2月16日(火)PTA行事の交通安全講習会が行われ,講師の仙台南警察署交通課係長様に【交通安全指導を行う際の注意点・留意点】についてご指導をいただきました。横断旗の安全な使い方や児童を渡す際に確認すること等について詳しくお話をしていただいた後,少人数に分かれて役割を決め,演習を行いました。1.jpg1-2.jpg1-3.jpg2.jpg3.jpg
- | - | -

みんなで凧(たこ)をあげよう!

 2月7日(日)小雨の降る中でしたが,八木山おやじの会「たこあげ会」が行われ,80名以上の親子が参加しました。子供たちはおやじの会の方々が事前に竹ひごを付けてくださったビニールだこに思い思いの絵を描いて「マイたこ」を作り,さっそく校庭を走っていました。会では「仙台凧の会(仙台カイトクラブ)」の方が連凧や大凧を上げてくださり,空に彩りが加わりました。途中から雨がやみ,青空に子供たちの凧が高く舞い上がっていました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg
- | - | -

自分づくり夢教室

 若手邦楽家として活躍する篠笛奏者の石田様と太鼓奏者の千葉様をお迎えして,5・6年生を対象に自分づくり夢教室を行いました。お二人からはそれぞれのご専門の楽器の演奏とともに,楽器を始めたきっかけや演奏や舞台を作ることの魅力について,そして「夢とは」はっきりした目標のようなものだったり,なんとなくのものだったりではあるけれど,それが叶ったらまた次に目指すものがでてくるどこまでも続くものなどのお話がありました。子供たちは演奏に拍手をしたり,お話を熱心に聞いてメモを取ったりしていました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg
- | - | -