修学旅行第2日目

 修学旅行2日目は朝から雨でしたが,花巻に移動し,宮沢賢治記念館・童話村を見学しました。修学旅行最後の見学地はえさし藤原の郷。自由行動で見学予定でしたが,雨が強かったため,屋外をゆっくり見学できず,建物内の見学が中心のようでした。お土産を買い,お昼を食べて帰路につきました。「旅行に行けることに感謝して」と結団式で代表児童が話したとおり,子供たちはルールやマナーを心掛け,充実した旅となりました。2-1.jpg2-2.jpg2-3.jpg2-4.jpg2-5.jpg
- | - | -

修学旅行第1日目

 6年生は,11月19日・20日の一泊二日で修学旅行に出かけました。出発式のあと3台のバスに分乗し,いざ岩手へ!もりおか歴史文化館を見学した後,昼食はわんこそばを食べました。午後からはグループごと自主研修を行い,その後手作り村で「チャグチャグ馬こ」の絵付け体験をしたあと,お買い物。宿泊するホテルは温泉が自慢のすてきなホテルで,夕食もとても豪華でおいしくいただきました。1-1.jpg1-2.jpg1-3.jpg1-5.jpg1-6.jpg
- | - | -

全校奉仕活動(八木山動物公園)

 16日(月)八木山動物公園の閉園日に,全校奉仕活動を行いました。お天気に恵まれ,ぽかぽか陽気の中,1・2年生は落ち葉拾い,3・4年生は花壇やプランターへの苗植え,5年生はキリン舎裏の清掃,6年生は看板や門扉をきれいにしました。1-1.jpg1-2.jpg1-3.jpg1-4.jpg3-1.jpg3-2.jpg3-3.jpg5-1.jpg5-2.jpg6-1.jpg
- | - | -

学習発表会第2日目

 11月5日,午前中は少々冷たい風が吹く中でしたが,天気に恵まれ1年生,2年生,6年生の学習発表会を行いました。1年生は小学校に入って初めての発表会でした。児童が司会や代表の言葉・開会や閉会の言葉を担当し,かけっこと,ドラえもんのダンスを披露しました。2年生は大流行の鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」のダンスとかけっこ,1年生も2年生も色とりどりの軍手を着けてはつらつとしたダンスを披露しました。2日間の発表会を締めくくったのは最高学年の6年生。小学校生活最後の学習発表会では,ダンスメドレーできれのあるダンス,徒競走では力強い走りを見せた後,伝統の八木小ソーランを披露しました。黒の法被に身を包んで踊る姿は,大変壮観でした。どの学年も多くのご家族に見ていただく中,これまでの練習の成果を存分に発揮していました。
1-1.jpg1-2.jpg1-3.jpg1-4.jpg2-1.jpg2-2.jpg2-3.jpg6-1.jpg6-3.jpg6-4.jpg6-5.jpg6-6.jpg6-7.jpg6-8.jpg6-9.jpg
- | - | -

学習発表会第1日目

 新型コロナ感染症拡大防止のため,学校ではこれまで様々な行事の中止を余儀なくされていました。中でも運動会や学習発表会は子供たちの活躍の場であり,子供もおうちの方々も楽しみにしている行事です。例年のような形での開催は無理でもなんとか子供たちが頑張っている姿をおうちの方々に見ていただきたいと,「できる形」を検討し,学年ごと時間を分けて校庭で開催することといたしました。今日は5年生がモンスターのダンスとハードル走。3年生と4年生はすずめ踊りと徒競走で練習の成果を発揮しました。5-1.jpg5-2.jpg5-3.jpg5-4.jpg5-5.jpg3-1.jpg3-2.jpg3-3.jpg3-4.jpg4-1.jpg4-2.jpg4-3.jpg4-4.jpg4-5.jpg
- | - | -