校外学習に行ってきました
絶好の天候の下,1学年山寺への校外学習がスタートしました。

午前中は,平清水七エ門窯で陶芸体験を行いました。
皿や茶碗,コーヒーカップなど様々な作品づくりに生徒は一生懸命取り組みました。






出来上がった作品です。どれも丁寧に仕上がっています。これから乾燥させて窯で焼き上げます。1か月後,完成した作品が届くのが楽しみです。



昼食は芭蕉記念館の中庭,きれいな芝生の上でいただきました。




午後は班別研修で山寺(宝珠山立石寺)に登ります。1015段の階段に悪戦苦闘しながらも班で協力しながら「奥の院」を目指しました。









五大堂からの眺めです。

山寺を下りた後は,お土産を買ったり山寺名物の玉コンやジェラートを食べたり自由な時間を過ごしました。


おみくじで大吉を引いた生徒がいました。この後の生活で良いことがあるといいですね。


15時10分に山寺を出発し,17時に八木山に到着しました。
「協緑〜仲間と一緒に山形文化を味わおう〜」という校外学習の目標は十分に達成できたと思います。1年生の皆さんお疲れ様でした。


午前中は,平清水七エ門窯で陶芸体験を行いました。
皿や茶碗,コーヒーカップなど様々な作品づくりに生徒は一生懸命取り組みました。






出来上がった作品です。どれも丁寧に仕上がっています。これから乾燥させて窯で焼き上げます。1か月後,完成した作品が届くのが楽しみです。



昼食は芭蕉記念館の中庭,きれいな芝生の上でいただきました。




午後は班別研修で山寺(宝珠山立石寺)に登ります。1015段の階段に悪戦苦闘しながらも班で協力しながら「奥の院」を目指しました。









五大堂からの眺めです。

山寺を下りた後は,お土産を買ったり山寺名物の玉コンやジェラートを食べたり自由な時間を過ごしました。


おみくじで大吉を引いた生徒がいました。この後の生活で良いことがあるといいですね。


15時10分に山寺を出発し,17時に八木山に到着しました。
「協緑〜仲間と一緒に山形文化を味わおう〜」という校外学習の目標は十分に達成できたと思います。1年生の皆さんお疲れ様でした。
