りんどっこ大カルタ大会 開催

2021.02.26 Friday 12:47
 2月8日(月)に予定されていた雪上カルタ大会でしたが,全国的な感染拡大と11都府県の非常事態宣言の発出を受け,延期となっていました。昨年は暖冬の影響で体育館での開催となりましたが,今冬の豊富な降雪量で雪上カルタ大会を心待ちにしていた子供たちでした。感染も減少傾向となり,開催の時期を検討していましたが,今度は暖かな日が続き積雪ゼロという毎日でした。そこで今年度は「りんどっこ大カルタ大会」と趣向を変えて,乾いた広い校庭でカルタ取りに駆け回ることにしました。開会式は運営委員の皆さんの担当です。
かるた1.JPG  かるた2.JPG
 ルール説明は読み札を読み上げる図書委員が担当です。地面に伏せた大型カルタを探し出すという明快なルールです。縦割り班ごとのチームで2人ずつのペアで出場します。勝負は走る速さや学年差は全く関係ありません。勘と運だけの勝負です。図書委員さんが読み上げを始めて大会がスタートしました。
かるた3.JPG  かるた4.JPG
 何枚めくってもお目当ての札が見つからないペアもあれば,あっという間に引き当てるペアがあり,とても盛り上がりました。札が読み上げられる度に,真剣な表情で自分のチームを見つめる子供たちです。自分のチームが取ると自然と歓声が上がっていました。
かるた9.JPG

かるた5.JPG  かるた7.JPG

かるた8.JPG  かるた6.JPG
 途中結果が放送される度に真剣度は増していきました。読み札を集中して聞いて,猛ダッシュでスタートしていました。下の学年とペアを組んだときは,上の学年の児童が走るスピードを加減している思いやりもすてきでした。
      かるた10.JPG
 見事に優勝に輝いたのは,縦割り9・10班合同チームでした。なんと13枚のカルタをゲットしました!賞状授与は報道委員が担当です。
かるた11.JPG
チームワークを発揮して優勝した9・10班! おめでとう!
かるた12.JPG
- | - | -

学校関係者評価委員会

2021.02.25 Thursday 14:28
 感染状況をふまえ,今年度の開催を検討しておりました学校関係者評価委員会を本日開催いたしました。3校統合とコロナ禍の中での教育活動について,それぞれのお立場からの貴重な御意見をいただきました。学校関係者評価委員は学校評議員さんや近隣中学校長の皆様,宮城西市民センター館長さん,町内会長さん,地区の民生児童委員さん,PTA本部役員さん方で構成されています。初めに2校時の授業を参観していただきました。
      かんけいしゃ1.JPG

かんけいしゃ2.JPG  かんけいしゃ3.JPG
 作並・大倉・上愛子の各地域の評価委員の皆様が,統合して一緒に授業を受けている姿を御覧いただく初めての機会となりました。友達と学びを深め,かかわり合う気持ちを大切にしている子供たちの姿に感銘を受けておられました。
かんけいしゃ4.JPG
 授業参観後は,新しい生活様式の中での本校の教育活動に対する御意見を様々な視点からいただきました。また,感染拡大の収束の兆しが見えない中で,令和3年度の学校運営についても御議論いただきました。今後も思いやりと笑顔あふれる学校を目指して,教職員一丸となって取り組んで参ります。御参集いただきました評価委員の皆様,本日は誠にありがとうございました。
- | - | -

2月 お話朝会

2021.02.24 Wednesday 10:13
 今年度最後のお話朝会を体育館で行いました。最初に賞状伝達です。仙台市児童生徒書きぞめ展と広瀬中・錦ケ丘中学校区地域ぐるみ事業「標語」コンクールで入賞した皆さんを校長先生から紹介していただきました。
あさ1.JPG  あさ2.JPG

あさ3.JPG  あさ4.JPG
 次に,校長先生からお話がありました。【抜粋】
『今の学年も残りわずかとなりましたが,皆さんは初めに立てた目標に近づくことが,達成することができましたか?校長先生は,この上愛子小学校を「思いやりと笑顔あふれる日本一の学校にしよう!」と頑張ってきたつもりです。少し日本一に近づいたかな?と感じることがあります。素晴らしい考えをしている心豊かな子がいる学校。校長先生の話を聞いて,生きることを考え,この上愛子小学校を,みんなの力を合わせて世界一の学校しようと考えている子がいる学校。読書感想文にしっかり自分の感じたことや考えたことをまとめていた,読書好きの子供が多い学校。今年度も1ヶ月足らず!みんなで日本一の学校を目指していきましょう!』
子供たちは残りの1ヶ月の生活に向けて,気持ちを新たにしていました。

      あさ5.JPG
 最近,タブレット端末を持ちながら授業中に写真を撮っている1年生を見かけます。何を撮っているのか聞いてみると,『来年の1年生に学校紹介をするときに使う写真を撮ってるんだ!』と答えてくれました。
あさ6.JPG  あさ7.JPG
 タブレットの使い方も上手でビックリします。校長先生の許可をもらって,校長室の取材をしていました。新1年生に学校紹介をするのに意欲満々のようです。気分はもうお兄さん,お姉さんです。
- | - | -

あたたかな春の風につつまれて

2021.02.22 Monday 13:34
はる1.JPG  はる2.JPG
 春のあたたかな南風が心地よく,季節の移り変わりを感じるようになりました。校庭の花壇にも春の足音が聞こえます。水仙のつぼみが大きくなり,黄色に色づいています。チューリップやクロッカスの芽も地面から顔を出してきました。
 パスプール工事も順調に進み,きれいに整地されてきました。ブランコも築山があった場所に移設が進んでいます。以前の風景とは別世界に映って見えます。
はる3.JPG
 あたたかさに誘われて,子供たちも校庭に出て遊んでいました。ジャンパーを脱いで,久しぶりにドッジボールや縄跳び,竹馬遊びを楽しんでいました。
      はる5.JPG

      はる4.JPG
 ついこの間まで防寒具に身をくるんで,雪遊びに夢中だった子供たちも,今日は太陽の光をいっぱいに浴びて『暑いよ〜!』と言いながら笑顔がはじけていました。
- | - | -

授業参観・学年懇談会

2021.02.18 Thursday 14:19
さんかん1.JPG  さんかん2.JPG
 本日は二十四節気の一つ「雨水」です。雪から雨の天候に変わり始める時季ということですが,昨日からの降雪によりまたまた雪化粧となりました。今年の冬将軍の勢力に驚かされます。
 そのような足下の悪い中,授業参観・懇談会に御来校いただきましてありがとうございます。子供たちにとっても,今年度は行事や参観の機会が少なかったこともあり,朝から嬉しそうであり,何となくソワソワしているようでした。本日は工事と降雪の影響で校庭の一部を開放しましたが,おうちの人の姿を見つけると校庭に駆け出す子供たちもいました。
       1年生           2年生

さんかん3.JPG  さんかん4.JPG

       3年生           4年生
さんかん5.JPG  さんかん6.JPG

       上小3組           5年生
さんかん10.JPG  さんかん7.JPG  

       5年生           6年生
さんかん8.JPG  さんかん9.JPG
 3年生はSNSなどの情報モラルについての学習,4年生は総合的な学習で将来の職業についての発表会に取り組んでいました。5年生はALTのエリック先生を交えての外国語活動に楽しく取り組みました。6年生はタブレットを用いながら,プログラミング学習に真剣でした。新しい生活様式の中で,一生懸命に頑張った子供たちの成長の様子を御覧いただけたことでしょう。保護者の皆様,御来校いただきましてありがとうございました。
- | - | -

卒業・進級にむけて

2021.02.17 Wednesday 13:24
けんこう1.JPG
 6年生は4校時に養護教諭との保健の授業がありました。「タバコが人体に与える害」についての学習です。タバコの煙には数多くの有害物質が含まれているため,人体に多大な影響を与えます。子供たちも聞いたことがある「一酸化炭素」もその中の一つです。
      けんこう2.JPG
 「百害あって一利なし」と言われるタバコの害について学びを深めていました。さて,明日は授業参観・懇談会です。6年生の教室にはたくさんの作品が皆様をお出迎えしてくれています。
     卒業記念製作 〜オルゴール〜
      けんこう3.JPG

     家庭科作品 〜カラフルなクッション〜
      けんこう5.JPG

     外国語 〜マイ アルバム〜
      けんこう4.JPG
 ぜひ明日はお子様の学年以外の教室も見学されて,新しい生活様式の中で一生懸命に頑張った子供たちの足跡を御覧ください。
 1年生も進級にむけて,作品バック作りに取り組んでいました。白い不織布バックに思い思いの絵を描いていました。『せんせぇ〜!みてぇ〜!』と嬉しそうにカメラにバックを向けてくれました。すてきなバックばかりです!
      けんこう6.JPG

      けんこう7.JPG

      けんこう8.JPG
- | - | -

見守り続けてきてくれて ありがとう

2021.02.16 Tuesday 15:07
    2月9日(火)青空に向かって 〜ポプラの樹〜
      ぽぶら1.JPG
 工事に伴って次々に樹木の伐採が進んでいましたが,いよいよ最後の1本となりました。30m以上の高さに達するほどに,そびえ立っていたポプラの樹の伐採の日を迎えました。校庭に高所作業車が入ってきたのを子供たちも感じて,窓の外の様子が気になり始めていました。大きな枝が払われる度に歓声が上がっているクラスもありました。子供たちの愛着が感じられました。また,普段何気なく存在していたものがなくなることに対する空虚な気持ちも感じていたようです。
        16日(火)午前9:40 作業開始です
      ぽぶら2.JPG
        15分後・・・
      ぽぷら4.JPG
        20分後・・・
      ぽぷら5.JPG
        15分後・・・    
      ぽぷら6.JPG
        午後12時55分から作業再開
        枝が全て払われました
      ぽぷら7.JPG
        90分後・・・ 最後の瞬間です
ぽぷら8.JPG  ぽぷら9.JPG
        ありがとう! ポプラの樹! さようなら!
      ぽぷら10.JPG

      ぽぷら11.JPG
- | - | -

災害に備えて

2021.02.15 Monday 12:19
 13日(土)深夜の福島県沖を震源とする大きな地震に,皆様の中にも10年前の震災の記憶が脳裏によぎった方も多くいらっしゃたのではないでしょうか。職員も災害非常配備となり,学校の方へかけつけました。幸いなことに大きな被害もなく,避難所開設には至らず,一安心しました。コロナ禍の中での災害対応について改めて考えさせられました。子供たちが元気に登校し,御家庭でも大きな被害がなかったことを確認することができました。校舎内の安全確認を細かく行ったところ,中央階段の天井の一部に剥離が確認され,修繕が済むまで使用禁止といたしました。また,エレベーターも安全点検が済むまで使用を見合わせます。
こうじ1.JPG  こうじ2.JPG
 バスプール工事も着々と進み,樹木はポブラの大木一本だけとなりました。整地部分が広がり,以前の風景とは様変わりしました。
こうじ3.JPG  こうじ4.JPG
- | - | -

 笑顔あふれる学校

2021.02.12 Friday 09:48
こうじ0.JPG
 バスプール工事の業者の方から写真とメッセージがメールで送られてきましたので御紹介いたします。
 【メッセージ原文】
 『樹木の切り株撤去前の現場写真を撮影している時に,ほのぼのとした光景を目の当たりにして感動しました。ただ,何となく写真を撮っておきたくなり,撮影したものです。添付いたします。』
 2月5日(金)に子供が作っていたものが,寒さで溶けずに残り,2月8日(月)に工事の業者の方の目にとまったと思われます。子供たちの心豊かで,純朴な気持ちに触れて,業者の皆さんが笑顔になっていました。
こうじ1.JPG  こうじ2.JPG
 今週は寒さが続き,猛吹雪の日もありましたが,工事の皆さんは安全に細心の注意を払いながら作業を進めています。築山も大型タイヤや土管が掘り起こされ,整地が行われています。
こうじ3.JPG  こうじ4.JPG
 2月10日(水)に教育実習を行っていたK先生が来校されました。今春から他県で新採教員として教壇に立つことを報告にきてくださいました。11月の教育実習で2年生のみんなと生活していた思い出がよみがえり,もう一度2年生のみんなと会いたいという思いもあったようです。予期せぬ再会に,2年生は大喜び!体育館で久しぶりK先生とたっぷり遊び,笑顔と歓声が体育館にはじけていました。
      こうじ5.JPG

      こうじ6.JPG
 今朝の健康活動の長縄跳びは5・6年生です。縄を回すスピードが格段に速く,失敗もほとんどありません。そんな様子を長縄跳び猛特訓中の1年生が見学に来ました。あまりの迫力に1年生はあっけにとられていました。
こうじ7.JPG  こうじ8.JPG
 3分間での記録は,5年生が242回,6年生が236回でした。この大記録に1年生も大きな拍手を送っていました。どの学年も健康活動や体育の時間に練習を積み重ねていきます。
- | - | -

りんどっこ 学習日記 12 〜てにぴん〜

2021.02.10 Wednesday 13:12
      てにぴん1.JPG
 昨日の昼過ぎからの強風には,授業中の子供たちもビックリでした。太陽が出ているのですが雪が風で舞い上がり,ホワイトアウトの状態が長く続きました。写真でうまく撮影できませんでしたが,雰囲気は感じてもらえるでしょうか?一斉配信メールでもお知らせしたとおり,登下校中の急な天候の変化による児童の安全確保につきまして,御家庭でも御協力をお願いいたします。
 さて,県内の感染状況等を考慮しながら,今週から朝の健康活動の長縄跳びを再開しました。今朝も3・4年生が気合いを前面に出して,学級の練習に取り組んでいました。3分間で3年生が137回,4年生が176回を記録しました。金曜日は5・6年生の練習日です。うかうかしていられませんね。
てにぴん2.JPG  てにぴん3.JPG
 4校時には,4年生が「てにぴん」というニュースポーツに取り組んでいました。テニス型ボールゲームで,互いに距離を取ってラリーが続くので感染防止にも最適です。ラケットは段ボール紙とゴムで手作りです。ラケットには思い思いのイラストが描かれています。「テニス&ピンポン」で「てにぴん」といったところでしょうか。
てにぴん8.JPG  てにぴん9.JPG
 今日の授業のめあてを確認し,自分の練習方法を考えていました。サーブを安定させたり,ワンバウンドしたボールを相手に正確に打ち返したりする練習にそれぞれが取り組んでいました。上達した子供どうしでは,かなりの時間のラリーが続きます。
てにぴん6.JPG  てにぴん7.JPG
  ボールをよく見て それぇ〜! ナイス!
てにぴん10.JPG

てにぴん12.JPG  てにぴん11.JPG
- | - | -

1/2 >>