1月25日 十年に一度の寒波

校長室
十年に一度の寒波」…確かにそれを実感させる朝でした。学校の中も、暖房が入っている場所以外は、冷蔵庫の中にいるようなとても厳しい冷え込みです。
IMG_3649.jpg
IMG_3648.jpg
IMG_3655.jpg

こんなに厳しい寒さの中でも、地域の方は子供たちの登校を見守り、「気をつけて歩いてね」と声を掛けてくださっています。本当に頭が下がります。また、消防署の方は子供たちが待つ横断歩道の手前に融雪剤を撒いてくださったそうです。ありがとうございます。

IMG_3650.jpg
IMG_3652.jpg

▽今日のあいさつ運動は室内で。いつも元気なあいさつを返してくれる4年生の子供たちが計画委員の先輩たちといっしょに活動しました。寒い中お疲れ様。

IMG_3654.jpgIMG_3653.jpg

▽今日は校内にNHK仙台放送局の取材が入りました。東日本大震災の復興ソングとして市内の小学校で歌い継がれてきた「希望の道」について紹介する番組作りのためです。

IMG_3665.jpg

取材クルーの皆さんは、音楽集会で子供たちが歌う様子や、担当の先生がこの歌が作られた経緯などを説明する場面を取材していました。3月11日が近づいたら、放送されるようです。放送日がきまったら、改めてお伝えします。

IMG_3662.jpg
IMG_3666.jpg
IMG_3675.jpg

▽今日は今年度3回目となる「学校運営協議会」が開かれました。今日の熟議は「学校・保護者・地域の3者で育てる『目指す子どもの姿』を考えましょう」。考えていただいた目標を「協働型学校評価」の南材小の重点目標(目指す子どもの姿)にするためです。

IMG_3676.jpg
IMG_3678.jpg

熟議は1時間以上にわたりとても熱心に行われました。委員の皆さんからは、「子供たちだけでなく、その親も、地域の行事などにどんどん参加して、かかわりやつながりを深めてほしい」という声が多数出されました。

IMG_3683.jpg
IMG_3686.jpg

結果、以下の2つの案が出され、共通する思いとして、「地域の人とのかかわりを大切にする南材の子(案)」とまとめることとしました。

IMG_3695.jpg
IMG_3697.jpg

今後、学校・保護者・地域のそれぞれが、どんな具体の取組をするかを整理し、次回3月の協議会で正式決定することとなります。外は大変寒い日でしたが、熟議は大変熱いものとなりました。ご参加いただいた運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

▽南材小の給食週間も3日目。今日は南材小からのリクエストメニュー「味噌ラーメン」が出ました。

IMG_3703.jpg

子供たちが考えた「給食標語」も5作品展示されています。「最優秀賞」2作品は、今後の献立表にも掲載される予定です。

IMG_3708(1).jpg
IMG_3707.jpg

▽今日は「雪遊び」を楽しみに登校した子も少なくなかったと思いますが、午前中は氷点下5度を下回る気温だったため、子供たちの健康を考慮し、私の判断で今日の外遊びは控えさせることとしました。

明日以降、天候が回復すれば「雪遊び」も可能かと思いますが、夢中になって遊ぶと汗をかき、それが原因で風邪を引くなど体調を崩さないかも気になります。汗をかきやすいお子さんについては、替えの下着や靴下を持たせていただくのも、お子さんの健康を守る一案かと思います。

IMG_3701.jpg

また、もう一点、私から子供たちに呼びかけたことがあります。それは「雪玉の扱い」についてです。

雪玉遊びは,子どもたちにとって,冬の大きな楽しみのひとつですが,遊び方によっては,例年,市内の学校で以下のようなけがや事故が発生しています。子供たちにも以下のようなことを「校長先生が経験した困ったこと」としてかみ砕きながら紹介しました。

・子どもたちが投げた雪玉(氷塊)が相手の顔面や目(角膜)に当たってのけが
・子どもたちが投げた雪玉(氷塊)が通行中や停車していた車に当たり,車体に傷をつけたことによる被害者からの弁済保障要求
・子どもたちが投げた雪玉(氷塊)が地域内の住宅にぶつかったり,敷地へ入ったりしたことに対する地域からの申し入れ
・地域の方が雪かきをした「雪山」を踏みつけて崩したことに対する地域からの申し入れ


 学校では,子どもたちのけがや事故の未然防止を第一に,こうした具体的な場面を取り上げ,学年に応じて繰り返し指導しているところです。
 つきましては,ご家庭内でも登下校中の雪玉投げの危険性について話題にしていただきますようお願いいたします。また,地域内で登下校中の子どもたちが雪玉投げをしていた場合にはお声掛けいただきますよう,ご協力をお願いいたします。

明日の登校時も路面の凍結等が心配されます。気をつけて登校するようお声掛けください。

IMG_3715.jpg
2023.01.25 Wednesday 16:16 | - | -
<< 1月24日 「すいせんこども園」との交流会 | main | 1月26日 緊急事態に6年生が大活躍! >>