どうしてむかしのことがわかるのか |
||||||
|
||||||
若林区文化センターのある場所に,むかしは伊達のおとの様の庭園(ていえん)がありました。 つまり,大きな庭つきの別荘(べっそう)があったということです。 どうしてそんなことがわかるのでしょう? |
||||||
文字で記録したものもあれば,絵で記録したものもあります。むかしのことを知るためには,こうした記録をひもとくことが大切なのです。 文化センターの辺りには,江戸時代の初めごろに「国分小泉屋敷(こくぶんこいずみやしき)」と呼ばれる伊達家の別荘があったのです。 このことが宮城県図書館に残されている「国分小泉屋敷御絵図」という絵図面からわかるのです。 ◆絵図面を広げてみる◆ |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||