トップページに戻る

  校地で観察できる主な植物 植物名をクリックすると別ウインドウで画像が開きます。
野草・山草
植物名 生育環境 花期 豆知識
フキ (フキノトウ) 山野 3月〜4月 若い花茎がフキノトウ(食用に利用)
スギナ(ツクシ) 山野 道ばた 3月〜4月 栄養茎 スギナ   胞子茎 ツクシ(食用に利用)
オオバコ 野原 道ばた 3月〜 根が長く抜きにくい 
セリバオウレン(花期)
セリバオウレン(種子)  
山地 3〜4月 葉が芹に似ている    花の時期よりも種子の時期が目立つ
ショウジョウバカマ 山野 4月 葉の先が地面に触れたところから発芽
カタクリ 山野 4月 花弁は陽が当たると反り返り、雨や夜には閉じる
ヒメオドリコソウ 野原 あぜ道 4月 ヨーロッパ原産の帰化植物 蟻が種子を巣に運んで発芽
タチツボスミレ 山野 4月 大工道具の 墨入れから
ハコベ 道ばた 畑 4〜9月 春の七草
オオイヌノフグリ 道ばた 4〜5月 ヨーロッパ原産の帰化植物
ナズナ 田畑 道ばた 4〜5月 春の七草 
オダマキ 山地 4〜5月
エゾタンポポ 野原 5月 アメリカタンポポとの違いは
ヒメシャガ 山地 5月 シャガに似ていて小さい
ギンラン 山地 5月 花は開かない。
シュンラン 山地 5月 葉より花が低い。
チゴユリ 山地 5月 茎はほとんど枝分かれしない。
ミツバツチグリ 山野 5月 地面をはう黄色い花 葉が3枚ずつ
ヒメハギ 野原 5月 花が萩に似る。5枚のがくのうち2枚が,花弁のように見える
カラスノエンドウ 野原 5月 スズメノエンドウより大きいので
センボンヤリ 山野 5月 春には白い花 秋にも花茎が伸び閉鎖花をつける
ツクバキンモン 野原 5月
イカリソウ 山地 5月 花が船のいかりに似ている
オニタビラコ 空き地 道ばた 5〜10月 茎や葉を切ると白い乳液がでる。
ジシバリ 山野 砂地 5〜6月 地面をおおい尽くして地面を縛っているよう
ノゲシ 野原 道ばた 5〜7月 茎は角ばり中空
カタバミ 市街地 田畑 6月 日陰、曇りでは花を閉じる。夜は葉を閉じる。
ハハコグサ 道ばた 6月 春の七草(オギョウ) 白くて柔らかい毛におおわれる。
ホウチャクソウ 山地 6月 チゴユリニ似ているが花が開かない。枝分かれする。
キツリフネ 山地 6〜7月 ホウセンカの仲間 熟した果実に触れると種子が飛び出す。
ドクダミ 陰地 湿地 6月 薬草で、毒を矯める意味
ホタルブクロ 山地 林内 6月 花の中に蛍を入れて遊んだという。
ヤブレガサ (春)
ヤブレガサ (花期)
雑木林 木陰 6〜7月 春の若い時期に、垂れた葉が番傘が破れた形に似る
トリアシショウマ 山地 7月 若芽は山菜として食用に
ヤマジノホトトギス 山野 森林 7月 花弁は反り返らない。他のホトトギス類は反り返る。
ギボウシ 山地 7月
ジャノヒゲ 山野の道ばた等 7月 艶がある濃い青色の種子
オカトラノオ 山野 7月
ヤマユリ 野山 丘陵 7月 地中の鱗茎は食用になる。
ヒメヤブラン 草地 7月
オケラ 山地  7月 地下茎に芳香、屠蘇などに利用。 花の周りが特徴的
ノギラン やや湿った場所 7月 ロゼッタ葉  花の様子がイネの花ののぎに似ている
ネジバナ 野原 芝生 7〜8月 花茎がねじれる。
ヘクソカズラ 山野 林下 7月〜9月 全体に異臭 
オクモミジハグマ 山地 林下 7月〜9月 モミジのような葉 地味な花
チドメグサ 庭の隅 道ばた 6〜10月 葉をすりつぶした汁で軽い出血を止めた。
アキノキリンソウ 山地 9〜10月
ツユクサ 野原 9月
ミズヒキ 山野 9月 がく4枚のうち上3枚が赤、下1枚が白
オヤマボクチ 山野 9月 葉や花の綿毛を火打ち石で火をおこす火口にしたという。
ヤクシソウ 山地 日向 9月
キバナアキギリ 低山の木陰 9月 西日本のものは花が紫色(この花が桐に似る)
ゲンノショウコ 山野 9月 薬として効く事から「現の証拠」
センダイトウヒレン 山地 林縁 9〜10月 仙台塔飛廉 
ワレモコウ 日向 草地 9〜10月 花弁のない小花が集まって実のように見える
キンミズヒキ 山野 10月
リンドウ 10月
センブリ 山野 湿地 11月 薬用 千回振り出してもまだ苦い
自生樹木
マンサク 山地 3月 葉が出る前に前年の枝の節に黄色い花が咲く。
アオキ 果実 雑木林 4月 雌雄異株 
クロモジ 雑木林 4月 樹皮や材に香気があり、高級な爪楊枝に使われる。
ヤマザクラ 雑木林 4月 開花より若葉がでるのが早いか同時くらい。
ツノハシバミ 山地 4月
ウワミズザクラ 雑木林 4〜5月 花の付いた茎に葉が付いている。似たイヌザクラには付かない。
ガマズミ 雑木林 4〜5月 実は赤く熟し白い粉をふく。食べられる。
モミジイチゴ(花)
モミジイチゴ(実)
雑木林 4〜5月 枝はとげが多い。 実はオレンジ色に熟し食べられる。
クマイチゴ(花)
クマイチゴ(実)
林縁 5月 実6〜7月 赤く熟し食べられる
アオダモ 雑木林 5月 野球のバット用材として有名
ウツギ 林縁 5月 ウノハナとも言う。 幹、枝とも髄が中空
ツリバナ(花)
ツリバナ(実)
林縁 5月 葉の脇から花(実)をつり下げる
ウグイスカグラ 雑木林 5月 実は赤く熟し食べられる。
ツクバネウツギ 雑木林 5月 実の形が「羽根つき」のツクバネに似る。
ヤマボウシ 丘陵地 5月 たくさんの小花の周りを4枚の白い総苞片が囲む。
コゴメウツギ 雑木林 5月 開く前の小さな花の白いつぼみが米粒に似る。
フジ 雑木林 5月
ニシキギ 雑木林 5月 枝が角ばる
コナラ(ドングリ) 雑木林 5月
エゴノキ 雑木林 5〜6月 果皮をすりつぶして川に流すと魚が浮くという。
ツクバネ 林縁 5〜6月 4枚の大きな羽(ホウ)がついた実が名の由来
ヤブムラサキ 林縁 6月 ムラサキシキブに似るが全体(特に葉の裏)に毛がある。
リョウブ 山地の尾根 7〜9月
クリ 雑木林 7月
スイカズラ 林縁 7月 花の色が白から黄色に変わっていく。
クサギ 林縁 9月 枝と葉に臭い。 白い花は香りがよい
ヤマハギ 山野 9月 万葉集に一番出てくる植物
アケビ 雑木林 10月 実は食用に つるは工芸用に
     栽培樹木(校地緑化のために植栽したもの)
モクレン 正門脇 4月
レンギョウ 正門脇 4月 早春、葉より先に2〜3センチの黄色い花 花びらは4枚
カイズカイブキ 昇降口前 4月 花は緑で目立たない。
ボケ バックネット裏 4月
イチョウ 校庭南 4〜5月
アカマツ ロータリー 5月 葉の色が明るい。クロマツより葉がやわらかい。
クロマツ 昇降口前 5月 葉がくろっぽい。葉がかたくさわるととても痛い
コデマリ 校庭南 4〜5月
ウメ(花)
ウメ(実)
体育館脇 3〜4月
クワ トトロの杜入口 5月 実は黒紫。食べられる
シラカシ(ドングリ) 校庭南 5月
ケヤキ 校庭西 5月
タニウツギ 正門脇 5〜6月
ハウチワカエデ   体育館裏 5月〜6月 紅紫の花 プロペラ形の種子
マユミ        実
トウネズミモチ 正門脇 6月 葉は厚くつやがある。果実は黒紫
アオギリ 校庭南 6月
ザクロ バックネット裏 6月
トチノキ 校庭南 6月
コムラサキシキブ(花)
コムラサキシキブ(実)
昇降口前 6〜7月 果実は美しい紫
イヌツゲ(花)
イヌツゲ(実)
校地周囲 6〜7月 果実は黒。
ネムノキ 校庭南 7月 花は夕方開く。 葉は夜閉じる
マサキ 8月
メタセコイア 校庭南 2〜3月
ヒマラヤシーダー
(球果)
校庭西

  トップページに戻る           開校30周年記念植樹へ