今日から春休みです。

 3月18日に卒業式,3月24日に修了式を行い,令和3年度の学習を終了しました。TV放送での修了式では,校長から各学年の代表児童に修了証を渡しました。その後,各学級で担任が一人一人に頑張ったことやよかったことをお話ししながら「あゆみ(通信表)」と修了証を渡しました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
- | - | -

今年度最後の給食

 今日は今年度最後の給食でした。18日に卒業式を迎える6年生は小学校生活最後の給食になります。
 献立は,牛乳・ご飯・ヒレカツ・あさりごはんのぐ・みそかきたまじる です。
6年生は,最後の給食を一緒に食べる仲間と「乾杯!」の気持ちを込めて,全員で牛乳を高く掲げて「いただきます」をしました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
- | - | -

「みやぎ鎮魂の日」・故郷復興プロジェクト

 東日本大震災から11年目に当たる本日,校庭の掲揚塔に半旗を掲げ,校内放送で震災による被害の様子や避難所の様子とともに,これまで行われてきた復興プロジェクトについて,日頃からの防災に関する学習や,自分に何ができるかを考えることの大切さについて話をしました。その後復興ソング「希望の道」の演奏を聴き,黙祷をしました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg
- | - | -

【卒業プロジェクト】ドッジボール大会

 3月9日,6年生対教員によるドッジボール大会を行いました。「卒業する6年生たちへの贈り物として,先生方の力を見せつけていただきたいと思います。」という6年担任からの要望があってのことか,大人はかなり本気で熱戦を繰り広げました。ボールとドッジビー(フライングディスク)両方を使っての対戦は見応えがありました。結果は教員チームの勝利!でした。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg
- | - | -

【卒業プロジェクト】6年生奉仕作業

 卒業プロジェクトの一つとして6年生が校内清掃を行いました。事前に教職員に清掃を希望する箇所のアンケートを取り,全学年の下駄箱・体育館(通路・トイレ・倉庫・出入り口)・理科室(床・流し・犬走り)・図書室と図工室(床・掃除ロッカー・掃除道具の点検・流し)・学校の廊下全域・昇降口・トイレ(3F東西・2F東)・プラザ・手洗い場(床・石けんボトルの補充・手洗い場)・東・西階段を,分担して清掃しました。通常の清掃の時間でしたので,6年生が丁寧に隅々まできれいにしようと働く姿は,下学年の手本にもなりました。

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg
- | - | -