ハートフル土曜のひろば「スポーツ活動」
適応指導センターでは、学校に行きづらい児童生徒のためのボランティア活動に協力しています。このボランティア団体は「ハートフルサポーター」と呼び、仙台市内の教職員で作る団体です。
団体の活動の一つに「土曜ひろば」というものがあり、学習相談やスポーツ活動を行っています。
今回はスポーツ活動。「キンボール」を中心としたイベントを行いました。
場所は七北田小学校、校長先生も参加していただきました。
キンボール(Kin-Ball)とは、カナダ生まれのスポーツで、2001年には国際大会も開催されるようになりました。、直径122cm・重さ1kgという巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技です。 キンボールスポーツの「キン」は、英語の「キネスシス/kinesthesis」=「運動感覚/感性」の略語です。
当日は多くの子ども達と保護者、またハートフルサポーターの方も参加し、大盛り上がりの活動になりました。
会場は七北田小学校 後方には羽生選手のポスターが…

巨大なキンボールを落とさないように練習中です。

小学校の校長先生も受付をしてくれました。ありがとうございます。

講師の先生か丁寧にルールを教えてくれました。

試合開始 「オムニキン レッド」

団体の活動の一つに「土曜ひろば」というものがあり、学習相談やスポーツ活動を行っています。
今回はスポーツ活動。「キンボール」を中心としたイベントを行いました。
場所は七北田小学校、校長先生も参加していただきました。
キンボール(Kin-Ball)とは、カナダ生まれのスポーツで、2001年には国際大会も開催されるようになりました。、直径122cm・重さ1kgという巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技です。 キンボールスポーツの「キン」は、英語の「キネスシス/kinesthesis」=「運動感覚/感性」の略語です。
当日は多くの子ども達と保護者、またハートフルサポーターの方も参加し、大盛り上がりの活動になりました。
会場は七北田小学校 後方には羽生選手のポスターが…
巨大なキンボールを落とさないように練習中です。
小学校の校長先生も受付をしてくれました。ありがとうございます。
講師の先生か丁寧にルールを教えてくれました。
試合開始 「オムニキン レッド」
- -
- -