若林城跡(わかばやしじょう・あと)


現在の宮城刑務所が,若林城の跡です。
伊達政宗が寛永4年(1627)に工事を始め,翌年に完成しました。政宗は,寛永13年(1636)に死ぬまでの8年間をこの城で過ごしました。
城は,平城(ひらじろ)で,二重の堀にかこまれていました。政宗の死後,廃城となりました。建物の一部は,仙台城の二の丸に移されたり,近くのお寺などに移されました。当時の土塁(どるい)や堀の跡が宮城刑務所をかこんでいます。また,刑務所内には,政宗が朝鮮から持ち帰った,朝鮮梅(臥竜梅)が残されています。
若林城は有名な伊達政宗のお城です。お城のシンボル「天守閣」はあったのでしょうか?

5階建ての立派なものがあった 3階建ての地味なものはあった 天守閣はなかった


どんな形のお城だったの?
今も残るお城の門