ききんの原因1
東北地方のききんの原因の多くは,冷害(れいがい)です。 冷害によって作物が育たず多くの人々が飢え死にするのです。 天明のききんの時には,6月ころから霧(きり)や冷たい雨をともなう【やませ】が吹き, 寒い夏となりました。
それらの記録をひもといてみると,当時の冷害がいかにひどいものだったかがわかります。
大ききんとなった天保7年のお天気を見てみましょう。
三大ききん ききんの原因2