセイタカアワダチソウの様子です。キク科の植物で11月末頃まで咲きます。
 写真3〜8枚目は,6:20〜6:26 校舎周辺の様子と錦ケ丘の坂の樹木の紅葉の様子です。
 写真9枚目は,5:41 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。















◆10月20日(火)
 写真1枚目は,6:25 校舎2階技術室から見た南方向の空の様子です。
 写真2〜5枚目は,19日(月)15:41 合唱コンクールに向けて,外で合唱練習を行う3年生の様子です。
 写真6枚目は,5:52 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「1学年」を更新しました。









◆10月19日(月)
 写真1枚目は,5:55 校舎2階から撮影した朝焼けの様子です。
 写真2枚目は,6:05 技術室で育てている秋明菊の様子です。
 写真3枚目は,5:40 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆10月16日(金)
 「仙台市教育委員会ホームページへ」に,市長メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ〜バッシングではなくエールを〜(10月9日)」を掲載しました。

 写真1枚目は,5:53 体育館前から撮影した西の空の雲の様子です。
 写真2〜4枚目は,15日(木)10:55 職員室隣のコモンホールに置かれたゼラニウムと青空の様子です。
 写真5枚目は,5:51 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「1学年」を更新しました。





◆10月15日(木)
 1校時目に体育館で,2学期始業式が行われました。
2020 学校行事の様子から」を更新しました。








◆10月15日(木)
 本日は,2学期始業式が行われます。

 写真1枚目は,6:27 技術室で育てているローズマリーの花の様子です。薄紫の小さな花が集まっています。
 写真2枚目は,5:54 駐車場から南方向を撮影しました。曇りの朝です。
 写真3枚目は,5:52 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。



◆10月11日(日)
 市新人大会11日(日)の試合結果をお知らせします。

◆10月10日(土)
 市新人大会10日(土)の試合結果をお知らせします。






◆10月9日(金)
 本日は,1学期の終業式が行われます。
 1学期中は,保護者の皆様,地域の皆様方から本校教育活動へのご理解・ご協力を賜り本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
 明日10日(土)から行われる市新人大会の試合結果は,市新人大会後に本ページ右側「令和2年度 市新人大会の結果」でお知らせします。

 写真1枚目は,6:18 技術室で育てているクレマチス(鉄仙)の様子です。昨年の茶色の枯れた茎から新しい茎葉を伸ばしています。
 写真2枚目は,5:38 正門から校舎南方向(蕃山方向)を撮影しました。
 写真3枚目は,5:37 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆10月8日(木)
 写真1枚目は,6:21 技術室で育てているランタナの様子です。オレンジ色のランタナは,最後に赤色に変化します。
 写真2枚目は,6:13 体育館西側の様子です。雨が降り続く朝です。
 写真3枚目は,6:13 体育館から昇降口前の様子です。
 写真4枚目は,5:48 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。















◆10月7日(水)
 写真1〜4枚目は,5:48〜5:56 校地上空の雲の様子です。今朝は美しい朝焼けが広がっていました。
 写真5枚目は,6日(火)17:07 職員玄関に飾られた生花の毬栗(いがぐり)の様子です。
 写真6枚目は,5:50 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。





◆10月6日(火)
 午後から3年生の運動会が行われました。
 「2020 学校行事の様子から(開会式の様子)」を更新しました。










◆10月6日(火)
 写真1枚目は,5:51 舗道から校舎(東方向)を撮影しました。
 写真2枚目は,5:53 正門付近から西方向を撮影しました。雲が朝焼けに染まっています。校木:陽光桜はだいぶ葉を落としました。
 写真3枚目は,5:55 体育館西側花壇のマツバボタンの様子です。
 写真4枚目は,5:58 校舎中庭のムラサキツユクサの様子です。新しい茎葉が伸びて花をつけました。
 写真5枚目は,5:52 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「2学年」を更新しました。









◆10月5日(月)
 写真1,2枚目は,5:53 校地周辺に自生している萩の様子です。小さな花をいくつも連ねています。
 写真3枚目は,5:50 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。







☆過去の掲載は,以下をご覧ください。

・令和2年(2020年)1学期

・令和元年(2019年)2学期

・令和元年(2019年)1学期

・平成30年(2018年)2学期

・平成30年(2018年)1学期

・平成29年(2017年)2学期

・平成29年(2017年)1学期

・平成28年(2016年)2学期

・平成28年(2016年)1学期

・平成27年(2015年)2学期

・平成27年(2015年)1学期

 Webページ運用ポリシー
 本校のWebページは,仙台市教育情報ネットワークの利用に関する要領に基づいて作成しています。
Webページ運用ポリシー
 また,本校へのメールでのご意見やお問い合わせの内容によっては,残念ながらお答えできないことがあります。
アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター
2015.11.30より   2020nishikityublog