明日から夏休みです。

 今日で1学期前半70日の学習を終えました。放送で行った朝会では,校長から「花丸をあげたいこと」として各学年がこの70日間でできるようになったことや頑張ったことについてと,頑張れた自分に自信を持ってこれからの目標を考える夏休みにしてほしいと話がありました。また,おうちで過ごす時間が長くなるので,家族の一員として自分にできることをやってみましょう。地域の方との交流を大事にして,八木山という地域をよく知り,地域の一員として活躍する機会にしましょう。という話もありました。34日間の夏休み,事故やけがの無いよう気を付けて,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。2.jpg3.jpg
- | - | -

6年生 スチューデントシティ

 6年生は本日「アエル」内にある「子供体験プラザ」で体験学習を行いました。「30歳の仙台市民」を想定して「働く」「給料をもらう」「税金を納める」「買い物をする」等々を体験を通して学びました。お客様への接し方や言葉使いなどの基本的な心得についてもご指導いただき,しっかり実践できました。保護者ボランティア13名のご協力をいただき,充実した活動を行うことができました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg
- | - | -

2年生まちたんけん

 2年生は学区内の町探検に行ってきました。地域にある市民センターや公園・ファミリーレストランを見たり,動物公園までの看板(八木山坂ものがたり)やマンホールを見つけたりしました。一方,校舎は,西側の工事が概ね終わり,2年生はまもなくきれいになった教室に戻ります。階段もピカピカです。エレベーターも使えるようになりました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg
- | - | -

「3年生食に関する指導」

 今日は3年生が,太白給食センター栄養士の奥田先生に,食に関する指導をしていただきました。奥田先生と担任とが,「食べ物のはたらきを知ろう」というめあてで,赤・黄・緑の食品に分けてお話ししました。子供たちはバランスよく食べることの大切さを理解し,「もし苦手な食べ物があったら?」の質問に「好きな物だと思って食べる」「小さくしてから食べる」など頑張って食べる工夫を発表していました。1.jpg2.jpg3.jpg
- | - | -