大和小学校ブログ

ようこそ仙台市立大和小学校ブログへ

4年生がすずめ踊りについて学びました!

 8月30日(火),仙台市文化財課の職員の方に来ていただき,すずめ踊りの歴史についてお話をしていただきました。4名の石工さんが石垣の完成を祝ってその場で考えて踊ったことが始まりであることやその歴史の壮大さに心を掴まれ,真剣な眼差しで話を聞いていました。
101_0455.JPG

 子供たちは,瓦や石垣の一部など様々な資料に触れるなど,貴重な体験をしました。すずめ踊りを受け継いで広めていくことの大切さを感じ,運動会で披露することに胸を高鳴らせていました。
101_0479.JPG
  • -
  • -

夏休み明けの登校でした!

 35日間の夏休みが終わり,子供たちが元気よく登校してきました。児童の表情からは,夏休み明けの登校を楽しみにしていたような様子が感じられ,私たち教職員もうれしく思います。
IMG_2210.JPG
IMG_2224.JPG
 写真は,夏休み明け朝会の様子です。どの学級も話を聞く姿勢が素晴らしかったです。
IMG_2232.JPG
IMG_2234.JPG
IMG_2207.JPG
  • -
  • -

1・2年生が一緒に遠見塚古墳に行きました!

 7月8日(金)の午前中に,夏の草花や虫を探しに行く生活科の学習で,1・2年生が一緒に遠見塚古墳に行ってきました。5月には,2年生が1年生に学校案内をしましたが,今回も学校案内のときと同じようにきょうだい学級で活動しました。
100_0064.JPG
 1・2年生が隣同士になって2列で歩きました。徒歩30分という道のりの途中では,2年生が1年生にやさしく声をかける場面も見られました。
100_0073.JPG 
 当日の朝は雨が降っていましたが,次第に回復し,遠見塚古墳に着く頃には気持ちのいい青空が広がっていました。天気にも恵まれて,子供たちは夢中で夏の草花や虫を探していました。
100_0076.JPG
100_0082.JPG
100_0086.JPG
 青空の下,遠見塚古墳の頂上からシャボン玉を吹く子供たちの姿はとても楽しそうでした。
100_0098.JPG
100_0104.JPG
  • -
  • -

警察署の方に来ていただきました!

 7月7日(木),若林警察署生活安全課の方に来ていただき,下学年と上学年に分かれて防犯教室を行いました。
2022-07-07 09.34.36.jpg

 子供たちにとっても覚えやすい合い言葉をもとに,防犯や非行防止についてお話いただきました。下学年の合言葉は「いかのおすし」,上学年の合言葉は「まけないよ」です。合言葉を口ずさみながら真剣に話を聞く子供たちの姿が見られました。防犯教室で教えていただいたことを心に刻んで安全に過ごしてほしいと思います。

 ちなみに,「いかのおすし」は,ついていかない・のらない・おおごえでさけぶ・すぐ知らせるで,聞き馴染みがありますが,「まけないよ」は,まんびきしない・けーたいあぶない・なぐらない・いじめない・よあそびしないです。
  • -
  • -

音楽発表会を行いました!

 6月28日(火)に児童公開,7月2日(土)に保護者公開という日程で令和4年度音楽発表会を行いました。限られた日程の中,猛暑の中,日々の練習に励み,音楽発表会本番に向けて練習を重ねてきました!
2022-06-28 09.08.06.jpg
2022-06-28 09.10.35.jpg
2022-06-28 09.52.56.jpg
2022-06-28 11.39.57.jpg
2022-06-28 11.51.44.jpg
 保護者公開日当日も,大変な暑さの中,発表会へ足を運んでいただき本当にありがとうございました!児童の頑張りと,保護者の方々の盛大な拍手のおかげで,大変素晴らしい音楽発表会となりました。
2022-07-02 12.02.38.jpg
  • -
  • -

社会学級茶話会

 6月24日に社会学級の茶話会が行われました。社会学級は校舎の改築やコロナの関係で3年間ほどお休みしていたので,実際にはどんなことをするのかご存じない方も多いのではないでしょうか?
 『社会学級』というネーミングはちょっぴりお堅いですが,「大人のみなさんなら誰でも参加OK!」「物作りに挑戦してみよう!」「みんなの興味のあることについて講座を開いて勉強しよう!」などなど,いろいろなことを楽しめる,いわゆる『大人の学校』です。
 今回の茶話会では,お茶をいただきながらのんびりと過去の社会学級の取組について振り返ってみました。
2022-06-24 11.01.29.jpg
2022-06-24 09.51.29.jpg過去に社会学級で作った作品が並んでいます
2022-06-24 09.51.14.jpg
続きを読む>>
  • -
  • -

まち探険に行ってきました!

 6月22日(水)に,2年生が2回目のまち探険に行きました。マップを挟んだ探険バッグを持って,地域の様々なお店に注目しながら歩きました。
2022-06-22 10.06.48.jpg
 立ち止まってメモをしたり,初めて目にするお店に興奮したりする様子が印象的でした。長い距離を歩いた子供たちでしたが,「楽しかった」や「また行きたい」という声がたくさん聞こえました。
2022-06-22 10.25.41.jpg
2022-06-22 10.45.10.jpg
  • -
  • -

防犯警報聞き取り訓練を行いました。

 6月22日(水)に防犯警報聞き取り訓練を行いました。今回の訓練は,不審者が現れた場合の対処という想定でした。
2022-06-22 08.31.03 (1).jpg
 児童は教室内の窓際によってしゃがみ,職員が教室のドアを施錠し,机でバリケードを作りました。児童は“おさない,はしらない,しゃべらない”を守って落ち着いて避難することができました。
2022-06-22 08.31.48.jpg
2022-06-22 08.32.00.jpg
  • -
  • -

プールの清掃を行いました。

 水泳学習に向けて,職員でプールの清掃を行いました。
2022-06-13 13.47.10.jpg
2022-06-13 13.47.06.jpg
 きれいで広いプールで児童が楽しく学習する姿が楽しみです!
2022-06-17 18.11.56.jpg
  • -
  • -

シェイクアウト訓練と地震対応避難訓練を行いました。

 6月6日(月)にシェイクアウト訓練,6月10日(金)に地震対応避難訓練を行いました。今回のシェイクアウト訓練では,地震が起きたときに自分の身を守る3つの安全行動(「まず低く」DROP,「頭を守り」COVER,「動かない」HOLD ON)を確認しました。
2022-06-06 08.27.56.jpeg
2022-06-06 08.31.25.jpeg

 地震対応避難訓練の様子です。防災頭巾を被って校庭へ移動する児童は,「おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない」の“おはしも”をしっかり守って避難をすることができました。
2022-06-10 09.38.19.jpeg
2022-06-10 09.40.46.jpeg
2022-06-10 09.43.44.jpeg
  • -
  • -
<< 3/29 >>