仙台市立六郷小学校Blog

仙台市立六郷小学校のBlogです。学校の近況をお知らせしています。

読み聞かせボランティアによる紙芝居・感謝の会

修了式の後,読み聞かせボランティアによる紙芝居の披露がありました。

最初に校長先生から長年読み聞かせボランティアとして六郷小学校に貢献されて

こられた庄子二三子さんに感謝状が贈られました。

庄子さんが「門暮界隈の移り変わりとちょっと昔の話バーバと方言」と題した

手作りの素敵な紙芝居を見せてくれました。

六郷小学校のある場所の昔のことがよくわかりました。

最後に児童代表からのお礼の言葉の発表がありました。

庄子さん,長年にわたり,六郷小学校での読み聞かせを続けてくださり

ありがとうございました。感謝いたします。

IMG_4554.jpg
IMG_4557.jpg
IMG_4559.jpg
DSC05807.jpg
  • -
  • -

修了式

令和4年度の修了式が行われました。

各学年の代表に校長先生より修了証書が渡されました。

どの学年も代表に合わせて礼をすることができました。

校長先生からは,竹を示されて,「竹は中が空洞であるが,

節があり,節目を大切にすることで,まっすぐに伸びることが

できている。皆さんも今日を節目として,まっすぐに伸びていきましょう。

1.先生や友達に「おはよう」や「ありがとう」の挨拶ができていたか。

2.いつでもどこでも,目と耳と心でお話をきくことができたか。

3.家や学校できまりを守った生活ができたか。

4.お手伝いや仕事を進んで行えたか。

5.友達が困ったり,嫌なことを言ったりしたりしなかったか。

以上の5点に関して振り返りを行い,来年度,さらに伸びていきましょう。」

とお話がありました。

1年生と5年生の代表児童が1年間の振り返りと来年の決意を発表しました。

DSC05783.jpg
DSC05785.jpg
IMG_4531.jpg
IMG_4533.jpg
IMG_4535.jpg
IMG_4537.jpg
DSC05790.jpg
DSC05791.jpg
DSC05796.jpg
DSC05798.jpg
  • -
  • -

音楽集会

音楽集会が体育館で行われました。

阿佐ヶ谷姉妹ならぬ,六郷姉妹による素晴らしい歌声の披露がありました。

きれいな歌声のハーモニーに皆,うっとりでした。

6年生の卒業した今,最上級生となった5年生からは,合唱「大切なもの」

合奏「ルパン三世のテーマ」の2曲の発表がありました。

会場からは「アンコール」の声が掛かり,大いに盛り上がりました。

全校揃っての音楽集会は,3年ぶりでした。同じ場所で同じ音楽を楽しみ,

皆,とてもいい笑顔になりました。

IMG_4478.jpg
IMG_4479.jpg
IMG_4482.jpg
IMG_4487.jpg
IMG_4489.jpg
IMG_4502.jpg
IMG_4503.jpg
IMG_4504.jpg
IMG_4505.jpg
IMG_4506.jpg
IMG_4510.jpg
IMG_4517.jpg
IMG_4518.jpg
IMG_4525.jpg
  • -
  • -

デコポン・今年度最後の給食

みなさんこんにちは。今日は「デコポン」の紹介をします。
今日の果物は、デコポンといいます。デコポンは、頭がこぶのように、ポコッと出ている形をしているのが大きな特徴です。皮が薄くて食べやすく、強い甘味と香りを持っています。
デコポンは、そのおいしさを守るために、おいしさの基準値が決められている果物です。決められた甘みと酸味の基準値をクリアしないと、デコポンとして出荷することができない決まりがあります。基準値に合格しないものや、検査を受けていないものは「デコポン」と名乗ることはできず、「不知火(しらぬい)」という名前で出荷されています。デコポンは、きびしい試験をクリアした、おいしさが保証された果物です。普段は、すっぱい果物が苦手な人も、食べてみるとそのおいしさに驚くかもしれませんね。今年もおいしく実ったデコポンを、ぜひ食べてみてください。

今日は、今年度最後の給食です。給食室では、またおいしい給食が作れるよう、春休みの間に準備をしていきます。4月からの給食もお楽しみに。今日もしっかり食べて、みんなで元気に進級しましょう。
20230322_デコポン・今年度最後の給食.jpg
  • -
  • -

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアさんが今年度最後の読み聞かせに来ました。

毎回毎回,子どもたちは,絵本や紙芝居の読み聞かせを楽しみにしていました。

1年間,大変にありがとうございました。

IMG_2379.jpg
IMG_2380.jpg
IMG_2381.jpg
IMG_2382.jpg
IMG_2383.jpg
IMG_2384.jpg
IMG_2385.jpg
IMG_2386.jpg
IMG_2387.jpg
IMG_2378.jpg
  • -
  • -

卒業式

令和4年度 第150回 卒業式が行われました。

花壇のパンジーの花が咲きほころぶ今日107名の6年生が

六郷小学校を巣立っていきました。

校長先生は,「自分のよさを知り,生かしてほしい。」

「挑戦する勇気をもってほしい。」

とお話しになりました。

6年生は「みんな笑顔で出席者に感動を与える!」のスローガンを掲げて

テーマ通りの感動的な卒業式を作り上げました。

ご卒業おめでとうございます。

6年間のかがやく思い出をいつまでも忘れずに,夢に向かって前進

していってください。

晴れ姿を何よりの喜びとされている保護者の皆様,本当におめでとうございます。

本校に寄せていただきました皆様の御支援とご協力に心から感謝申し上げます。

100_0303.jpg
IMG_4369.jpg
100_0306.jpg
DSC05651.jpg
DSC05670.jpg
DSC05679.jpg
IMG_4401.jpg
IMG_4409.jpg
IMG_4422.jpg
IMG_4423.jpg
IMG_4424.jpg
DSC05680.jpg
100_0322.jpg
100_0327.jpg
100_0332.jpg
  • -
  • -

卒業式の準備

明日の卒業式へ向けての準備が行われました。

体育館や6年生教室,廊下や階段,昇降口等を5年生がきれいに掃除をしました。

飾り付けや掲示物も整え,明日に備えました。

6年生の卒業を祝う気持ちにあふれています。

IMG_4339.jpg
IMG_4341.jpg
IMG_4329.jpg
IMG_4330.jpg
IMG_4334.jpg
IMG_4335.jpg
IMG_4347.jpg
IMG_4348.jpg
IMG_4369.jpg
IMG_4371.jpg
IMG_4349.jpg
  • -
  • -

6年生最後の給食

みなさんこんにちは。今日は6年生にとって小学校最後の給食です。
6年生のみなさん、6年間食べてきた給食にはどんな思い出がありますか。好きだった料理もあれば、苦手だった料理もあることでしょう。楽しい日はよりおいしく感じられ、そうでなかった日は給食時間も少し元気がなかったかもしれませんね。
6年生のみなさんは、入学から卒業まで、何回くらい給食を食べたのかわかりますか。・・・・・答えは「約1090回です!」とてもたくさんの給食時間を過ごしました。そのなかで、食事から栄養を摂ることで、今日まで大きく成長してきましたね。入学したばかりの頃は苦手だったものでも、克服して食べられるようになったものもあると思います。給食で初めて知った料理や味もあったことでしょう。1090回の給食時間がみなさんの心と体を豊かにし、小学校の思い出の一つになれたのなら、嬉しく思います。
中学生は、心も体も急激に成長する時期です。これからのみなさんの体は、ますます多くの栄養を必要とします。中学校に入っても好き嫌いせずに元気な体をつくっていきましょう。
今日は、定番の人気メニューであるカレーと、リクエストをもらった「チップスサラダ」、デザート付きの給食です。6年間の思い出を振り返って、小学校最後の楽しい給食時間を過ごしましょう。

20230315_6年生最後の給食.jpg
DSC05625.jpg
DSC05623.jpg
DSC05621.jpg
DSC05630.jpg
  • -
  • -

同窓会入会式

6年生の子どもたちの同窓会入会式がありました。

同窓会の遠藤会長がおいでになり、子供たちにお話がありました。

児童の代表からは、これまでお世話になってきた方々への感謝の気持ちを

忘れずに、これからも学んでいきます、という誓いの言葉がありました。

DSC05603.jpg
DSC05600.jpg
DSC05597.jpg
  • -
  • -

きよみ

みなさんこんにちは。今日は「きよみ」の紹介をします。
今日の給食の果物は「きよみ」という名前の果物です。
「清見」は別名を「清見オレンジ」とも言います。3月〜4月の今が旬の果物です。「清見」は、みかんのようなおいしい味とオレンジのようなさわやかな香りを持っています。それもそのはず「清見」はみかんとオレンジをかけ合わせて作られた果物なのです。みかんとオレンジの両方のおいしさを持つ果物なのですね。
「清見」のおいしさの秘密は「越冬(えっとう)収穫」と呼ばれる収穫方法にあります。「越冬収穫」とは、果物を「冬を越してから収穫する」方法です。寒い冬の風にあたることで、清見はより甘く、ジューシーになるそうです。
この方法で育てるためには、冬の冷たい風で清見が傷んでしまわないように、果実を一つ一つ丁寧に、袋で包む必要があります。とても手間のかかる作業ですね。
清見は、旬が短く今しか食べられない果物です。農家の方々が丁寧に育ててくれたおいしい清見をぜひ食べてみてください。20230314_清見.jpg
  • -
  • -
<< 5/100 >>