1年生校外学習に出発
時折小雨の降る中、1年生が校外学習に出発しました。
少し肌寒い感じで、体調が悪くなる生徒が出ないかどうか心配です。

中庭での出発式の様子です。
学年主任のN・K先生に元気よく朝の挨拶をしていました。

団長のO・M教頭先生から、実りある校外学習にしようとの話がありました。

今日は七右エ門窯で「平清水焼」の作陶に取り組みます。世界に一つだけの素敵な作品ができるといいですね!
その後、芭蕉記念館で松尾芭蕉の功績をたどり、午後からは山寺(立石寺)を見学します。
詳しい様子については、後日ブログで紹介します。
また、八木山への帰着が遅れるような場合には、テトルでお知らせします。
(担当 F・T)
少し肌寒い感じで、体調が悪くなる生徒が出ないかどうか心配です。

中庭での出発式の様子です。
学年主任のN・K先生に元気よく朝の挨拶をしていました。

団長のO・M教頭先生から、実りある校外学習にしようとの話がありました。

今日は七右エ門窯で「平清水焼」の作陶に取り組みます。世界に一つだけの素敵な作品ができるといいですね!
その後、芭蕉記念館で松尾芭蕉の功績をたどり、午後からは山寺(立石寺)を見学します。
詳しい様子については、後日ブログで紹介します。
また、八木山への帰着が遅れるような場合には、テトルでお知らせします。
(担当 F・T)